| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 630件の投稿があります。
<  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【200】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月10日 10時17分)




1枠1番  ブレイディヴェーグ 54 ルメール
2枠2番  ルージュエヴァイユ 56 松山
2枠3番  ハーパー      54 川田
3枠4番  ローゼライト    56 和田竜
3枠5番  イズジョーノキセキ 56 岩田康
4枠6番  ディヴィーナ    56 M・デムーロ
4枠7番  ジェラルディーナ  56 ムーア
5枠8番  シンリョクカ    54 木幡初
5枠9番  アートハウス    56 坂井
6枠10番 ククナ       56 浜中
6枠11番 ライラック     56 戸崎圭
7枠12番 ゴールドエクリプス 56 岩田望
7枠13番 サリエラ      56 マーカンド
8枠14番 マリアエレーナ   56 三浦
8枠15番 ビッグリボン    56 西村淳


 
【199】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月10日 05時43分)




【エリザベス女王杯】

ジェラルディーナ余裕たっぷり11秒4

史上5頭目の連覇へ

ムーア騎手「日曜が楽しみ」


  
【198】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月09日 17時54分)



馬名 調教後馬体重(前走馬体重) 計量日 計量場所


アートハウス  492(470)  11月8日 栗東

イズジョーノキセキ  478(464)  11月8日 栗東

ククナ  464(460)  11月9日 栗東

ゴールドエクリプス  502(498)  11月9日 栗東

サリエラ  426(428)  11月9日 栗東

ジェラルディーナ  478(466)  11月9日 栗東

シンリョクカ  462(462)  11月9日 美浦

ディヴィーナ  438(428)  11月9日 栗東

ハーパー  488(482)  11月9日 栗東

ビッグリボン  510(504)  11月8日 栗東

ブレイディヴェーグ  456(460)  11月8日 栗東

マリアエレーナ  438(428)  11月8日 栗東

ライラック  452(448)  11月9日 美浦

ルージュエヴァイユ  470(470)  11月8日 美浦

ローゼライト  466(456)  11月8日 栗東



  
【197】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月09日 11時59分)




(エリザベス女王杯、2023年11月12日、GI、京都11R、芝・右外2200m)

秋の牝馬ナンバーワン決定戦
エリザベス女王杯の追い切りが8日
東西トレセンで行われた

関東馬ながら栗東に滞在して調整しているブレイディヴェーグ(美浦・宮田敬介厩舎、3歳)は

CWコースで素晴らしい切れ味を披露

騎乗したクリストフ・ルメール騎手(44)=栗東・フリー=の感触も上々で、調教評価は『S』となった

高い潜在能力を大一番で開花させる

ブレイディヴェーグが栗東CWコースでキレッキレの末脚を見せつけた

ゴール前で仕掛けられるとグイッと伸びて好時計をマーク

手綱を取ったルメール騎手も
好感触を伝えた

「前半が遅くてコントロールが少しきつかったけど、最後はすごくいい脚を使ってくれた。体が大きくなって、パワーアップしているね」

道中はノワールドゥジェ(3勝)を1馬身追走して進む

前半が1ハロンあたり15秒程度と遅かったために力むシーンもあったが
直線ではゴーサインに応えてラスト1ハロン11秒3(6ハロン80秒3)とスパッと切れて半馬身先着

2日にも同コースでその日の最速タイとなるラスト1ハロン10秒7(6ハロン82秒5)と抜群の瞬発力を発揮しており
意欲的な攻め内容から
調教評価は『S』となった


  
【196】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月08日 15時47分)



ディヴィーナ   B


府中牝馬Sを逃げ切って重賞タイトルをゲットした後も順調
先週は木曜日にCウッドで6F80秒4
さらに日曜には坂路でも時計を出した

今週は坂路で馬なりの4F54秒5、ラスト2F24秒9―12秒4

先週までに仕上がっているからこれで十分

時計以上に軽快さを感じさせるフットワークで
高いレベルのデキを維持している


ハーパー     B


前半の2頭目
ハロー明けの約20分後に坂路を駆け上がった

テンの2Fは15秒5─14秒2

リラックスした中にもしっかりとコントロールが利いた走りで
右コーナーを回った後半2Fは13秒2─12秒5をややペースを上げて馬なりのまま入線した

全体時計は55秒2

秋華賞から中3週の日程を考えれば
これで十分だ

使ったことでさらに体には丸みを帯びてきた

牝馬3冠3戦(4)(2)(3)着だが
さらに動けてよさそうな印象を受ける


ルージュエヴァイユB


休み明けの府中牝馬S(2)着から中3週

「この馬としてはレース後のダメージがなく
いい形で立ち上げられた」とは黒岩師だ

硬くなる傾向も今回は見られず
最終追いは坂路で4F52秒0―12秒1

前を追いかけて
楽な形のまま併入した

前走より馬のバランスが良化して
真っすぐに登坂

デキはさらに上昇している


イズジョーノキセキC
 

近走は成績が上がっていないものの
デキは問題ない

先週に引き続いて今週も岩田康が手綱を取って坂路入りし
4F55秒2
ラスト2F24秒3―12秒0

軽く仕掛けた時の反応速度が良く
俊敏さが目立った印象だった


  
【195】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月08日 07時48分)



◆第48回エリザベス女王杯(11月12日、京都・芝2200メートル)追い切り=7日、栗東トレセン



G1初制覇を狙うマリアエレーナ(牝5歳、栗東・吉田直弘厩舎 父クロフネ)が
栗東・CWコースで恒例の火曜追いを行った

道中はリラックスした走り
直線ではしっかり追われて
反応良く脚を伸ばした

6ハロン79秒2―11秒7の好時計をマーク

高島助手は「良かったのではないでしょうか。いつもと同じ状態を維持しています。体を大きく見せますし
420キロ台の馬には見えない」とうなずいた

これまで重賞は全12戦中10戦が2000メートルだったが
前走のオールカマーで昨年2月の京都記念(8着)以来の2200メートルに再挑戦

中団からロングスパートをかけ
0秒2差4着と健闘した

同助手は「あの距離をこなしたことで、自信を持って挑める。中山の坂2回も克服して、しっかり走り抜けてくれた」と胸を張った

前走と同距離
そして6戦ぶりの牝馬限定重賞で巻き返しを図る

 
【194】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月07日 21時46分)



昨年のエリザベス女王杯(3歳上牝・GI・芝2200m)を制したジェラルディーナ(牝5、栗東・斉藤崇史厩舎)

3年ぶり5頭目の連覇を狙う



ジェラルディーナは父モーリス
母ジェンティルドンナ
母の父ディープインパクトの血統

父がGIを6勝したトップサイアーなら
母は史上4頭目の3冠牝馬に輝いた歴史的名牝

生まれた時からGI制覇を約束された超良血といえる

ここまで21戦6勝

デビュー当初は気性の幼さが目立ったが
徐々に成長

昨秋にオールカマーで念願の重賞初制覇を果たすと
続くエリザベス女王杯でGIもゲット

さらには有馬記念でも3着に食い込み
現役トップレベルの力を示した

今年は大阪杯が6着
クイーンエリザベス2世Cが6着
宝塚記念が4着とGIで善戦止まり

休み明けだった前走のオールカマーも6着に終わったが
これは出遅れて流れに乗れなかったことが敗因

決して全力を出し切っての敗戦ではなく
牝馬同士の戦いとなる今回は巻き返せていい

これまでにエリザベス女王杯を連覇した馬は98〜99年のメジロドーベル
03〜04年のアドマイヤグルーヴ
10〜11年のスノーフェアリー
19〜20年のラッキーライラックの4頭

いずれ劣らぬ名牝に肩を並べることができるか期待したい

  
【193】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月07日 09時48分)




▼傾向(過去10年)

96年の秋華賞新設により古馬混合戦に

99年に国際競走となり
10・11年には英国馬スノーフェアリーが連覇を達成

ただ
それ以降は外国馬の参戦はない

京都競馬場の改修工事に伴い
20〜22年は阪神で開催
22年は2着同着

 ▼人気      

1番人気〈1・2・2・5〉

2番人気〈1・0・1・8〉

3番人気〈4・0・2・4〉

4番人気〈1・0・1・8〉

5番人気〈1・2・1・6〉

上位人気馬の信頼度は高いとは言えない

 ▼ステップ    

府中牝馬〈4・5・3・40〉

オールカ〈3・1・0・11〉

 秋華賞〈2・3・1・24〉

札幌記念〈1・1・1・1〉

OP競走〈0・0・0・18〉

 準OP〈0・0・0・21〉

 2勝ク〈0・1・0・2〉

 勝ち馬全頭が前記4重賞から参戦。

 ▼前走内容    

 勝ち馬8頭が3着以内。同じく8頭が5番人気以内だった。

 ▼馬齢      

 3歳馬〈2・4・2・30〉

 4歳馬〈7・3・6・44〉

 5歳馬〈1・3・1・54〉

6歳以上〈0・1・0・17〉

 勝ち鞍、勝率ともに4歳馬が抜けている。

 ▼所属      

 美 浦〈1・4・0・45〉

 栗 東〈9・7・9・99〉

 栗東所属馬が断然。

 ▼実績      

 勝ち馬7頭にG1連対経験があった。

 ▼決め手     

 勝ち馬9頭が前走の4角を2〜8番手で通過していた。

 ▼注目馬

全項目クリアはおらず
減点1がハーパーのみ

牝馬3冠では女王リバティアイランドに苦渋を飲まされたが
鬼の居ぬ間に念願のG1タイトル奪取となるか

  
【192】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月06日 20時38分)



アートハウス 坂井瑠☆

イズジョーノキセキ 岩田康

ククナ 浜中

ゴールドエクリプス 岩田望

サリエラ T.マーカンド★

ジェラルディーナ R.ムーア★

シンリョクカ 木幡初

ディヴィーナ M.デムーロ★

ハーパー 川田★

ビッグリボン 西村淳

ブレイディヴェーグ C.ルメール★

マリアエレーナ 三浦

ライラック 戸崎

ルージュエヴァイユ 松山

ローゼライト 和田竜


  
【191】

エリザベス女王杯   編集  評価

初代ゆるせぽね (2023年11月06日 13時13分)



エリザベス女王杯

出走予定馬想定騎手


アートハウス 坂井瑠
イズジョーノキセキ 岩田康
ククナ 浜中
ゴールドエクリプス 岩田望
サリエラ T.マーカンド
ジェラルディーナ R.ムーア
シンリョクカ 木幡初
ディヴィーナ M.デムーロ
ハーパー 川田
ビッグリボン 西村淳
ブレイディヴェーグ C.ルメール
マリアエレーナ 三浦
ライラック 戸崎
ルージュエヴァイユ 松山
ローゼライト 和田竜

 
<  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら