| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

 どう配分しますか? ジャグSEN さん 2016/12/25 日曜日 00:37
もしも貴方がホール側の人間で,「ジャグラー(ニューアイムEX)1シマ20台」の設定配分を任されたら…
どのように配分しますか?
 「週3日の回収営業・週3日の通常営業・週1日の放出営業」のイメージでお願いします。
 ex.「回収」:6・0台,5・0台,4・0台,3・5台,2・7台,1・8台
   「通常」:6・0台,5・0台,4・2台,3・5台,2・7台,1・6台
   「放出」:6・0台,5・2台,4・4台,3・6台,2・8台,1・0台
          コメントもいただけたらありがたいです。 そして…実際(あるいは元)のホール関係者の方もぜひに。
  1. 貴様の引き何色だ さん 2016/12/25 日曜日 23:27

    通常営業では1と4を交互に入れます。
    特に回収したい時は4を減らし
    出玉を見せたい時は1と4と5を入れる感じでし営業します私なら。
  2. さるーん さん 2016/12/27 火曜日 18:24

    実際、この営業形態はあんまりないと思うんですが
    (ほとんどのホールが、フラット営業
    2から4までランダムに使う設定配分
    稼働が落ちたときのみ、てこ入れで
    高設定使用)


    この条件の営業形態なら、自分なら

    回収営業
    5、6一台ずつ
    設定2を9台
    設定3を9台
    (平均設定2.8)

    通常営業
    設定4を8台
    設定3を6台
    設定2を6台
    (平均設定3.1)

    赤字営業
    設定6を10台
    設定4を10台
    (平均設定5)

    条件は5.5枚交換

    ジャグラーは利益重視ではなく、稼働率重視なんで
    この設定配分です
  3.  ジャグSEN さん 2016/12/28 水曜日 01:02

    貴様の引き何色ださん,回答ありがとうございます。

    >通常営業では1と4を交互に入れます。

     4ですか。 自分にとっては充分魅力的な配分ですね〜。
     いつだったか,ホール関係者の方が「ジャグラーは4が面白い」と言っていたのを思い出しました。
     「面白い」というのは「極端な挙動をする」という意味だと思うのですが,貴様の引き何色ださんのEX−KT板での書き込み(#4795539)と被りますね。
     “アイムの4と5を同じペースで同じ時間稼働すると,4の方が5よりBBの回数が稼げる”
       (BB確率が等しいためRB確率の差の分だけG数を稼げる=その分BBがひける)
     これだけを取り上げても,上手く(?)作ったな〜 と思いますね。
  4.  ジャグSEN さん 2016/12/28 水曜日 01:03

    さるーんさん,回答ありがとうございます。

    >実際、この営業形態はあんまりないと思う

     そうですか(驚)!?

    >ほとんどのホールが、フラット営業 2から4までランダムに使う設定配分

     つまり オール2orオール3orオール4 ということですよね。
     フラット営業のお話しは前にもしていただいたのですが,思うことの中からいくつか…
      ・台毎に稼働量が偏っても,シマ単位ではやはり理論値に落ち着きやすいのか?
      ・打ち手に見抜かれやすいのではないか?(見抜かれる=稼働減につながる?)
      ・カチカチくんを使うような打ち手が来ないのではないか?(来ないとすればそれはホールにとってのメリットといえるのか?)

     可能でしたらコメントをいただけたらありがたいです。

    >回収営業 5、6一台ずつ 設定2を9台 設定3を9台 (平均設定2.8)
    >通常営業 設定4を8台 設定3を6台 設定2を6台 (平均設定3.1)
    >赤字営業 設定6を10台 設定4を10台 (平均設定5)

     1を入れない時点で魅力充分ですね〜。 赤字営業… 凄いw

    >ジャグラーは利益重視ではなく、稼働率重視

     自分はジャグ以外のスロを打ちませんが,
     MH(複数)のジャグ以外のシマの様子を見るに,
     ジャグのシマから利益を上げないといったいどこから?? という印象ですが…。
  5. さるーん さん 2016/12/28 水曜日 06:01

    ジャグラー系は、コイン単価が低いので
    利益率が低いです

    似たような機械割の沖ドキなんですが、コイン単価が高いので、利益率は高いですよね

    ホールが利益率求めるのは、コイン単価が高い台です


    ジャグラーは、フラット営業にしとけば
    お客さんが長時間打って貰える可能性が
    高くなります
    (他の台への相乗効果もあり、全体的な稼働も上がります)

    フラット営業は、オール設定ではなく
    利益率が横ばいになると言う意味合いでの
    フラット

    設定配分は
    通常営業の設定配分に近いですかね
    (平均設定3.1)

    設定4と設定3をある程度使っていれば、56並みに出る台が
    何台か出てくるんで、高設定使ってると言うイメージは持たせる
    事は出来ます

    実際に平均設定落とすときは、高設定何台か使いますので
    カチカチ君使ったくらいでは、打ち手が見抜くのは難しいと思います
  6.  ジャグSEN さん 2016/12/29 木曜日 01:09

    さるーんさん,

    >コイン単価が低い・高い
     これについてもっと分かりやすくお話しいただきたいのですが…
    >他の台への相乗効果
     …地域差なのか。 …自分の観察が甘いのか。
    >フラット営業は、オール設定ではなく利益率が横ばいになると言う意味合い
     またまた自分の誤った解釈でした。申し訳ありません。
    >設定配分は通常営業の設定配分に近い
     自分の配分想定よりは甘めですね。 (自分は,客をとばしてしまうダメ店長かもしれません。)
    >実際に平均設定落とすときは、高設定何台か使います
     このときには メリハリ ということでしょうか。

     それと余談ですが,自分の予想では…
      ・台数,稼働量,交換率等に応じた「(メーカー作成の)設定配分例」がある。
      ・ホルコンには,台毎の稼働実績や出玉実績を根拠にして,目標利益に応じた「設定配分例」を示す機能がある。
     …いかがでしょうか。(お答えできないことはそれでも結構ですし,機種板にそぐわないのであれば他所もありますが…)
  7. さるーん さん 2016/12/31 土曜日 21:22

    >コイン単価
    投資金額÷投入枚数=コイン単価です
    (あくまで指標なんで、ブレは当然ありますが)
    ニューアイムのコイン単価は、2.3円

    総ゲーム数×3×2.3=売上
    (売上は利益ではないです)

    機械割→利益の指標

    仮に総ゲーム数7000仮定だと
    7000×3×2.3=48300(売上)
    7000×(3×20)×(0.959-1)=-17220
    (利益)
    48300-17220=31080(換金額)

    平均売上48300円
    平均利益17220円
    平均換金額31080円です

    コイン単価が高いほど、ホールは利益出ます
    コイン単価は、台の荒さの指標です
    吸い込み激しい台ほど、コイン単価は高くなります

    >メーカー作成の設定配分列
    一切ありません

    メーカーから来たのは、プログラム異常時の手引き書くらいですかね

    >ホルコンによる設定配分列
    一切ありません

    ホルコンは台から送られてくるデーター見るだけです
    (ホルコンから台への指示は出来ません)

    台から送られてくるデーター管理
    納品管理
    会員データーの管理
    などがホルコンでの仕事です

    >通常営業の設定配分は、地域差あるかも

    >設定入れるのは、店の人間の仕事です
    (部外者の指示は、一切受けませんので)
  8.  ジャグSEN さん 2017/01/01 日曜日 02:36

    さるーんさん,詳しいお話をありがとうございます。

    >>コイン単価
    >投資金額÷投入枚数=コイン単価  ニューアイムのコイン単価は、2.3円
     投資1Kだと,投入枚数≒435枚…といことになりますか? 

    >>メーカー作成の設定配分例 ホルコンによる設定配分例
    >一切ありません
     そうでしたか。 担当者の腕が物を言う,という訳ですね。
     
     ホルコンの役割については自分の認識通りでした。
     ただ,データが蓄積するにつれ,
     「(カドなどの)位置によって設定入れなくても相対的に稼働量が多い台」「設定入れてもなかなか出てくれない台(あるいはその逆):台のクセ?」
     …などが必然的に目に入ることになり,自分ならばそれらを(設定を決めるにあたっての)参考資料にすると思いますが(汗)。
  9. さるーん さん 2017/01/01 日曜日 14:07

    >コイン単価
    説明の仕方が悪かったですかね

    コイン単価は、平均値なんで
    (設定1が基本)

    投資千円で投入50枚なら、コイン単価は
    2円
    利益は千円です

    1枚投入でコイン単価2.3円なら、
    利益は2.3円
    (三枚×なんで、6.9が妥当かな)

    >機械割=利益
    ニューアイムの機械割は、三枚でボーナス揃えたときの機械割なんで
    実質の機械割は、もっと高く
    チェリー目押し、1枚×ぶとうなど(ボーナス成立後)
    含めると、機械割は、97・9

    7000ゲーム稼働なら
    ホールが期待できる収益は、8870円です

    あんまり儲からないですよね
    ニューアイムで、利益出すには
    長時間、低設定を打たせるしかないので
    結果的に、低設定でもあんまり利益は見込めないです


    >偏った所が出玉つく現象
    お店的には、あんまり良くないですね

    まんべんなく、出玉がつくように
    自分なら、バランス良く設定入れます
    (偏りがないようにするのが、設定入れる人の仕事なんで)


    仮にカド付近に出玉が偏るなら、
    真ん中付近に塊で設定入れます
    (自分ならですね)
  10. さるーん さん 2017/01/01 日曜日 14:15

    >コイン単価
    朝イチから打つ機会があるなら
    一回、自分で計算してみると良いですよ

    コイン単価についての、理解が深まると思います
  11.  ジャグSEN さん 2017/01/01 日曜日 17:19

    さるーんさん,丁寧にありがとうございます。

    >コイン単価
     何度も読み返した他に,検索する(汗)などして,分かってきました。
     4号機ゴッドのそれは6〜7円くらいはあったとか…。

    >あんまり儲からない
     自分の地域では10ヶ月ほど前に「等価交換」から「5.6枚交換」に移行しました。
     設定状況が明らかに良くなりましたので,その違いは“ものすごく”大きいのかなと実感しています。

    >偏りがないようにするのが、設定入れる人の仕事
     やはりそうなんですね。
     デキの良い個体・デキの悪い個体 (長期の稼働でもなかなか言うことを聞かない台) はありませんでしたか?
  12. さるーん さん 2017/01/01 日曜日 19:13

    ART機は、コイン単価高い物が、結構ありますよね

    ART機の機械割は、ART中も含んだ全ての
    要素込みの機械割なんで
    実質、設定1なんか激渋です

    コイン持ちも悪いと、必然的に
    コイン単価は高くなります

    ジャグラーがコイン単価低いのは、コイン持ちの良さと、純粋なAタイプだからですね

    >個体の良し悪し

    ないと思いますよ
    プログラムは全部同じだし

    レバーオンで、ハードウェア乱数から、
    数字を取りだして、判定するだけなんで

    と思いたいんですけど
    偏りはありますね

    一回高設定使って、設定下げてるにもかかわらず、五日間出っぱなし

    設定2の据え置きなのに、三日間くらい
    56並みの出玉

    高設定なのに、一週間マイナス


    打ち手の引きと言われたら、それまでなんですけど

    ジャグラーの設定は、推測が難しいと
    言えますね

    独自の乱数抽選って、メーカーは言ってますけど

    実際のプログラムの中身は、解りませんので、推測の範囲を超える事は出来ないです
  13. さるーん さん 2017/01/01 日曜日 19:28

    お店的には、出る方に偏るのは
    全く問題ないです
    (ART機と違って、出てもたがが知れてますんで)

    問題があるとしたら、出玉がつかない台
    ですね
    (稼働が悪くなるんで、イメージが悪くなります)

    設定入れても、一日単位じゃ
    出ない事の方が多いんで
    難しい所です
  14.  ジャグSEN さん 2017/01/01 日曜日 23:22

    さるーんさん,
    >>個体の良し悪し
    >プログラムは全部同じ
    >偏りはあります
     以前,数ヶ月にわたってシマ全台のBB確率を追ってみたのですが,
     数十万G蓄積しても 設定6のそれを上回る台・設定1のそれを大きく下回る台 があったので,
     個体のデキ・不デキは存在するのでは… と思ったところです。
    >設定入れても、一日単位じゃ出ない事の方が多い
     最近,オーソドックスに「高設定不発据え置き狙い」が無難なのかな などと考えるようになりました。
     (頻繁に打ち替えているようには見えない履歴が散見される?)
  15. さるーん さん 2017/01/03 火曜日 00:31

    >BBの確率は、設定差ほとんどないんで
    当てにならないですよ

    数十万回して、合算が設定1を下回るなら
    怪しいです

    個体=ROMですよね(プログラムはROMにかかれているんで)

    個体に良し悪しあるなら、正規のROMと裏ROMですかね
    (現在は、99%ないと思うんですけど)

    アイムの裏ROM
    姫路のサルーンが有名ですが
    (摘発された)
    愛知県や新潟にもありましたね
    (今は恐らくない筈)

    今は規制厳しいんで、裏なんか使ったら
    即営業停止です
    (まず裏はあり得ないかと、思います)

    >だとしたら
    プログラムの不具合なのか?

    暗号化されてるROMの中身調べれば
    解るとは思うんですけどね
  16. さるーん さん 2017/01/03 火曜日 00:42

    >高設定の不発台
    自分なら、据え置きにはせず、一段階設定下げます
    それで出ないようなら、次の日また一段階上げます
    (この入れ方で割かし出るんで)
  17.  ジャグSEN さん 2017/01/04 水曜日 02:20

    さるーんさん,いろいろありがとうございます。
    興味は尽きませんが,トピックの趣旨からハズれてきたような感じですので,ここで区切りたいと思います。
    またの機会にもよろしくお願いします。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT