| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:━━なんくるないサ━━

カンパチ (2012年04月11日 17時15分)
ちわーす。

危機一髪の映像はなぜ撮れるのか。

おそらく、カメラから見ている人物が、『この木は少女には当らない』と確信しているからだ、と思います。

もし、カメラマンが、その木がその少女を直撃することを予期したのなら、カメラマンは、カメラを投げ出して、叫ぶか、助けるために突進するでしょう。

それをしなかったということは、実は、危機一髪ではなかったということです。結果的演出です。合成かもしれません。

もし、その木が少女を押しつぶす映像を撮ってしまったら、そのカメラマンは、どんな気持ちになるでしょうか。

あなたが想像してください。

>「底から注ぐ」新ビールサーバー 甲子園に

『必要は、発明の母』と言われます。
このサーバーが考案されたのは、多分、甲子園特有の事情があったものと思われます。僕は甲子園には行ったことは無いので、その事情は分かりません。

カップの底からビールを入れるには、まず、タンクの中に入っているビールを下から押し上げなければなりません。重力に反します。

重力に限らず、自然界のベクトルに反する動作を可能にするためには、必ず、動力を必要とします。動力には、エネルギーが必要です。このビールサーバーには、『エネルギー』が使われているということです。それは、電力なのか、石油なのか。

そこには、『便利を追求する』という人間のエゴがあります。『便利の追求=エネルギーの消費』です。この法則は、産業革命の時代から続いています。

人間は、便利を追及する前に、不便を不便と思うべきではないのかもしれない、不便を楽しむべきではないのか、そこに、本物の『ゆとり』がある、と思う、今日この頃。

■ 30件の投稿があります。
3  2  1 
【23】

RE:━━なんくるないサ━━  評価

極嬢Dёアール (2012年04月14日 23時19分)

カンパチさん、ばんわ〜っす(^ω^)


>危機一髪の映像はなぜ撮れるのか。


詳しい解説、ありがとうございます(^ω^)



>あなたが想像してください。


パニックになるとおもいます!



>『便利の追求=エネルギーの消費』です。


カンパチさん、評論家みたいですね♪

エコの追求も頑張ります!(^ω^)
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら