| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【187】

RE:タバコ嫌いのパチ・スロライフ

FAUST (2015年09月28日 11時33分)
パチ歴30年さん
はじめまして。お邪魔しております。
私の失念であれば大変申し訳ないのですが、貴殿と論を交わすのは初めてです。
ちなみ私はこのHN以外での書き込みは一切しておりません。

>古代さんとは反目する議論になったのでしょうか?(笑)

反目というと語弊があります。
意見の相違はありましたが、私個人としては良い議論が出来たと思っておりますよ。

>これが禁煙店の普及に繋がるものでしょうか?

『普及に繋がる』≠『普及を阻害する要因』
です。
私の意図としては似て非なるものです。

>パチンコ店のお客が減ったことにタバコが関係すると業界は考えるでしょうか?

無関係とは思っていないでしょうね。

>これが改善の優先順位の上位にくるでしょうか?

ホールは営利団体ですので、改善の優先順位よりも優先すべき事項があり、それを超える事は出来ませんが、改善の優先順位に限って見ると店側は既に喫煙問題を上位においていると思います。

昨今、空気清浄器や分煙ボードの導入を進める店が多い事も、それを裏付ける根拠と言えるでしょう。
勿論、それらが完璧な受動喫煙対策であるという主張ではありませんが、完璧な受動喫煙対策である禁煙店には行かないと主張する嫌煙者もいらっしゃるので、店側としては改善の優先順位の上位におかなくてもデメリットはないと考えても不思議ではありません。

>白熱してくると「心情的にには」という前提を書き忘れてしまします。

以前申し上げた通り、このトピは紳士的な方が多いので心配は無かろうかと思います。
しかし喫煙トピは荒れる傾向があり、私の主観で見ると、それは喫煙者・非喫煙者問わず『過激な発言に見えてしまうこと』こそが正に大きな原因だと思います。それが双方の溝になり、以前私が引用した様な喫煙者を生んでしまうのです。

>パチンコ業界のタバコに対する甘い対応に改革をもたらしたい

このトピの嫌煙者の方々の理想論は、『喫煙者の真の配慮』の件も含めて否定どころか大いに賛成します。

しかし行く手間というデメリットを負っているとはいえ、禁煙店をメインにしている私は、数時間にもわたる長時間の遊技を快適な空気の中で行う事が出来、服や髪にニオイも付かず、パチンコの後の寄り道も予定を入れる事も出来るのです。これが現実。

私が今回投げた現実論というのは、こういう事です。

■ 209件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【192】

RE:タバコ嫌いのパチ・スロライフ  評価

パチ歴30年 (2015年09月28日 21時31分)

こんばんは。FAUSTさん。
これは失礼しました。私も記憶が曖昧でして、他トピで隣り合わせたことがあったかもと思ったものですから。私はROM時代もあり、その時にFAUSTさんの投稿を読んでいただけかもしれません。

>このトピの嫌煙者の方々の理想論は、『喫煙者の真の配慮』の件も含めて否定どころか大いに賛成します。

ということは、私とFAUSTさんとは、向いている方向・ベクトルは同じであるが、道順が少々違うということでしょうか。

>ホールは営利団体ですので、改善の優先順位よりも優先すべき事項があり、それを超える事は出来ませんが、改善の優先順位に限って見ると店側は既に喫煙問題を上位においていると思います。

私はこの部分は同意できません。残念ながら、ホールが禁煙化することはホールの利益に繋がるとは考えられません。
ギャンブル場であるカジノですが、マカオのカジノをリニューアルする際、禁煙にする動きがありました。しかし、その際、出資者である投資銀行は禁煙にした際、収益(売り上げではありません)が20%ダウンすると試算し、もし、禁煙化するなら資金を引き上げると通告したのは有名なお話です。

また、嫌煙推進大国であるアメリカ、そのカジノ都市ラスベガスでさえカジノ場は禁煙ではありません。せいぜい、分煙措置がとられている程度です。カジノを有するホテルも喫煙ルームは少数(あえてそうしている節がありますが)で、禁煙ルームが大半です。この禁煙ルームで喫煙すると部屋のクリーニング代とクリーニング期間の空室保障を損害賠償として支払う旨、宿泊約款に明記してあるようです。そして、喫煙したい場合は、カジノへ誘導しているようです。

パチンコホールに話を戻すと、禁煙にした場合、高利益率の景品のタバコを見切らねばなりません。

以上のことを総合して考えると、パチンコ屋が自ら禁煙化することは難しいのではないかと。

空気清浄機や分煙ボードを導入している店は、喫煙者のために設けていると思われます。喫煙者でも煙は煙いですから。非喫煙者なら分かるように、あの喫煙量で、あの程度設備、空気清浄機では役に立ちません。

では、パチンコ屋が禁煙化(まずは分煙化でしょうが)する可能性は皆無でしょうか?それは多分、行政指導が入った場合に可能になるのではないかと。例えば、○百台以上の遊技台が設置されているホールは、分煙または、喫煙ブースを設けなければ営業許可がおりない。とか、喫煙可能台(椅子)の数×タバコ税をかけるなど、禁煙化・分煙化しないと利益に負荷が掛かるようにしなければ叶わないと考えています。

さて、もう1つの現実的対策ですが、私の住む場所から半径30km圏内には禁煙はおろか分煙ホールも存在しません。直線距離で120kmのところに辛うじて分煙店が1店舗あるのみです。
この状況ではパチンコを止めるか、喫煙可能ホールで、じっと我慢するしかありません。私のような環境下にいる非喫煙パチンコファンはレアケースではないと思います。
そこで、自分ができる対処は、禁煙ホール拡大のための啓蒙活動くらいしかないと考えています。

続く
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら