-
くじラッキー さん 2011/12/04 日曜日 19:02
#3960568
MHでは14連チャン位が最高で私は余り連チャンの記憶がなくて7連チャン位ですね。
早い初当りは1回転目で当たりを見ましたが、
多分12時前後だったと思いますが、隣に開店から誰も打たない台に若い女性が座り1回転目で確変当たりでした。
2箱を注ぎ込んで離れた後にパチ友の年配の女性が打ち始めたのですが450回前後で当たり19連チャンしましたね。
皆さんの当たりは早いのに私はいつも1000回近くかそれ以上の台ばかり当ります。
-
nakayago さん 2011/12/04 日曜日 20:08
#3960598
毎回転同じ抽選?
疑問ですね。
話は少々昔、新海物語(旧基準機)は、000〜700と云う3桁のカウンターを使って、
大当たりは、確変、通常二個。
よって、確率、1/350.5となっていたんですがね。
昨今のカウンターは、10桁はおろか、20桁と云うカウンターを使っている……。
20桁のカウンターが、一瞬で一周するのか、甚だ疑問。
それに、20桁もあるカウンターの大当たりを、等間隔で取っているなら未だしも、
一箇所に全ての大当たりを固めて取っているならどうでしょうか。
挙句にカウンターの周期が10分とか20分などなら、
絶対に当らない時間帯が存在するわけで。
どうなのかな。
毎回転……?
-
MAS さん 2011/12/04 日曜日 22:03
#3960705
そうなると当たる当たる時は
周りの台も同時に当りがでそうですね
-
リリンリン さん 2011/12/04 日曜日 22:23
#3960728
そう思う人がいるからパチンコ屋は儲かるらしいです。
もうパチンコの脳に浸食されてますね…
心理学でやってました。
「嵌ってるからもしかしたら当たるかも」
「昨日当たってないから当たるかも」
「連荘の後だから嵌るかも」
「当たりやすい台、嵌りやすい台」
これらは完全確率だからで通るのですけど…疑ってしまう…
最近の台は内部的な確率の分母と分子が大きすぎて確率の集束がかなりの回数でないとしなくて
偏りやすいからそう思われるかと思います。
この台も嵌り報告が多いのは分母分子が大きいからかと
だから実質は350分の1ですよ。まぁ最終的にその人の引きですが
-
京本 さん 2011/12/04 日曜日 23:02
#3960773
1/350でしたら、理論的に30台に1台ぐらいは10回転以内に当たる確率となります。
特異な事象は強く印象に残りやすくなりますし、それがたまたま偶然で重なったりすると何かあるのかなと勘ぐってしまうのでしょうね。
-
きょうらっくばあ さん 2011/12/05 月曜日 00:44
#3960889
当たり前ですが1回転目が1番多く当たり2番目に2回転目・・・・・1000回転が1000番目ですからね(1回転目に当たったら2回転目がない、1000回目ともなるとそこまで回さないかそれまでに当たっちゃうので出番がなかなかない)
浅い回転数ほど大当たりしやすいってのは真実ですよ
-
パチオ君 さん 2011/12/05 月曜日 02:13
#3960952
分母と分子の数が大きくても約分して同じなら収束率も同じだと思いますが?
-
NaDx! さん 2011/12/05 月曜日 20:09
#3961390
カウンター数値が10分もかかるわけないでしょ。平和の初代黄門のときは1週2,3分もかかっていたので、体感機で攻略されてしまったんだよ。
-
ちょっと詳しい人 さん 2011/12/05 月曜日 21:46
#3961480
nakayagoさんへ
私は毎回同じ抽選だと思います。
今のパチンコ機は16ビット機を採用しておりますので、
最大乱数はどうあがいても65535ですよ?
どこから10桁〜20桁のカウンターを使っているとおっしゃっているのでしょうか?
具体的な事例があるなら教えてくださいな。
-
スイーパーX さん 2011/12/05 月曜日 21:47
#3961482
今さらエウレカ さん
「マヤちゃんのパチンコレポート!!」
「外伝〜静止した台の中では」からの抜粋です。
エヴァ3_SF 初当り確率1/398を例にして説明します。
初当りは何回転目が一番当たりやすいと思いますか?
普通、多くの人はSF(1/398)なら、なんとなく398回近辺で一番多く当りを引けて、そこを中心に
早く当ったり、遅く当ったりするようなイメージを持ちますよね。
ところが、第n回転目で当る確率は次のようになります。
第1回転目 1/398 0.00251256
第2回転目 (1-1/398)/398 0.00250625 第1回転目が外れて第2回転目で当る
第3回転目 (1-1/398) (1-1/398)/398 0.00249995 第1回転目と第2回転目が外れて第3回転目で当る
・
・
・
第n回転目 (1-1/398)^(n-1)/398 第1回転目〜第(nー1)回転目まで外れて第n回転目で当る
つまり、何と第1回転目で当る確率が一番高いのです。
非常に不思議だと思いませんか?
-
スイーパーX さん 2011/12/05 月曜日 21:58
#3961498
さて一方、
ある回転数までハマリが続く確率は
=(1-1/確率分母)^回転数
ゆえに
ある回転数までに1回以上当る確率は
= 1-{(1-1/確率分母)^回転数}
この計算式から
次の当りを引く確率を、100回転ごと算出してみる。
100回転以内に当たる確率は、
1 - { ( 1 - 1 / 398 ) ^100 }=0.222
200回転以内に当たる確率は、
1 - { ( 1 - 1 / 398 ) ^200 }=0.393
100〜200回転で当たる確率は、
0.393-0.222=0.173
これを繰り返していくと、当りと当りの間が回転数ごとの確率が求められる
回転数 当る確率 当確率累計
0〜100 0.222 0.222
100〜200 0.173 0.395
200〜300 0.134 0.530
300〜400 0.105 0.634
400〜500 0.081 0.716
500〜600 0.063 0.779
600〜700 0.049 0.828
700〜800 0.038 0.866
800〜900 0.030 0.896
900〜1000 0.023 0.919
1000〜1100 0.018 0.937
1100〜1200 0.014 0.951
1200〜1300 0.011 0.962
1300〜1400 0.008 0.970
1400〜1500 0.007 0.977
1500〜1600 0.005 0.982
1600〜1700 0.004 0.986
1700〜1800 0.003 0.989
1800〜1900 0.002 0.992
1900〜2000 0.002 0.993
2000〜2100 0.001 0.995
2100〜2200 0.001 0.996
-
スイーパーX さん 2011/12/05 月曜日 22:00
#3961502

グラフで表すとこうなります
X軸→回転数 Y軸→確率 赤線→398回転ライン
なんと0〜100回転目までに当る確率が22.2%もあり一番高いのです。
ですから京本さんも仰ってますが
>1/350でしたら、理論的に30台に1台ぐらいは10回転以内に当たる確率となります。
これはなんら不思議なことではないのです。
-
ジャグりん2 さん 2011/12/06 火曜日 00:00
#3961735
MHでは52連が最高です^^
10回転以内にひくのは
いがいと見かけますが・・・
慣らせば1/350くらいになると思います^^
-
右手のサイモン さん 2011/12/06 火曜日 01:53
#3961866
この手の質問って
必ずレスのびるのなんでだろうな?
-
ブルーム さん 2011/12/06 火曜日 05:48
#3961950
>つまり、何と第1回転目で当る確率が一番高いのです。
当たる確率として最も高いのが、1回転目だというのは間違い
毎回、同じ確率で抽選されているので、回転数は関係なく、どの回転でも当たる確率は同じ
単に理論上の事象として、1回転目に当たる事象が最も多くなるというだけ
大当たりを引けば、必ずあるのは1回転目だけだからね
当たる確率が高いのではない
そこを勘違いしちゃいけないね
-
スイーパーX さん 2011/12/06 火曜日 09:05
#3962005
ブルーム さん
了解しました。
ご指摘ありがとうございます。
-
アイギス さん 2011/12/06 火曜日 10:39
#3962051
>>nakayagoさん
ちなみに中の人ですが、主基板の乱数はCPUのハードウェア乱数を利用して、
0000h〜FFFFh(0〜65535)の範囲で『ランダム』に更新します。
また、乱数の取得間隔は主基板の1割り込み毎で、主基板は2m秒とか4m秒で動いていますので、
4m秒設定であれば、単純計算で乱数が1周するのに、262.14秒=4.2214秒を必要とします。
球の発射間隔は1分間100発なので、1発は0.6秒毎、経路の釘や風車によりランダム性はありますが、
絶対に当たらない間隔というのは事実上有り得いと考えて良いです。