| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 210件の投稿があります。
<  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【45】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月16日 07時41分)

国会議員等による靖国参拝は、政教分離規定に反するか。
政教分離という理念は、
ヨーロッパでの歴史的経緯の結果生み出されたものだ。

この理念は、教会が、宗教団体として政治に干与することは絶対にせず、
政治はあくまで個人として参与すべきである、と言うことだ。 

具体的には、例えば、宗教団体が、独自の政党を通じて、
国会で
「信者にはたくさん年金を支払うこと」
「信者を無試験で公務員にすること」
といった法律を、数に物言わせて成立させたとしたら、
これは明らかに、政教分離の規定に違反する。

しかし、この規定は、宗教上の信条を政治に持ち込むことを禁止してはいない。 

従って、正党員が、教団の信条を基に、
国民全体の福祉を向上させるための法律を成立させることは、
一向に構わない。

中世ヨーロッパでは、教会が組織力を使って、その領地内の租税権を握り、
教会団体のみの利益をむさぼっていたわけだが、
世俗権力(王様とか貴族とか)が強大化する過程で、
教会の存在が邪魔になってきた。

世俗権力と教会との権力争いが展開され、
最終的には世俗権力が勝利し、
政教分離が自明とされるようになった。

ここで注意しなければならないのは、
政教分離は、組織権力としての教会団体を排除したのであって、
キリスト教の信条そのものまで排除したわけではない、ということだ。

ヨーロッパ人は、現在では、無神論者も結構いるが、
ほとんどの人が、キリスト教を信奉しており、
日常生活はキリスト教の教条抜きには成り立たない。
それは、政治家でも、同じことである。 

そもそも、民主的なものの考え方は、キリスト教の教えが出発点である。
一神教であり、「神の下の平等」が「法の下の平等」に転化し、
人権思想に発展した。
従って、ヨーロッパで発展した政治理念は、キリスト教抜きにはありえない。

欧米の政治家が、演説の中で、
聖書の言葉を引用したり、「神」と口にしたり、
あるいは、ミサで聖歌を歌ったり、クリスマスを祝ったりということは、
政教分離の規定とは何の関係も無い。 

それどころか、政治にキリスト教の教条を持ちこんでも構わない。
キリスト教○○党と言う政党がいくつも存在するのは当然だ。
要は、特定の宗教団体の利益のみを優先すると言うような公私混同をしなければいい。 

では、靖国参拝はどうだろうか。
仮に、議員が国家神道の信者だったとしても、
その信条を国民全体の福祉の向上に役立てたい、と考え、
その信条に基づいて法律を作り、
その法律に国民が納得するなら、
それはそれで結構なことだ。
あるいは、議員の信条に反感を持つのなら、彼に投票しなければいい。

しかし、もし、議員が、
靖国神社を優遇するような法律を作ろうとしているとしたら、
それは公私混同であり、
当然に違憲である。
【44】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月15日 07時54分)

韓国の高校の歴史教科書を読んだことがある。
江華島条約以後の叙述はほぼ反日一色であった。
「憎っくき日帝メッタ切リ」といった感じ。

できれば、その「日帝」の背後には、
軍政部や財閥に収奪され、
貧困にあえぐ日本民衆がいたことを一言書いといてくれたら、
と思った。

日本民衆も結構ひどい目に遭っていたことを知ってもらえれば、
反日感情も少しは和らぐのではなかろうか。

ただ、反日一色だからと言って、日本人が、
「日本はいいこともした」
「韓国の発展を助けた」
などと、ヒステリックに言い返すのは子供じみている。

植民地支配は、独立後もその民族の発展を阻害する。
例えば、支配国側が軍事目的で敷設した鉄道は
独立後の住民生活にとっては不便である。

あるいは、独立闘争を闘い抜いた国では、
独立後、民族意識が突出し、民主主義がなかなか育たない。
軍政化してしまう場合もある。

侵略されたことが無く、敗戦で軍人支配が一掃された日本は幸運だった。
だが、その幸運に気付かず、過去を無視したり、正当化したがる日本人は少なくない。
他民族抑圧が将来にわたってその民族に重い歴史を背負わせることを知るべきだろうと思う。
【43】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月15日 03時29分)

ホールに足が向かない。


僕は、1パチしかやらないのですが、

出玉が多ければ、20kくらい勝てたりできるのです。


けど、出玉が少なく、連もしないんじゃ、当たっても、ちっともうれしくありません。

今年になって、多分、3,4回しか、ホールに行ってません。
【42】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月14日 16時38分)

>私は、A氏を誤解してたようですね。

いえいえ、僕の表現力不足です。


ただ、面白いことに、サイコパスの特徴を並べていくと、
実は、
「理想の人間像」
になってしまうのです。

例えば、こんな具合です。


勇猛果敢。
進取の精神に富んでいる。
恐れを知らない。
計画的。
チャレンジング。
周りに振り回されず、我が道を行く。
好きなことには、どんどんのめりこむ。


どうです?。

そんな人になりたい、と思っちゃいませんか。

ところが、現実に、そんな人は、滅多にいないのです。
もし、そんな特徴を持った人が身近にいたら、どうでしょうか。

大抵の人は、
「この人にはついていけない」
と思うはずです。

結局、そんな人間は、滅多にいないのであり、
いたら、ヒーローなんです。

経営者、医者、弁護士などに、サイコパスが多いというのも、うなずけるところだと思います。

もっとも、先述の特徴は、いわば、サイコパスの「良い面」であって、
「悪い面」を並べると、
『うわ〜、やめてくれ〜』
となっちゃいますが。

普通の人は、石橋をたたきながら、安全かどうかを確かめながら、着実に進もうとします。
時に後退しながら。
だから、
サイコパスが身近にいると、疲れます。

でも、リーダーシップを発揮しますので、
サイコパスの上司とかの下に付いてしまったら、人生を棒に振ったも同然でしょうね。

歴史上の人物としては、典型例は、織田信長です。
【41】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

青いカラス (2017年03月14日 12時30分)

どうも。
丁寧な解説、ありがとうございます。

文字は便利ですが、文字だけでのコミュニケーションは、やはり難しいですね。文字だけでは圧倒的に情報量が少ないものです。

私は、A氏を誤解してたようですね。

発信者も受信者も気を付けないと、と私自身キモに銘じておきます。
【40】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月14日 07時41分)

WBCなんですが、


イスラエル、って、なんで、強いんですか。

キューバに勝っちゃってる。
【39】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月14日 00時35分)

>私もサイコパスなのでしょうか。

いえ、全然。


>私は、居酒屋に子供を連れてくるということに感心しません。

そう思うこと自体、サイコパスではない、ということです。


>15年後にまた来い。 これも、少なくとも高校出て社会人になるか、二十歳過ぎてからこういうところに来い。という思いで


いえ、ただ単に、自分にとって
「性の対象ではない」
という意味でした。
だから、周囲の人たちは、ギョッとしたのです。

変でしょ。

僕は、A氏とは、今は付き合いは無いのですが、
他にもいろいろ、
「えっ?」
となるような話がある人です。


【37】の話は、ちょっと、説明不足でした。
「周囲の人の感情に注意が向かない」という特徴を示したかったのですが、無理があったようです。

その親子がどうこうではなく、
A氏が、周囲の人たちの
「その女の子を可愛いと思う感情」
を全く理解してない、ということが問題なのです。
だから、居酒屋でなくても構わないのです。


この手の人物は、意外と「明るい」「場を盛り上げる」「自分が場の中心になる」のですが(だから、常連客の間では人気者)、
それらは、すべて、自分の利益のためでしかありません。

一緒に飲んでても、次第に、自慢話、人の悪口だらけになってきて、
不快になってきます。

一見、好人物で、人に好かれるのですが、
内面は、超利己主義者であり、付き合っているうちに、だんだん、
「こいつ、何か変だ」
と思うようになり、嫌悪感を持つようになります。

そんな人、滅多にいませんが、いたら要注意です。
自分が、その人のペースに飲み込まれていきます。
他の人とは、物の見方が違うので、うっかり、その人の言うことの方が正しいと思わされてしまいます。
しかし、実は単なる邪見、へ理屈なのです。
歴史上の独裁者によくある特徴です。

では、なぜ、そんな人間が「生き残っているのか」が、問題となるところですが、
実は、集団を引っ張る人間の特徴が、サイコパスなのです。
リーダータイプです。

もちろん、リーダータイプがみんなサイコパス、という訳ではありませんが。
【38】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

青いカラス (2017年03月13日 13時59分)

懲りもせず書き込んでしまうのは、私もサイコパスなのでしょうか。

先のお話は、私もA氏と同じことをすると思います。ただ、情報が少ないし、現場の状況はもっと違う要素があったかもですが・・・。

私は、居酒屋に子供を連れてくるということに感心しません。もし、それが夜の8時を過ぎるようなら絶対になしです。

しかし、この親子に直接苦言を言いません。そんな酔客がいるような場所で説教じみた苦言を呈すれば、それこそ場が白けてしまうからです。
だから、
今、何歳? これは、本当は子供への質問ではなく親へ「あなたの子供は何歳なのか?そんな年少者をこんな時間にこんな場所に連れてくるのが相応しいか?」という問いかけです。
15年後にまた来い。 これも、少なくとも高校出て社会人になるか、二十歳過ぎてからこういうところに来い。という思いで自分なら言います。

私も近所や公園で私の知り合いの友人が年少の子供を遊ばせているところに遭遇すれば、微笑ましく見守ると思います。

このA氏や、私は100人に1人ぐらいの変わった人格の持ち主なのでしょうか?
【37】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月13日 08時42分)

前に、どっかで書いたかもしれませんが。


サイコパスとは何ぞや。
ネット検索してもよくわからないと思いますし、
ネットに書かれてることを鵜呑みにすると、
「恐ろしい人」というイメージを持ってしまいます。
確かに、あまりお近づきにはなりたくない人ですが、
わりと身近にいます。

どういう人なのかを私の経験から一つ例示してみます。

A氏は、飲食店経営者です。
彼の行きつけの居酒屋に一緒に行った時のこと。
我々2人が店に入ると、他の常連客が、
「よお、○○ちゃ〜ン」
とにこやかに迎えます。
彼も、上機嫌で答えます。
ごく普通の仲間付き合いです。

しばらくして、母子2人連れが店に入ってきました。
子供の方はまだ4歳の女の子です。
とてもかわいい子で、笑顔はお茶目。
あっという間に、店の常連客の人気者に。
さて、A氏はどう反応したでしょうか。

その女の子をちらっと見ただけで、
表情を全く変えず、
「今いくつだ」
と聞きました。他の常連客が
「四つだってさ」
というと、やはり無表情のまま
「15年後にまた来い。遊んでやる」
と言ったっきり。

他の常連客はA氏の冷淡な反応に困惑しながらも、
まあ、受け流しました。
私も、そうするしかありませんでした。

サイコパスの雰囲気はこの例で大体わかるでしょう。
これは「周囲の人の感情に注意が向かない」
というサイコパスの特徴の一つを示しています。
普通の人なら、当然そういう反応をするだろうと思われるような反応を示しません。

この例では、他の客同様にその女の子をかわいがるだろう、と思ってると、
まるで冷淡なので、他の客は困惑する、という訳です。

サイコパスは100人に一人と言われますが、いろんなタイプがいます。
どちらかというとステータスの高い職業(会社経営者、弁護士、医師など)になるほど、
その割合は高くなるようです。
【36】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

暴言大王 (2017年03月12日 21時48分)

ビワに浸ると最近疲労が。。。

カンパチさんと似たような認識ですよ。


ではまたです。
<  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら