-
羽物マニア さん 2008/10/28 火曜日 23:47 #2753530
あるてみすさんこんにちは!
ビックシューター楽しいですよね。あの回転体を抜けた時の玉の動きが最高です。大当たり98回ですか惜しかったですね。5Rに偏れば100回も可能だったかもしれませんね。結構16Rの時は大当たりで時間がかかるので。
>ところで当たり回数が100になった時、表示はいくつになるのか、どなたか御存知ありませんか?
MHでは99でストップですね以降は99のままでした。まあデータカウンターの仕様次第じゃないでしょうか?
-
あるてみす さん 2008/11/01 土曜日 23:41 #2759208
羽根マニアさん、初めましてで亀レスすいません。
100を越えると点滅するとかあるのかな?と思ったんですけど、調べれば出てきそうな事でした。無駄な努力を・・・あ、勝ちだったからいいのか(^^
当日は、2個拾った時の役内停止が4回もあって神の手(店員さん)で16Rを3回頂きました。あとの1回はココに載せる画像を撮ろうとモソモソしてたら流れてしまいました。
この機種は、Vに入る時の速度とデジパチ並の消化の早さ等、スピード感が気に入ってます。
-
あるてみす さん 2008/11/04 火曜日 22:44 #2763307
←ガッチリです^^
今日も神の手の恩恵に授かることができました。8Rでしたけど、今日はMHの2.333/玉じゃなく等価交換の店に行ったので存分にありがたいです。
台移動の時、玉貸し機の「返却」を押したら一万円札がヘンなカードになっちゃって驚きました^^;(←田舎者)
そこで見たカウンターは当たり回数が3ケタ分ありましたよ。でも前日とかの当たりが40超えた台がなかったです、1箱出てもペロッと消えます。拾わなくてキツかったです。25Kも使ってました・・・
MHに戻ってきました、500円玉が必要です。金銭感覚が戻ってきますし、なごみます。
MHではプラスでしたが、ここ3日マイナスです。スランプ中です。
-
羽物マニア さん 2008/11/05 水曜日 00:56 #2763694
ガッチリな画像拝見しました。なんかハネモノらしいっていうかとにかくすばらしかったです。
実はMHではまだ一度もあるてみすさんのような神の手の恩恵には出合ってません(泣)なのですごくうらやましいです。
あと等価交換の店はドキドキ感が違いますよね。昔は私もよく等価交換の店のハネモノを打ったな〜。まあ最後は玉飲まれるですけどね(笑)
-
あるてみす さん 2008/11/06 木曜日 23:48 #2766375
羽根マニアさん、こんばんは。
いつも鳴いたら白い回転体を凝視してるんですが、今日は羽根の拾う位置等・羽根周辺をジッと見てました。そしたらガッチリの瞬間を見ることができたんですよ。
MH001番台は左の羽根の端っこで玉をひっかけると、右の拾ってない羽根より閉じ切るのが遅くなる台なのですが、次の玉を空中で1個目がキャッチ=羽根には乗らずにガッチリはまりました^^ウチの脳裏にはムービーで焼き付いています。
ただの羽根の上2個拾いだと順番に流れていくようです。
今日は銀の回転体の8時と4時ぐらいのところから下段に1個づつ落ち、そのまま並んでVの両脇に落ちましたT_T
ツイてるのかツイてないのか・・・
昨日は休んで集中力を養ったつもりでしたが、今日で4連敗・・・ツイてないのか。。。(^^;
-
羽物マニア さん 2008/11/07 金曜日 22:36 #2767547
あるてみすさんこんばんわ。
ガッチリの瞬間が見れたのはかなりレアだと思います。やっぱり台のねかせが起こす奇跡なんですかね?
>今日は銀の回転体の8時と4時〜
ありますよね並列して落ちるパターン(笑)そのうち1個でもV入賞できないと悲しすぎますよね。
でも一番最悪のパターンは2個ともV入賞しちゃうパターンかもしれません。かなり損した気分になります。
そういえば私も最近ツイてません(泣)5R出現率が50%を超えると確実に負けパターンのような気がしてます。そういう時に限って決定的な玉がV入賞を逃したりするし・・・。流れって大事ですよね。
-
あるてみす さん 2008/11/08 土曜日 22:59 #2768833
羽根マニアさん、こんばんは。
>やっぱり台のねかせが起こす奇跡なんですかね?
羽根を閉じるバネのヘタレが起こす偶然ですかね。仮に止まっても店員さんに現認してもらえるのが3分の1かな。この時だけはチャッカーの復旧が遅いのと、保留がない事に感謝してます。
まぁ、奇跡に期待するより保留があったほうが勝てますけどね^^;
>決定的な玉がV入賞を逃したりするし・・・。
最近ウチも痛感してるんですが、銀の回転体が停止位置(時計で6:00)で玉が下段にポトリと落ちる時、ミリ単位で左右にズレて落ちてもVに集約されてたのが、1mm左に落ちた玉は左に・1mm右に落ちた玉は右にと「真ん中が盛り上がっとんの?」ってぐらいです。7:30ぐらいから右奥に落として壁に当たって左に転がってVってのが一番多くなりました。
半イレギュラーがレギュラーじゃぁ安定しないし、ドハマリ出るし、ほぼ毎日夕方から万発出して「MY鉄板台」にしてたから何かイジられちゃったようです。
その前に耐久をやっておけば…と悔やまれます。
-
羽物マニア さん 2008/11/09 日曜日 20:01 #2769891
あるてみすさんこんばんは。
>羽根を閉じるバネのヘタレが起こす偶然〜
てっきりねかせが原因かと思ってましたが、なるほど羽根を閉じるバネのヘタレっていうのは納得できますね。
>銀の回転体が停止位置〜
今回のAビッグシューターは銀の回転体が7:30の位置からのV入賞だけでは勝てないと思うんですよね。というのも銀の回転体を通過できる可能性が一番高いのは6:00位置ですよね。(約1秒停止)
その他の位置(約3秒回転)
だからとりあえず6:00の位置に向かって真っ直ぐ向かっていく玉がある程度はないとあるてみすさんの言うようにドハマリが起こるような気がしてます。
なので6:00の位置に向かって真っ直ぐ向かっていく玉がある程度あるのならまだ耐久のチャンスはあるかもしれません。本当の最悪台は6:00の方向には行きませんから。あと1mmのズレなら運が悪いと良く私も悔しい思いをしています(涙)