-
青年アシベ さん 2014/09/14 日曜日 22:45 #4512757
(^_^;) (^_^;) (^_^;) (^_^;)
-
あじゃら さん 2014/09/14 日曜日 23:25 #4512794
5回読み直したけど意味がわかりません(;;^_^;;)
-
壊壊 さん 2014/09/15 月曜日 00:08 #4512844
結論から言えば、先読みしてます。
ラウンド開始時のケンシロウのオーラがレインボーの場合、あくまで保留内に当たりが有るのを告知してるだけだし、ST中も消化保留の期待度、トキならカーテンの色とか次回転に当たりが有るかもというので偽トキが出てくるけど、偽トキで確定系はなかったかと思うので、あくまで有るかもだからハズレてもおかしくはないです。
だから、スレ主の言うようなST演出中にレインボーからハズレるという現象は起きません。
-
いい菜 さん 2014/09/15 月曜日 00:58 #4512882
すみません、補足します。
通常時に当たった後、STとなりますがケンのオーラやチャンスタイムの色で期待度を示唆しますが、電柱(へそ、かな?)に残ってる保留の先読みはできないであろう。
という話です。
あくまで、通常時から当たったその残り保留ですm(__)m
わかりずらくてすみません。
他の方も意味不ですか(^_^;)?
-
いい菜 さん 2014/09/15 月曜日 01:08 #4512891
壊壊さん、
ST2回目以降ならわかるんです。電サポ保留溜まってれば、必ずそれは消化されるから、当選していたらレインボーだしても問題ない、と。
だけど、通常時当たり残った保留はST中には消化されない可能性がありますよね?
だから、確定演出のレインボーオーラはだせないし、さらに赤オーラで期待度示唆したら「お、じゃあ右うちしないで残り保留消化させよう」って攻略になってしまいます。という話ですm(__)m
-
目押し初心者 さん 2014/09/15 月曜日 01:37 #4512911
あれ?スペックは知ってます?
>期待度示唆したら「お、じゃあ右うちしないで残り保留消化させよう」って攻略になってしまいます。
100%こんな奴いないと思うけど。。。
オレなんか勘違いしてるかな?
-
目押し初心者 さん 2014/09/15 月曜日 01:59 #4512923
あ、甘スペックの話か。失礼しました。
-
MFC さん 2014/09/15 月曜日 02:20 #4512936
赤保留前に当たったことあります
一つ手前で2Rでしたけど…
結論から、赤保留で(つまりST1回転目で)当たりました
二つ手前以上でもし残せるなら時短まで残したほうがいいのかもしれませんけどね
-
いい菜 さん 2014/09/15 月曜日 07:18 #4513018
皆様、レスありがとうございます。
MFCさん、赤保留前で当たりましたか!
たしかに、赤保留は直前で変化することが多く、二つ手前で残ることは超希ですよね…
一応、クイズの答えですが、
トキを探せSTはぶ男が出ない限り1回転目の消化時間が短く、電サポに保留が貯まる前に2回転目が消化されてしまうことが多い
が答えでした(^_^;)
ちなみに、どなたかそう思いませんか??
-
京本 さん 2014/09/15 月曜日 08:09 #4513040
いい菜さん
>トキを探せSTはぶ男が出ない限り1回転目の消化時間が短く、電サポに保留が貯まる前に2回転目が消化されてしまうことが多い
どのステージを選択されようが、また言われている演出が出ようが消化時間に違いは無いですよ。
右スルーが閉められていない限り、ヘソ2個目の保留が消化される前に電チュー保留が貯まりますので心配される必要も無いかと思いますけど?
>さらに赤オーラで期待度示唆したら「お、じゃあ右うちしないで残り保留消化させよう」って攻略になってしまいます。
どこが攻略なのかよく分からないのですけど・・・。
通常確率で当たる可能性が高いものをわざわざST中に消化するほうが得策と考える方は少ないでしょうから。
-
いい菜 さん 2014/09/15 月曜日 08:52 #4513054
京本さん、
ご意見ありがとうございます。
体感なので、自信はないですが、トキを探せSTの1回転目は消化時間が短い気がします。カーテンからいないとすぐ終りでぶ男が出ると台詞を言うので少し間があく感じがします。気のせいでしょうか?
二つめで、打ち手の判断や思考によって確率をあげられるのなら攻略(と、言うと少し大袈裟ですかね)と思いました。
悪しからず〜
-
京本 さん 2014/09/15 月曜日 09:08 #4513062
いい菜さん、時間が短いとか感じるのは気のせいですよ。
規定だったかソースは忘れましたが、同じ状態で演出やモードによって変動時間を変えてはならないとされていたと思います。
-
いい菜 さん 2014/09/15 月曜日 10:52 #4513112
あら、勘違いでしたか、それは混乱させてしまいすみませんでしたm(__)m
-
あじゃら さん 2014/09/15 月曜日 13:10 #4513168
初当たりでヘソの先読みは普通に考えたらしないでしょう
する台なんて見たことありませんし
まあ初当たりで赤オーラ出る意味不演出にした制作側が悪いんですけどね
ヘソに赤保留を残して当たったとしたら、振り分けを考えると時短後に消化したほうが良いでしょう
-
abeshi777 さん 2014/09/15 月曜日 17:33 #4513230
エヴァ7で確かヘソ保留連示唆ありましたよね。ラウンド中に保留連演出がでて、電チュースルーしたあとヘソで確変GETっていう。。。
まぁサミーはそんなことしないか。
-
樺太犬りっきぃ陽 さん 2014/09/15 月曜日 23:32 #4513471
いい菜さん
>トキを探せSTの1回転目は消化時間が短い気がします
ものすごい観察力ですね
甘沖海3ではウリンモードの1回転は長いですよ
モードによって時間が短いのなら時間ないときは時間短いモード選択するのもよい方法ですね
この掲示板は 嘘やいい加減なこと言う人もいるので、規約で決まってるなどという嘘八百は真に受けないほうがよいですね
自分の観察力に自信持ちましょう
-
T.H さん 2014/09/16 火曜日 08:35 #4513683
京本さんのおっしゃることが正論だと思いますが。
-
なんだか…. さん 2014/09/17 水曜日 07:48 #4514309
りっきぃさん、
12の京本さんと違う人のこと言ってるのですか?
-
さわじり さん 2014/09/17 水曜日 14:05 #4514433
変動時間はどのステージを選択しても同じ結果になりますよ。
メイン基盤からは当たりorハズレと、変動開始から図柄停止までの時間を出力しています。
メイン基盤は外部からの信号を入力してはいけないという規定になってますので
ボタンプッシュ(ステージ変更)しても出力される結果は変わらないという事です。
メイン基盤から出力された信号に沿ってサブ基板が演出を見せてるだけです。
ステージ選択で変動時間が変わるって言うのは
ボタン連打しなければ当たらないと言うオカルトと同じようなものですよ。
-
京本 さん 2014/09/17 水曜日 20:19 #4514566
いい菜さん
12で私が中途半端なレスをしたばかりに、それをきっかけに板が荒れてしまって申し訳なかったです。
12のレスの元にしたものと検証に手間取ってしまったものですから。
変動時間(時間効率)に関する記事
http://hanedejiyuupati.seesaa.net/article/381602840.html
大まかな規定の資料ではありますが、変動時間の定めに関する規定が設けられているのは確認しました。
さわじりさん、詳しく説明して頂いてありがとうございます。
感謝いたします。
-
さわじり さん 2014/09/18 木曜日 02:25 #4514880
>ウリンモードの1回転はMYSTOPWATCHで海、沖縄、マリンモードより0.8秒長いですね
パチンコの乱数は65535個あり、これと同じ数の変動の種類が存在します。
この検証は3ステージで同じ1/65535を引いて比べた結果じゃないでしょう?確率的にほぼ不可能ですから。
もちろん、外部からは65535通りのどれを引いてるかなんて分からないので
検証のしようもないので納得していただけないでしょうけど。
ただ断言出来るのは、どのステージを選んでも
変動秒数の結果は変わらないという事です、機械の仕組み的に。
-
樺太犬りっきぃ草 さん 2014/09/18 木曜日 06:48 #4514917
さわじり さん わざわざ お返事ありがとうございます
>1/65535
>検証のしようもないので納得していただけないでしょうけど。
全く同じ乱数でなければ違うこともあるということは
実質変動秒数は違うということに読み取れるのですけど
>変動時間(時間効率)に関する記事
http://hanedejiyuupati.seesaa.net/article/381602840.html
あなたがここでご説明されてもどこからか個人が書いたブログ引っ張ってきても、確実ななんの根拠とはなりませんよね
規定そのものを引っ張ってくるか、個人ではなくメーカーレベルのHPなどでそういう記載されているとか出ない限りは
100パーセント大当たりする演出は作ってはならない
100パーセント外れる演出を作ってはならないという
有名な都市伝説と同じ域を出ないってことです
-
T.H さん 2014/09/18 木曜日 10:11 #4514991
あのー、よくわからないんですが。
ここで言っている「変動時間」というのは、「ある保留が消化されてから、次の保留が消化される直前まで」を指すのですか?
だとしたら、変動時間が変わって当然だと思いますが。リーチにすらならなければ変動時間は短いし、超長いリーチが選択されれば変動時間は長いので。
・・・って考えるのは間違っていますか?
-
Mr.ヘタレ さん 2014/09/18 木曜日 18:02 #4515155
T.Hさんが言ってることわかるよ。
さわじりさんの話から乱数取得したときに既に時間が決まってるってことは、
モードを切り替えてもリーチの中身が変わるだけで時間そのものは変わらない。
モード別に単体のリーチの変動時間だけを比較しても意味がないってことになるね。
ひとつのリーチだけで考えてもなるほどと思えることがある。
ボタン押したら図柄が揃うってときにボタン押さなかったら一旦はずれて最後に復活するのがあるけど、
結局は変動開始からアタッカーが開くまで変わらないんだよね。
これをモードに置き換えたらいいだけで難しく考えることもないかな。
-
いい菜 さん 2014/09/18 木曜日 19:24 #4515204
皆様、いろいろな考察をどうもありがとうございましたm(__)m
一応ですね、気になっていたST1回転目のトキを探せSTとラオウを探せSTを携帯のストップウォッチ機能を使って調べてみました。
タイミングは図柄変動開始から次の変動が開始するまでの間です。
何回か計りましたが、両方とも11秒と+コンマ何秒でした。
これはおそらく誤差の範囲で、結果は変わらないが正解だと思います。
京本さん、私の方こそわかりずらいスレをたてて荒らしてしまいすみませんでした。
-
さわじり さん 2014/09/18 木曜日 23:34 #4515363
Mr.ヘタレさん、分かりやすい補足ありがとうございます。
私も花の慶次を例を出して補足いたします。
松風、おまつ、聚楽第のリーチがあり、これらはすべて同じ時間で作られています。
『もののふチャンス』のプレミアでこの中からリーチを選べるというのがありますが、
どのリーチを選んでも同じ時間で終わるようにするためです。
もしステージ変更やボタンプッシュで時間を変えられる事が可能なら、
わざわざこの3つリーチの時間を同じにする必要はありませんよね?そういう事です。
あと同一乱数で変動条件が変わる条件として、変動開始時の保留の数が関係あります。
保留0個と保留3個では同一乱数でも変動時間は変わりますよ。
次回、時間を測る機会があれば保留の数を同じにした方が、より確実な数字が出ると思います。
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/19 金曜日 00:15 #4515392
さわじり さん こんばんは
>メイン基盤からは当たりorハズレと、変動開始から図柄停止までの時間を出力しています
どうも今のパチンコではこの考えには無理がありますよね。仮に決まるのならわかりますけど
乱数習得時は大当たりと外れのみで、消化開始時OR消化中(一部の機種ではリーチ発展後に演出が新たに追加されていく機種もあります)に時間も演出も決まるというほうが説明がつきます
保留の数の件もですが、保留の数で変わるのなら、時間の最終決定は消化時OR消化中ですよね
最終決定が大事ですよね。演出も保留変化など乱数習得時に仮に決定され、消化時に正式に決定が行われますよね。
慶次はよくわかりませんけど、
>『もののふチャンス』のプレミアでこの中からリーチを選べるというのがありますが」
この選択時すべてが同じ時間なのは当たり前ですよね
もののふちゃんすは保留消化後の最終決定された後なのですから
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/19 金曜日 00:19 #4515397
追記
>もしステージ変更やボタンプッシュで時間を変えられる事が可能なら
当然ですけど 海シリーズの 海モード マリンモード、沖縄モードはすべて同じ時間ですよ。変動後(決定された後)にもボタンチェンジでモードが変更できますから。ウリンモードだけ変更は一切出来ません
-
さわじり さん 2014/09/20 土曜日 02:18 #4516034
>樺太犬りっきぃ火さん
おっしゃる通り、変動時間の最終的な決定は変動開始時(保留消化時)です。
ちなみに現行規則では変動中に当たりハズレや時間を変える事は出来ませんので…
保留の数で変動時間が変わるというのも、保留の数はあくまで条件であって
変動時間自体は乱数取得時に決まっています。
消化時の条件に合わせてそれぞれ決められた時間を出力しているので
その時間にあった演出をサブ基盤で選択しているだけです。
変動時間に影響する条件は他にもありますが、話しが脱線していきそうなので(笑)
お恥ずかしい話、当方あまり海シリーズを打たなくて分からないので
ウリンモードとやらを色々調べて動画を見て参りました。
ウリンモードからモード変更できない理由として考えられるのは
他のモードと違い、変動開始してすぐに図柄煽り(演出)が発生するからだと思われます。
図柄を煽ってる途中でいつもの海モードになったら演出がゴチャゴチャになりますよね?
それを防ぐために開発者の意図で変えられない様にしてあるだけだと思います。
演出面の問題であって、変動時間の問題ではないかと。
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 07:32 #4516627
>変動時間の最終的な決定は変動開始時(保留消化時)です
と
>変動時間自体は乱数取得時に決まっています
矛盾していますよね
決まっています・・というのは通常確定という意味合いをもっていますのでむしろ
変動時間自体は乱数取得時には決まっていませんが正しいですよね
保留数だけではなく、通常激アツ(長い時間のリーチ確定)の赤保留点灯してその前に小当たりなどでモード変更した場合その元赤保留はリーチすらかからず 短い時間で終了したりしますよね
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 07:46 #4516631
北斗の小当たりでモード変更する拳王STなどは通常確率ですが、ノーマル大当たりがないなど、通常モードとは時間が違いますし
さらにいえばST中のリングやガロの即当たりゾーンとそうではないゾーンでは時間の消化時間はまるで違いますしね
仮にリングで通常時も確変時も大当たりの乱数へそで引いたとして通常確率で消化する場合と確変時で消化する場合とでは時間が違いますよね
>変動中に当たりハズレや時間を変える事は出来ませんので
大当たりや外れはもちろん変えられませんけど 今 は時間と演出なら変動中に変えることができる機種があるそうですよ、サミーのガンダムの演出なんですけど、今どのような演出だったかよく覚えていないので例示出来なくすみません
>ウリンモードからモード変更できない理由
この件についてはどうなんでしょうか
もしかしたらさわじりさんの推測があっているのかもしれないですし、間違っているのかもしれないですしわかりません
どこの馬の骨のものかわからないのにもかかわらず、個人のブログ引っ張て来て
>変動時間の定めに関する規定が設けられているのは確認しました
などというのはもう論外中の論外でしょうけど
失礼ですけど さわじりさんの例えなどももなんら時間の規定についての根拠とはなっていません
-
Mr.ヘタレ さん 2014/09/21 日曜日 12:00 #4516705
自分も乱数取得したときに時間が決まってるって書いたけど、
消化したときにそのまんまの時間の演出が選択されるとは全く思ってなかった。
取得した乱数は、保留消化したときの状況に合わせた時間と演出に切り替わるんだって自分で納得してた。
だって慈母だと通常時のリーチとST中とは演出も時間も大きく違うんだから、
決定したそのままの時間の演出が出るなんてことはどう考えてもないってことはわかるんで。
矛盾してるって指摘してる部分はわかるんだけど、そこまで突っ込む?って気がする。
パチンコの抽選とか演出の決定とかあまり知らない人なら別なんだけど、全然違うんだから・・・
なにがなんでも公式なものを出すか見せられない限り信用できないってのも、そこまでしないと納得できんの?ってどれだけ疑い深いんだか・・・
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 14:21 #4516741
Mr.ヘタレ さん こんにちは
>保留消化したときの状況に合わせた時間と演出に切り替わるんだって自分で納得してた。
演出はさわじりさんもわたしも同意見で問題ないと思いますけど、時間が切り替わるのならどう考えても
<変動時間自体は乱数取得時には決まっていません>
の主張以外ないと思いますけど、なぜ時間が乱数時の決まっていると 主張し続けるのかちんぷんかんぷんです
>そこまで突っ込む?って気がする
えっえーーー? ???
重要な論点の1つですよね・・そこを突っ込まないでどうするのでしょう
>なにがなんでも公式なものを出すか見せられない限り信用できないってのも
それ以外なら具体例の積み重ねが重要なことになりますけど さわじりさんが出された 慶次のもののふチャンスの例え が この件を補足される例にはなりませんので、別な具体例でも出していただければと思いますけど
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 14:35 #4516747
追記
>パチンコの抽選とか演出の決定とかあまり知らない人なら別なんだけど、全然違うんだから・・・
パチンコ博士なみ詳しい人でも、一昔前の仕組みで止まっている人がいますよ。現状の機種では別の生き物か?てくらい違いますよ。なのでわたしは <今の> って強調しているんですけど
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 16:16 #4516769
Mr.ヘタレ さん は論点わかっていらっしゃらないとおもいますので再度
モード変化の時間の違いについてなので
>保留消化したときの状況に合わせた時間と演出に切り替わるんだって自分で納得してた
むしろMr.ヘタレ さんのこの考えはわたしの考えを補足するものとなっているのがわかりますか
-
さわじり さん 2014/09/21 日曜日 18:10 #4516805
>樺太犬りっきぃ火さん
コメントありがとうございます。
>変動時間の最終的な決定は変動開始時(保留消化時)です
>変動時間自体は乱数取得時に決まっています
>矛盾していますよね
この矛盾であるとのご指摘に対しましては、
これは"乱数自体に変動時間が割り当てられていて"、
"変動開始時の条件に応じてた時間を出力される"という意味です。
例えば、2b5fという乱数の場合、
2b5f
通常時/ハズレ(確変中/当たり)
変動時間 通常時
保留残り 0個/30秒 1個/20秒 2個/20秒 3個/3秒
変動時間 確変時
保留残り 0個/70秒 1個/60秒 2個/50秒 3個/50秒
というあらかじめ決まったものがあります(数字は適当です)
『変動時間自体は乱数取得時に決まっています』というのがコレの意味です。
この乱数2b5fの消化時が確変中で、保留の残りが2個という条件だったら変動秒数50秒で当たる。
『変動時間の最終的な決定は変動開始時(保留消化時)です』と言うのはこういう事です。
保留先読みが可能なのは、乱数自体に条件と結果が連結しているからこそできる演出なのです。
変動秒数が乱数取得時に決まってないなら、熱い(長い)演出なんて先読みできないですからね…
>北斗の小当たりでモード変更する拳王STなどは通常確率ですが、ノーマル大当たりがないなど、通常モードとは時間が違いますし
>さらにいえばST中のリングやガロの即当たりゾーンとそうではないゾーンでは時間の消化時間はまるで違いますしね
前回、ややこしくなると思って書かなかったのですが、変動時間が変わる条件として
保留以外に確変中、電サポ中(時短)、さらに大当たりからの回転数というものがあります。
ただし、大当たりからの回転数という条件は、その大当たりが何かによっても条件は変えられます。
例:CRひぐらしのなく頃に 解明しモード
16R確変→50回転まで長変動、51回転から高速変動
4R確変→80回転まで長変動、81回転から高速変動
これらの条件があり、様々な変動時間のパターンが存在するため
変動時間は変えられると思ってしまうのも無理もありませんが…
-
Mr.ヘタレ さん 2014/09/21 日曜日 18:24 #4516812
りっきぃさん 今のって強調されてたんはその理由からだったんだね。
それなら了解!
今の台は昔と違って複雑だからね。
興味本意で横やりで入ってみたものの、自分も今回の話には初めて聞いた部分もあって戸惑ってるのは確かかな。
自分が結果的にりっきぃさんの話を補足してるってことは自分でも理解してる。
誰側の意見につくとか意識してレスしてないんで。
取得した乱数は変化しないんだから、消化時の状況に対応した時間と演出に変化したとしてもそれは取得した乱数に準じた結果だってことなんで、
乱数取得したときに時間が決まってるって説明でも違和感はないかな。
例えば乱数100は通常でも確変中でも当たりで、通常時だと演出は40秒だけど確変中だと11秒ってプログラムされてるのかなと。
だからこの11秒ってのは乱数取得したときに決まってるってことでも整合性はとれるかなって自分でそう納得してるだけだけど。
要は乱数取得したときに時間が決まってるって断定するのは矛盾してるって言いたいのはわかるけど・・・
人に伝えるのって難しいね。
自分では納得できたんでこれで失礼するよ。
-
さわじり さん 2014/09/21 日曜日 18:28 #4516815
あと例として、保通協の型式試験をあげたいと思います。
ここに不適合として記載されている、
エ). 遊技球が始動口に入賞した時から特別図柄表示装置に図柄の組み合わせが表示される
までの時間が あらかじめ定められていなかった。
という事例があります。
『図柄の組み合わせが表示されるまでの時間』と言うの変動時間(消化時間)になります。
『遊技球が始動口に入賞した時から(中略)時間があらかじめ定められていなかった』
とある様に、規則では始動口に入賞(乱数取得)した時から
変動時間は決まっていないと不適合、NGとなるわけです。
裏を返せば、ヘソ、電チューに入賞時に変動時間は決まっているとも取れます。
まあこの試験結果は2009年6月分ですから、もしかしたら規則が変わっている可能性も
無きにしも非ずですが、規則変更があれば何かしらの形で耳に入って来ますからね。
それが無いって事は、変動時間に関する規則は当時のままの筈ですから。
-
Mr.ヘタレ さん 2014/09/21 日曜日 18:31 #4516816
レスしてる最中にさわじりさんからレスが入ってた。
くわしい説明で十分納得できました。
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 18:55 #4516828
さわじりさん お返事ありがとうございます
なるほど1点以外わたしの疑問に網羅されてますね
>保留残り 0個/30秒 1個/20秒 2個/20秒 3個/3秒
4つ決まった状態にあるのを 決まっているととらえるか、決まっていないととらえるか難しいことですね
わたしは4つのうち1つに決まっていないのですから。
決まっていると解釈されるのはどうも違和感あります
わたしなら 決まっていない と捉えますね
>保留以外に確変中、電サポ中(時短)、さらに大当たりからの回転数というものがあります。
ただし、大当たりからの回転数という条件は、その大当たりが何かによっても条件は変えられます。
拳王モードは通常時の大当たりではなく 小当たり(実質当たりではない)通常時のモード変化なのですけど
この通常状態のモード変化、通常時のステージと通常状態の拳王ステージの時間の差なんですよね
38についてはよくわかりませんでしたが、詳しい資料ありがとうございます
>裏を返せば、ヘソ、電チューに入賞時に変動時間は決まっている とも 取れます。
この読み取りの違いですよね。もう少しはっきり書いてくれると皆が同じように読み取れるようになるのですけど
☆Mr.ヘタレ さん
>例えば乱数100は通常でも確変中でも当たりで、通常時だと演出は40秒だけど確変中だと11秒ってプログラムされてるのかなと
そう単純に確変中と通常状態の2択だと決まっていると捉えるのも無理ないですよね
同じ通常状態の拳王モードと通常すて―じの違いは
同じ確変状態の時間の違いは(ここはさわじりさんが説明されていますけど)
-
樺太犬りっきぃ火 さん 2014/09/21 日曜日 19:09 #4516835
追記
>保留先読みが可能なのは、乱数自体に条件と結果が連結しているからこそできる演出なのです。
変動秒数が乱数取得時に決まってないなら、熱い(長い)演出なんて先読みできないですからね…
わからないですけど、・・
仮に赤保留が2秒(小当たり挟んでモード変化になった場合聴牌しない外れなど)になるか1分30秒になるか・・
いくつもの乱数習得時 その保留の4つの違いにより4つのパターンのほかに さらに小当たり(実質外れ)のもーどー変化による時間の違い さらにパターンが複合されると
仮に乱数時 30ノ時間のパターンがあるとすればもうそれは
変動時間自体は乱数取得時には決まっていません
ととらえますね 決まっていると通常の日本語の意味で考えるのはあくまで1つですから
-
さわじり さん 2014/09/21 日曜日 19:26 #4516844
>Mr.ヘタレさん
ありがとうございます。
私もMr.ヘタレさんの意見、いろいろ参考になりました。
>樺太犬りっきぃ火さん
時間が変わる条件として小当たりは含まれるかは分からないです。
小当たり経由では変動時間は変わらないと思ってましたが…
その辺はどうなんですかね、すみません。
いやー、こういう意見交換はたのしいですね、
脱線ばかりでスレ主様には申し訳ないが…