| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【41】

RE:昭和4〇年代生まれの人

金のハンマー (2008年10月20日 20時25分)
インベーダーゲームが出た頃は、まだゲームセンターはなく、次か、その次ぐらいのゲーム機が出た頃に、たしかゲームセンターが出来始めた気がします。
当時は、たしかに、今のようにきれいじゃなく、世間では不良の溜まり場みたいなイメージがありましたからね。
パチンコ屋さんも、知らない間にきれいで、お洒落になりましたよね。
私は、パチンコ歴が浅いので、すでにきれいな印象しかないのですが、いつ頃からですかね?

■ 108件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

金のハンマーさん^^  評価

古代進也 (2008年10月22日 00時40分)

こんばんは&はじめまして


>インベーダーゲームが出た頃は、まだゲームセンターはなく、次か、その次ぐらいのゲーム機が出た頃に、たしかゲームセンターが出来始めた気がします。


☆仰る通りだと思います^^


※僕の記憶では、中学に行くか行かないかぐらいの時でしたから、年代で言えば、昭和55年頃でしょうか?


☆『インベーダー』に続いて『平安京エイリアン』とか『バルーンボンバー』とか『ラリーX』とか出ましたが、個人的には『ギャラクシアン』が大好きでした^^


※『ギャラクシアン』は、インベーダーが規則的な動きをするのに比べて極めて不規則な動きでプレイヤーに迫って来るので当時としては画期的でした^^


☆後に『ギャラガ』と言うのも出ましたが、こちらは、更に進化して、プレイヤーが誘拐されたり、救出して合体したりと、ハラハラドキドキで抜群の仕上がりになっていましたね^^


※>私は、パチンコ歴が浅いので、すでにきれいな印象しかないのですが、いつ頃からですかね?


☆実は、インベーダーの登場で当時のパチンコ屋はガラガラになったらしいのですが、その直後に登場した『セブン機』によって一気に形勢逆転したらしいです。


※当時の『セブン機』の加熱振りは凄まじく、社会問題にまでなったと聞きますが、以後『セブン機』には幾度となく規制が加えられ、その度に新機種が出て来て丁度『保留玉連チャン機』の最盛期からCR機の登場そして海物語から新海物語にかけての7、8年(平成6年頃〜平成14年頃)にパチンコ屋そのものも激変した様に思います。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら