| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【94】

RE:タバコ嫌いのパチ・スロライフ

ハヤシカ (2015年06月06日 16時25分)
こんにちは。

確かに日本の飽食っぷりは異常な面があります。
どこぞでシチューをご飯にかけるかどうか盛り上がっていますが、食べるものがなければ、絶対に議論するような内容ではないですもんね。

肉料理一つにしても、結局いただいいるのはその動物の命だけではありませんからね。

そう考えると30年前の食の教育くらいは必要なのかもしれません。

■ 209件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【97】

RE:タバコ嫌いのパチ・スロライフ  評価

古代晋也 (2015年06月08日 16時05分)

◆ハヤシカさん

>食の教育

 ⇒僕が小学生の給食の時間に担任の先生が皆が大体 食べた頃を見計らって、大鍋に残った おかずを『お代わりする子はいないかぁ?』と言って、お代わりを勧めて、とにかく大鍋に残さない様にしていましたが、とても良い事だと思いました。

 あと、教育と言えば、僕は、煙草に関する教育を受けた記憶は無いのですが、ハヤシカさんは、いかがでしょう?

 僕は、煙草というものは、嗜好品ではなく、依存の危険性が極めて高い薬物であって、手を出すと大切な時間やお金、それに健康を失ってしまう恐ろしいものである事を子供にもっと教育するべきだと思うのですが・・・


◆パチ歴30年さん

>スポーツ選手の一流と呼ばれる人たちは、所作を決めている人が多いと聞きました。
その方面ではイチロー選手

 ⇒イチロー選手が試合前にいつも入念な準備運動をしてる事は有名ですが、・・・これをずっと続けると言うのは、やはり難しいと思います。
 人間ですから、時には、面倒くさいとか言って怠ける事もあるでしょう。
 実際、僕などは、準備運動もせずに いきなりプールに飛び込んだりしてました(笑)

 準備運動と言うか・・・普段の練習について落合選手の話に戻りますと、独自の練習方法があったとか?
 何でもトスバッティングをしないとか?

 その理由は、実際の試合では、打てる様に投げてくれる筈無いんだから、打てる様にトスしてくれる練習など無意味だとか?
 なるほど♪ 当たり前の練習をしていたんでは、普通の選手なら引っかけてファールフライにしかならない球をスタンドに放り込む事なんて出来る筈無いですね。

 
 ブラックジャックにそんなルールがあるなんて知りませんでした。
 ただ、麻雀の事から想像しますと、見えない隠れた牌山を推理する能力とか、相手の表情その他から、相手の手の進行状況や手役を推理する能力、それに自分が推理した事に自分を預ける事が出来るかどうか? 実に様々な能力が問われると思います。

 よく、野球で、やっと試合に出してもらった新人が、結果欲しさに当てに行き、その為に腕が縮こまり内野ゴロ⇒凡退のシーンを見かけます。

 長嶋茂雄さんの四打席四三振は余りにも有名ですが、金田投手は、『こいつには、いつか痛い目に遭うかもしれない。』と心底震えたそうです。

 まぁ、そこまでは、とても無理としても良い意味で少しぐらいは相手の心を揺り動かす様な・・・そんな言動を心がけたいものです(笑)
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら