| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

小麦ちゃんの不思議を考える たかぼんぼん さん 2007/04/04 水曜日 21:56
過去レスで小麦の制御の事に触れ、改めてその不思議さに感心して、自分なりに考えてみました。
通常時左黒ムギ、はさみ適当のオーソドックスな打ち方で攻めていますが、いまさらですがどう考えてもスイカの成立ラインでボーナス当選率が違っています。左スイカ上段からなら90%くらい当選、中段スイカはほぼはずれbut当選時は赤7確定。下段まですべったスイカの当選率に設定差あり?すべり白ムギからのプチRT目で当選するとほぼ青7(これら全部私の実戦上です)。それとレアはずれの存在は??(スロライターの佐々木真さんはレアはずれは明確に否定していました)でもやっぱりフラグ対制御は1対1では無いし、レアはずれは存在すると信じています。
そこで私なりの結論ですが、左リールの黒ムギ、白ムギそれぞれ0枚役ではないのでは?と考えました。スイカと黒ムギ0枚同時当選はボーナス当選率90%みたいにです。5号機の規定についてあまり詳しくありませんので、皆さんのご意見などぜひお聞かせください。
  1. ビッグサイトロン さん 2007/04/05 木曜日 00:52

    たかぼんぼんさんのスレは、目押し下手の私にはハードル高いのですが、ハズレの種類にレアハズレというのは無いように思います。
    ハズレに種類があるのは、通常時はほぼ何かしらの子役に当選しているストック機やAT機にて、そのハズレ時に何かの抽選をするためだと思うんですよ。
    で、小麦の場合はハズレで何かを抽選してるとは考えにくい。
    詳細なリール制御の解析は出てないですが、主流のテーブル方式だとすると、当選した役とストップボタンを押した位置で、実際に止まる位置は決まっているのではないかと。

    で、テーブルは子役に当選していれば引き込める範囲ならその絵柄を引き込みますが、
    (1) ボーナス成立を察知させるためのパターンは通常では止めない
    (2) ハズレなのにリール配列の問題で子役が外せない位置は止めない
    といった考慮がされていると思います。

    ただし、これにではビタ押しできる人は第1停止で当選役が分かってしまうので、あいまいさを持たせるために、ハズレ時のテーブルを2種類用意してあり、レアに選ばれる方がレアハズレに見えるのではないかと。
    スイカの揃うラインと重複当の関係は、スイカ当選時テーブルにも(1)の考慮が成されているんじゃないでしょうか。
    いずれにしても、このメーカーさんは小麦が実質的には第1作目と思いますが、細かな点まで考えた台を開発してるように感じます(その後は考えすぎや狙いすぎなのか?)
  2. EDY さん 2007/04/05 木曜日 11:39

    私も、最近5号機の制御と新しいゲーム性についての考えを巡らせています。
    さて、5号機の規定では、子役やボーナス成立時のテーブルは一本しか持てないようです。
    つまり、種無しスイカの場合と、スイカ+青7、スイカ+赤7の場合は違うテーブルが使用できることになると思います。
    なので、黒ムギを左中に押す場合でも、正確に中段に押しているか、上段または下段に押しているかで出目が変わっているだけではないかと推測します。
    たかぼんぼんさんのおっしゃる通り、左スイカ上段からなら90%というのはおそらく、同じ状況で同じところを押せば100%ではないかと。
    ハズレがあるのは、種なしスイカ成立時に左を止める場所によって上段まですべるテーブルがあるからではないでしょうか。
    説明がヘタですみません。
    レアはずれについては、制御は毎ゲーム同じはずなので、0枚役のような役が存在しているのかもしれません。
    これも真相はナゾのままです。
    RT目は同じ所を狙えば取りこぼすことは可能ですが、これについてもなぜ引き込まないのかはナゾのままです。
    5号機の規定も、意外にあいまいな部分もあるのかもしれません。
  3. ケン太 さん 2007/04/05 木曜日 23:54

    以下、あくまで私の仮説です。

    1枚役当選時に、RT目のフラグが100%同時に立たないとすれば、5号機の「成立したフラグの出目は可能な限り引き込まなくてはならない」というルールに抵触する事無くレア外れ目を出現させることが可能になると思います。

    また、4通りのRT目の内、中リール白ムギの2種類だけしかフラグが立たない事があるとすれば、左下黒ムギからのスイカ大V型が出る制御も簡単に実現できそうです。

    EDYさんのご指摘にもありますが、私も「5号機では成立フラグパターン毎に1種類のリール制御しか許されない」という話を聞いた記憶があります。
    とすれば、RT目が出るかレア外れ目が出るかを振り分けるには、RT目のフラグ成立パターンが複数あるようにすれば良いのではないでしょうか?

    北斗みたいに解析されつくしたメジャー機種では、こういう推測をする楽しみがないですね。
  4. たかぼんぼん さん 2007/04/06 金曜日 01:01

    ビッグサイトロン さん、EDY さん、ケン太 さん返信ありがとうございます。実は今日過去スレをひっくり返して第3埼玉新都心。さんのBIG中に制御を見極めるくだりを発見し、実際に試してみました。そうしましたら、きっちり出ました。いままで私がレアはずれと信じて疑わなかった目が!試行が少ない(5回のBB中3度1枚役)ので右赤7付近だけですが赤7が枠上に停止して中白ムギ下段。右青7付近でスイカ大V字は次の機会にTRYしてみます。全ては役構成と配列そして私のファジーな目押しが織り成す絶妙なハーモニーだったなんて・・レジで財布を広げたら中身が15円!!な気分です。でもいろんな妄想をして楽しかったです。重ねてどうもありがとう。
  5. EDY さん 2007/04/07 土曜日 21:02

    なるほど。
    ナゾが一つ解明しましたね。ありがとうございます。
    私も、いつも同じ所を押しているつもりなのに、全然押せていないようです。
    それもまた、楽しいところではありますが。
  6. ケン太 さん 2007/04/08 日曜日 01:28

    3.の自Resです。よくよく考えてみれば、滅茶苦茶な事を言っていますね。

    もし、フラグが成立しているRT目だけを引き込む制御によって「レア外れ」が発生しているなら、右押しでRT目をハズす制御ができなくなります。
    どなたかが別スレで書いていたと思いますが、払い出しのないRT目はフラグによる出目ではなく、あくまで「取りこぼし目」なので100%引き込まなくてもかまわない、という説の方が正しそうです。
  7. ケン太 さん 2007/04/18 水曜日 22:49

    別スレに「レバON時無演出なら中押し」と書きましたが、逆に何か演出が起きたら、左枠下黒ムギから中右リールの色々な場所を狙って出目癖を考察しています。もちろん、中リールは赤7〜青7の間だけですが…。

    まだ確証は持てませんが、うまく狙えば取りこぼしを激減できそうです。難点は全リール要目押しで出目が単純化してしまう事ですが…。
  8. roba さん 2007/05/21 月曜日 01:17

    はじめまして。

    RTを順押しで消化しても楽しめる様
    プチRT役は順押しでも右リールに赤七を狙う事で外す事が出来るのは
    筐体にも書いてあるので皆さんご存知だと思います。

    これはケンタさんの書かれている
    「払い出しのないRT目はフラグによる出目ではなく、
    あくまで取りこぼし目なので100%引き込まなくてもかまわない」
    を利用しているものだと思います。

    その時出てしまう目がレアはずれ目と呼ばれている物ではないでしょうか?
  9. ケン太 さん 2007/06/25 月曜日 23:04

    roba さん >
    >プチRT役は順押しでも右リールに赤七を狙う事で外す事が出来るのは筐体にも書いてあるので…

    えっ、筐体にそんな事が…!?
    で、マイホの小麦3台の筐体を注意して見てきたのですが、それらしい表記が見付かりませんでした…。
    どのあたりに書いてあるのでしょう?
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT