| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 103件の投稿があります。
<  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【43】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月03日 23時56分)

>すーぱーさぽはにさん。

過去の書き込みを、
もう一度全部読んでみて欲しいんですが、
私は常に運を最上位に意識しているとは書いていても、
運を自由にコントロール出来るだとか、
設定や期待値を全く考えないとかは書いていないですよ?

逆に、
設定最重視のはずの人達が、
高設定で運を使いたいだとか、
いかにも運を自由にコントロール出来るかの書き込み、
しかもハイエナなら勝って当然とまで取れる書き込みは、
設定よりもハイエナの方が安定して勝てるとも取れ、
それならば設定なんか無視して、
常にハイエナしてれば手堅いという結論になりますよね?

本当にうんざりしているんですよ。

こういった掲示板に書き込みをすると、
なぜか言い負かせてやろうとか、
揚げ足を取った書き込みが増えて来て、
本題であるはずの設定と運と勘のバランスみたいな、
有意義な議論にはならない事があまりにも多いからです。
【42】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

ともゆめ (2006年10月03日 18時20分)

バケツからカエルさん こんばんわ

セントライトまでさかのぼったデータ−で馬券を実際取ったのですね。 恐れ入りました。(笑)

ただそのデータ−はバケツからカエルさん自身が発見したデータ−ですか。 ならばその努力に敬服します。

(失礼 井崎脩五郎や他の評論家が言いそうな事と思ったので)

度々失礼ですが根拠と言うにはちょっと・・・ せめて大レースを闘い勝ち続けたエネルギーの消耗とか・・(例えばですが)

ブライアンが京都新聞杯でスターマンに負けたと書かれている時点で「ただ前後どっちかに負ける」と

言う意味合いにしか取れません。 実際そういう意味合いですか?

自分もえらそうに書いてしまって申し訳ないのですが、過去のレースデータ−は気にします。 

全て鵜呑みにしませんが・・ クリスエスも秋天である評論家が「宝塚記念から久々、 18番枠 しに目 来ません」

なんて言う人がいた記憶がありますが結果圧勝でした。 ですから過去のデータ−も根拠というより

存外あてにならない気がしました。
【41】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

あたたっ (2006年10月03日 11時09分)

>競馬は、もっと完璧に管理されているので、調教や馬の能力をベースとした予想なんて、実は全然役に立たないんですよ。
これ、非常に興味ありますね。もっと詳しくお願いします。
もう、スロットの話はどうでもいいかも^^

私の言う予想とは、オッズからの予想と言った方がいいですね。皆が予想した集大成がオッズとして現れるわけですから、締め切り30分前だとかなりその馬の実力が分るわけです。
例えば、単勝1番人気の勝つ確率は35%、連対率は50%、複勝率は60%(数値はだいたいです)と毎年平均するとこの数値は変わりません。
馬券の来る確率が分ればあとは資金配分をうまくすると負けない訳ですね。
JRAは控除率が悪徳なのでそんなには勝てませんが。
そもそも2000Mも走って50cm位しか差が付かないレースを予想した所で当てられる訳ないですよね。同じ馬同士ならレースする度に結果も全然違うと思います。
ただ、年間トータルするとオッズの信用性はかなりのものです。
某TV局の競馬中継で過去の出目・名前の共通項等から予想している人いますが全く当りません(笑)
よろしければ、年末までこのトピ続けて有馬の予想をお願いします。
ディープとハーツの再戦があるそうなので・・・
【40】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

すーぱーさぼはに (2006年10月03日 10時16分)

>設定無視の565G以上の一番G数が深い台の、
>ハマリ台狙いとかやっていますね。
この時点で既に適当ではないですよね。
なるべく天井に近い台を選んでますし。

> チェリーがどの程度落ちるかだとか、
> これが一番確実に自分の流れをつかめますね
これも設定に左右されますよね?
確かに低設定でもチェリー1回引いて解除すればいいですが高設定ならその解除する可能性も高いですよね。



俺もディープインパクトは有馬記念で負ける論を唱えてました。
但し条件付でですが。
ディープインパクトは王道競馬(4角まくりの直線引き離す)ができない馬じゃないかという疑問があったので。
負けるなら有馬のハーツや凱旋門でのレイルリンクみたいにマークされて差される競馬をされるときではないかと。

競馬の話は完全に運ではなく今での過去のレースからの予想ですよね?
それも運で買ってない気がしますが。
【39】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月03日 01時18分)

>ともゆめさん。

私は本音でしかモノを言わないので、
本当に可哀想と思ったからそう書きました。


>>質問 
>>あなたは確信して有馬で負けると思いましたか?

昨年の有馬記念の1ヶ月前に、
ハーツクライがJC2着に敗れた時から、
ずーっと(昨年の)有馬記念では、
ディープインパクトは、
ハーツクライに負けると仲間内に言い続け、
競馬関係の掲示板にも書き込みをしましたが、
当時は相当なバッシングを喰らい(笑)、
それでもハーツの単はもちろんの事、
馬単からディープ2着付けの、
3連単までを実際に取ったのを見た人達を黙らせました。

一般競馬ファンにはとうてい御理解頂けないでしょうが、
ついでなのでその時の根拠を書いておきます。

ディープインパクトは、
シンボリルドルフ以来21年ぶりの無敗3冠馬である。

ディープインパクトに限らず、
過去に3冠馬と呼ばれた馬達は、
シンザン、セントライト、ミスターシービー、
シンボリルドルフ、ナリタブライアンに限らず、
牝馬3冠馬のメジロラモーヌ、スティルインラブ、
古馬3冠馬のテイエムオペラオー、ゼンノロブロイ、
全て3冠達成前後のどちらかのレースで負けている。

シンボリルドルフの有馬記念の2着馬である、
カツラギエースとハーツクライの戦績比較。

        大阪杯 宝塚記念 JC 有馬記念
カツラギエース 1着  1着   1着 2着
ハーツクライ  2着  2着   2着 1着

こんなのコジツケの結果論で、
全部偶然だと現実を直視出来無い人は、
もしかすると今後も馬券でやられ続けても、
ロマンを追い続けられるだけ幸せかもしれませんね。

可哀想なのは、
実は昔は競馬が大好きだった自分なのかも・・・。
【38】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

ともゆめ (2006年10月02日 22時33分)

こんばんわ 南国板の頃からお名前存じてました。

自分みたいな凡人が足元に及ぶところでは有りませんが・・・

スプリンターズS取りましたか。 おめでとう。

馬券なんてなんだかんだ言っても取った人が一番えらいかもしれないけど

競馬ファンでバケツからカエルさんの部屋をのぞく人も

いると思うのでディープインパクトに踊らされてる競馬ファンが可哀想とか

そういう事をあまり書かないほうがいいと思います。

質問 あなたは確信して有馬で負けると思いましたか?

>いわゆる調教や馬の能力をベースにした予想なんて実は全く役に立たない

確かにそうかもですがあれなんじゃないですか。

Mの法則とかの読み過ぎとか。
【37】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月02日 21時40分)

もう1つ訂正・・・(^^;。

3冠馬と呼ばれる馬で3冠達成前後の、
両方のレースを勝った馬は居ないが正解で、
ナリタブライアンは、
3冠達成直後の有馬記念を勝っていますが、
3冠達成直前の京都新聞杯で、
スターマンの2着に負けていますね。
【36】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月02日 21時16分)

>すーぱーさぽはにさん。

>>その台を選ぶ過程で適当に座ったりしないでしょ?

最初の1台目は意外と適当に選んでるかも・・・(^^;。

もちろん、
ホールの設定のクセは熟知しているつもりなので、
高設定かもしれないけれども、
その時点では出ていないと思われる台だったりとか、
どの機種を打つかで、
銭形を最初に打つとかならば、
いちいち考えるのめんどーなんで、
ひとまず自分の運もはかれて一石二鳥なために、
設定無視の565G以上の一番G数が深い台の、
ハマリ台狙いとかやっていますね。
(バケ引くかどうかとか、
 天井行っちゃうかどうかとか、
 3G連引けるかどうかとか、
 チェリーがどの程度落ちるかだとか、
 これが一番確実に自分の流れをつかめますね。)
【35】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月02日 21時07分)

訂正。

ホールコントロール→ホールマネージメント

ホールコントロールだと出球操作でしたね・・・(^^;。

すーぱーさぼはにさん、
御指摘ありがとうございました。m(__)m
【34】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月02日 20時56分)

>あたたっさん。

談話室なんで、
スロットに関係無い事を書いても大丈夫でしょうから、
競馬についてオカルト(?)ついでに、
少し書き込んでおきますね。(^^)

丁度秋のGIレースが始まったところで、
昨日はスプリンターズSが終了していますが、
オカルトと一笑されるのを覚悟で出目関係をちょっと。

今年は阪神コースが改装されるという理由で、
通常とは違うコースでGIレースが開催される年ですが、
これは2002年に東京コース改装で、
秋の東京GIレースが、
中山で開催された時と似ていると思いませんか?

そして、
2002年の競馬の秋GIで、
シンボリクリスエスが出走した古馬○混のレースは、
天皇賞(秋) 8番→1番
JC     1番→8番
有馬記念   1番→8番
このように1、2着の出目が統一されていますが、
この流れは2005年の秋GIマイル戦に引き継がれ、
マイルCS  5番→12番
阪神JF   12番→5番
朝日杯FS  12番→5番
そして今年のスプリンターズSは、
1993年〜1995年と同じ事をやって来て、
1993年  12番→8番
1994年  8番→12番
1995年  8番→12番
この流れはかなり重要なのですが、
昨年     13番→4番
今年     13番→4番
これを見ると来年は4番→13番の馬券が、
買いたくなって来ませんか?(笑)

もちろん、
あくまでも出目なんていうのは、
ひとつの手掛かりでしかありませんが、
最初から結果が決まっていない限り、
統一した出目出現なんて絶対に不可能であり、
しかもこんな偶然が、
度々起こる可能性もまずありえませんから、
競馬は確実に管理されていると考えた方が良く、
ディープインパクトに踊らされている競馬ファンが、
私は可哀想で仕方がありません。

実際、
JRA以前の中央競馬時代から、
3冠馬と呼ばれた馬達の中で、
3冠達成の次のレースを勝った馬は1頭もおらず、
ディープインパクトですらも例外ではなく、
しっかりと有馬記念で負けていますよね。

まあ、
普通の競馬ファンならば、
何を戯言をで終わってしまう話でしょうから、
さらっと読み流して下さいね。(^^)
(これも人によっては結果論と片付けられそうですが、
 昨年の有馬記念も昨日のスプリンターズSも、
 どちらも小銭ですが馬券を取っています。)
<  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら