| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:・

rosa♪ (2015年03月10日 01時56分)
ピロさん、こんばんは〜


>    1つ言うなら 障害って言葉を差別的と感じる事が差別なんでしょうね。

>     こっちの意味じゃなくこっちとか。。 そういう事じゃないって。



私があちらに書いたことを指しているのかな?



「障害って言葉を差別的と感じる事が差別」

そうですね、私もそう思うよ。


ただ病名が変更になった件などもそうなんだけど、
当人やそのご家族のお気持ちを考慮して、ということでしょうね。

つまりはそのご本人がその言葉に「差別」を感じている。
これはもうどうしようもない事実ですね。




例えば、広汎性発達障害と呼ばれるもの、注意欠陥多動障害、ってありますね。

ではどこまで多動なのが普通の範囲で、どこからが障害に該当するのか?となると、微妙な訳です。


血圧や血液検査などの数値で、正常値ってあるじゃない?

あれより多くても少なくてもダメ、っていうのは数値だからはっきりしてるけど、
これらは数値で表すのも難しいよねー

勿論色んなテストで数値のようなものを出すやり方もあるけど、
それだって正直凄く微妙だと思う。



性同一性障害だって、本人は「これって障害なの?」って思ってる。


学習障害については
ご本人もそれは自覚してるんだけど(目に見えて自分には出来ない、と感じているから)
でも「学習障害」っていうネーミングが好ましくないという気持ち。



みんな「障害」っていうのは、
主に身体的なことをイメージしてしまう。

それが良い事だとは私も思わないし、

(身体的な疾患を先天的に持たれてる方を「障害者」と呼ぶことがどうなの?って気持ちもあるよ)

勿論、それらの精神疾患とされている人たちが、身体的な「障害」を持たれる方を見下しているなんてことは全く無くて。



やんちゃな子は「普通」とされて、「多動障害」にされてる子と、
どこが違うの?って気持ちもあるよね。




>「障害って言葉を差別的と感じる事が差別」


同じ行為でも、おふざけ、で済むこともあれば
ハラスメントに受け取られることもあるじゃない?

その言葉に対して
本人が「差別されてるなぁ」と感じるなら
「障害」という言い方は、どうしてもマイナスイメージが強いと考えられていて差別になるのかな。


第三者が差別的な意味を込めていなくても、
本人が気分を害するなら、
差別なのかな?と。



うー

思うことが上手く説明出来ないなぁ。。。





どちらにせよ、
(シリアルキラーなどの凶悪犯罪者に対しては別として)

悪意の無い人(他人)に迂闊にそのような指摘をするのは、良い事ではないよね、ってことは言えると思うよ。




すーさん板であまり書くのも申し訳無いので、
ここらで・・・。

■ 134件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:・  評価

Piro3 (2015年03月10日 19時14分)

>やんちゃな子は「普通」とされて、「多動障害」にされてる子と、
>どこが違うの?って気持ちもあるよね。



     ん〜〜〜 かなり長期的に見ないとそうなりますよねぇ。。


     違いを挙げるなら

   反省する。または叱られている理由を理解して直せるか否かですから。


   普通のやんちゃは自分が怒られる様な事をしていると認識しているので
     成長と共に直っていく事が多いですが、

     多動性障害は自分が変な事をしていて恥ずかしいという意識が無い。
      または薄いので直り難い。とゆう一見では解らない内面的な違いですからねぇ。
【39】

RE:・  評価

Piro3 (2015年03月10日 16時24分)

>ではどこまで多動なのが普通の範囲で、どこからが障害に該当するのか?となると、微妙な訳です。


    これは本人が他の人と違う行動をしている事を認識し、
     かつ、直そうという意思ですから難しいですね。
【36】

RE:・  評価

Piro3 (2015年03月10日 15時58分)

 こんつわ。 rosaさんや30年さんを批判する気は無いんすよ。^^

   あのような説明は大事だと思います。 読んだ人の認識が変わるかもですし。



>「障害」という言い方は、どうしてもマイナスイメージが強いと考えられていて差別になるのかな。



    障害という言葉は通常より欠落していたり、障害物という邪魔な認識がありますからね。

    それに対して個性という言葉は優れているイメージがあるから差別的だと感じません。

     どちらも[能力]と言えなくはないかも知れませんが。

     
    しかし両者間には[それを望むか]という決定的な違いがあると俺は思うのです。

   だからその違いを別の言葉で濁すのではなく障害という悪いイメージと向き合う事が理想なんだろうなと。

    
     無論、それ等を踏まえた上での説明だったという事は百も承知しております。



>思うことが上手く説明出来ないなぁ。。。


     そうっすね。 どこまでがイジメかと同じく

    価値観の違いから生まれる事なので誰も説明なんて出来ない領域ですよ。^^

    だからこの際。 障害って言葉を差別的と感じる事が差別 

      その一言でいいんじゃね。ってw

    だから別にそれ等の説明に対して腹立つって言ってたワケじゃないんすよ。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら