| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【47】

お気持ちは解ります。

パチ屋の狼 (2013年07月29日 23時01分)
こんばんは、カンパチさん。

あなたのお気持ちも解らなくは無いです。

ですが、警察官や消防士や自衛隊員の皆さんは、「公務員」なのです。

日本の憲法で、「公務員は国民の公僕である。」と定められています。
つまり、公務員と付く職業は、国民に「奉仕」しなければならないのです。

一応ですが、警察や自衛隊の「爆発物処理班」にも「危険手当」が出ます。
ですが、公務員の給料ですので、とても金額は少ないものです。

公務員として定められている以上、どんなに危険が付きまとう事であっても、自衛隊の方々はその務めを果たさねばなりません。
例えるなら、被災地での災害復興作業も、「国民への奉仕」であり、「義務」でもあります。

それが、「どんなに危険な仕事であっても」、ね。

なので、もし彼らに「国(民)の為に死 ね。」と言っていると言うのならば、それはベンガルさんではなくて、国(お上)そのものです。

だから、ベンガルさんに執拗に抗議したり、必要以上に熱くなっても、どうしようもありません。

自衛隊員の方々は、「公務員」という肩書きを背負っている以上、これはある意味の宿命なのです。
残酷な様ですが、真実です。

その点を、是非とも汲み取って頂き、適正な意見をお願いしたいと思います。

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【48】

RE:お気持ちは解ります。  評価

カンパチ (2013年07月30日 08時44分)

パチ屋の狼 さん

>なので、もし彼らに「国(民)の為に死 ね。」と言っていると言うのならば、それはベンガルさんではなくて、国(お上)そのものです。


そう思います。そのとおりです。だからこそ、国民が自衛隊員に『あなたは最後の砦だ。死んでくれ』とは絶対に言ってはならないと思います。つまり、ベンガル氏が言うべきことではありません。

まさご氏についても同じです。総理大臣が、自衛隊員の使命を礼賛し、激励するのは、まあ、しょうがないでしょう。しかし、国民が礼賛すべきものではない、と思います。

ベンガル・まさご両氏に、その違いが理解できるでしょうか。

つまり、行政側の人間の態度と民衆側の態度は異なるものであり、人類史上の戦争の原因の一つです。

人類社会が民主化される過程で、軍は、シビリアン・コントロール下に置かれることが前提となりました。

そうなってくると、たとえ行政側の人間であっても、『国のために死んでくれ』とは言えなくなります。

もちろん、アメリカなどを見てると、現実には、なかなかそうなってません。しかし、理想は持っとかないと、人としての道しるべを見失います。

行政側の人間であっても、自衛隊員に『国のために死んでくれ』と言ってはならないと思います。少なくとも、そういう願いは持つべきだと思います。

事情がどうあれ、人が人に『死んでくれ』なんて言っちゃイカンです。これは、人としての最低限のモラルだと思います。

『自衛隊は『最後の砦』』発言は、自衛隊員は銃弾の楯になれ、と言うことであり、あってはならない発言です。

13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら