| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 33件の投稿があります。
<  4  【3】  2  1  >
【23】

RE:不確定性原理  評価

カンパチ (2012年04月05日 14時57分)

シュレディンガーちゃん

>>『昼飯食った時、舌かんじゃって、痛てーのなんのって』
>こんな問題は前提条件が欠けているから、考察できませんよ。

答えは簡単でしょ。
『放っときゃ治る』

>儀礼じゃないでしょうかね?

儀礼ねぇ。。。
【22】

RE:不確定性原理  評価

シュレディンガー (2012年04月05日 11時10分)

きょうらく虎 教授

>結局今回の自演問題は他の方にも不信感、不評をかったといってもいいので失敗だったといってもよろしいですわね。

まあ、それだけ状況が読めていない学者バカだったということでしょうね。


>>違いますね、小職はどちらのトピにもレスしていません。

邪推の最後にレスしたのだけは、小職です。
時々、小職がレスして、主らしきレスから2週間経って落ちれば、それで終わりでしょう。
【21】

RE:不確定性原理  評価

シュレディンガー (2012年04月05日 11時07分)

元帥


>この状況下における、病理学的、生理学的、数学的、物理学的問題について、「考察せよ。」
立場が逆転していますよ、今度は元帥がトピ主になりません?

>『昼飯食った時、舌かんじゃって、痛てーのなんのって』
こんな問題は前提条件が欠けているから、考察できませんよ。
もう、苛めるのは止めてくだされ。

>正解は分からん。考えてみとくれ。理由もね。
引っ掛けかとは思いましたが
>答えは、「佐々木健一」さんに聞いとくれ。
>聞くのがいやなら、一生考えてれば。
多分この答が返ってくるとは思っていましたけれど・・・
折角回答しているのに、小職の回答へのコメントくらいは出すのが儀礼じゃないでしょうかね?

まあ、当時の元帥は教授より位が上で、学者に命令する立場にあるから許されるのでしょうけれど。
【20】

RE:不確定性原理  評価

シュレディンガー (2012年04月05日 11時03分)

赤加速教授

>さぁ…もういいでしょう

>結論だけ書いてこんなくだらないトピは落として下さいよ

少し待ってくださいね。

くだらんトピではなく、ここで、済ませるべきことを済ませてしまいます。

とりあえず、四色揃いましたから、またトピを立てるでしょうね。

その間に、【1】の旧メンバーが、ここに返信不要なレスしてもらえれば結構ですけれど。

四色定理は、ハミルトン博士が有名にしたので、本物のシュレーディンガー博士とは何の関係もありません。

ここのトピックと同じく、シュレディンガーの猫とパチンコは良く似ているので、そのうちに、
この議題に移ろうと思っていたのです。

不確定性原理は、本物のハイゼンベルグ博士の業績ですから、トピタイには不向だし・・・
「四色定理」のような短く興味を惹くトピタイは難しいです。

次は、ハイゼンベルグをトピ主にして、トピタイとトピの内容を考えていたのですが・・・
まあ、もう少し待ってください。
【19】

RE:不確定性原理  評価

きょうらく虎 (2012年04月04日 18時35分)

シュレデンガー教授こんにちは お返事どうもありがとうですわ。

最初に教授のおっしゃったこと1度でも疑ったことに謝ります。(教授の告白がいつわりで単純にすべてのエシュロン=シュレデンガー教授だったんじゃないかな・のコメントに対するものです)
 
かなり不評をかった今回の自演問題ですが、わたくしは最初
「「邪推?のトピ主=小職と言ったら皆さんは驚かれますかね?」
 と見たときOH!!!ついに四色定理のトピ問題にある4つのHNで自演自作出来るのかの実験?お遊び?を開始するのかと思いましたわよ。トピ問題うやむやにしないのがさすが教授とさえ思いました(教授が現れたときPiro 教授のトピにもそのようなコメント残しましたわ)

>違いますね、小職はどちらのトピにもレスしていません。

そうでしたか、赤加速教授なら・・・こうするでしょうね なんてレス、邪推?のレスで見ましたのでシュレデンガー教授っぽいなと勘違いしておりました。 あそこのトピ主もかなりの四色問題のロムラーだったらしいですわね

>自演は、あくまで読者の興味を引くためでした。
>それに、あのトピで、自演について議論されていましたか?

そうなんです。ほぼ全くといっていいほどしていないんです。他の議論をしていてもトピタイの自演についてしなくていいのかしらって常にわたくしは思ってました。

>両教授がケンカされていないのは・・
ムムムム というとあれをご覧になったってことですわね。かみなりモードとか恥かしゅうですわね。ただそれについてはわたくしの考えでやっておりましたので全く後悔はしておりませんですわ。そして、ただ今冷戦状態とでも言っておきましょうかしら。

北斗がお好きでしたか、わたくしもたまに打ちますので、何か疑問があったらそのときはよろくしですわ
北斗の拳名言集ですかカンパチ元帥がたまにエヴァの名言集を発表しておりますので、教授も北斗名言集たまには発表したらどうかしら

結局今回の自演問題は他の方にも不信感、不評をかったといってもいいので失敗だったといってもよろしいですわね。
それを踏まえて教授が全く新しいトピを建てるのなら賛同しますわ。

今回Piro教授の後半レスでラフに突っ込みまくるカンパチ元帥と平静を保って答えるシュレデンガー教授に失礼ですが笑ってしまいました。たまにはあんなのもいいですわね!?

そしてまた唐突にシュレちゃん国語問題どうといい、それに例の感じで真剣に答えるシュレデンガー教授、お二人ともいいキャラしておりますわね。

(ちゃみなり)
僕ちゃんもシュレちゃんがまたかえってきてうれしいでしゅ
【18】

RE:不確定性原理  評価

汚厄御免ネ申 (2012年04月04日 17時00分)

>答えは、「佐々木健一」さんに聞いとくれ。

正直スマンカッタ!ヽ(´∀`o)ノ
【17】

RE:不確定性原理  評価

カンパチ (2012年04月04日 16時04分)

ヒマジンガー教授殿(オッと、失礼・・・)

答えは、「佐々木健一」さんに聞いとくれ。
聞くのがいやなら、一生考えてれば。


『昼飯食った時、舌かんじゃって、痛てーのなんのって』

この状況下における、病理学的、生理学的、数学的、物理学的問題について、考察せよ。

がんばれ〜!!
【16】

RE:不確定性原理  評価

シュレディンガー (2012年04月04日 14時27分)

すみませんね、元帥


>数学は飽きたから、国語の問題、やんね?。
言語の話をされていたのは元帥でしたですね。
小職が元帥の見解に反対する前にトピが消滅してしまい。


小職はガチガチ頭なので理系の回答をしますよ。
理系であるが故に、解決されていない点は、オカルトになります。
音声を電子化してしまうと、必ず情報の欠落が起こりますね。
実際のペットとソニーのアイボの違い。
これを説明できる人はいないでしょうね。

理系的手法、一旦、全回答文を書いてみます。


前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか(?)。「なぜならば」、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。
×(前段が疑問文、接続詞が説明で、後段が推定文になっており文脈が通らず)


前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか(?)。「そうだとすると」、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。
○(前段の疑問文を真と仮定して、結論を導いている)


前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか(?)。「それと同時に」、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。
×(前段が疑問文で、接続詞が疑問文と同じで、後段が推定文になっており文脈が通らず)


前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか(?)。「いわば」、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。
×(前段が疑問文で、接続詞が疑問文を引き継ぎ、後段が推定文になっており文脈が通らず)


前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか(?)。「ところが」、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。
×(前段疑問文で、疑問文の逆の接続詞から後段が推定文になっており文脈が通らず)


>正解は分からん。考えてみとくれ。理由もね。
前トピに小職が書いていたように、ネットでは全く調べていませんよ。
思考した結果、正解と理由は上記ですね。
間違っていたって構わないです。受験生とは違い、修正の機会は何度でもありますから。

はい、回答。
え? 立場が逆転している。



追記;
『美学への招待』
科学というと理系という先入観がありますが、それは自然科学なのです。
人文科学(ここに美学が入る)、社会科学も科学です。
科学は、哲学から分「科」した「学」問の意味だそうですね。

前トピに書いていましたかね。以前は
・神学
・哲学
・法学
・医学
以上の4分類しかなく、現在の分類とは全く違っていました。

技術も同じで、工学だけではなく、「テクニック」は料理などにもありますね。



透子ちゃん 先生よりのアドバイスです

掲示板は公開物ですよ、盗聴などという概念はありません。
盗聴は英語で何と言います?
意中の人が、piro 教授のトピにおられるなら、告白してしまいなさい。
【15】

RE:不確定性原理  評価

カンパチ (2012年04月04日 08時54分)

シュレちゃんへ

数学は飽きたから、国語の問題、やんね?。


和洋女子大学の入試問題から(これ、一応ネットに載ってたんで、著作憲法違反にはならんと思うよ)。



次の文章を読んで、以下の問いに答えなさい。

商品の側面にこれ以上立ち入るつもりはありませんが、コピーとしての芸術が、その観賞形態に変化をもたらすことは明らかです。
切符を手配し、スケジュールをやりくりし、それなりの身支度をし、電車を乗り継いでコンサート会場に行き、多くの聴衆とともに、一回かぎりの演奏に集中することと、寝ころがり、新聞を読みながら、ヘッドフォンでCDを聴くのは、非常に異質な経験です。
前者が本当の芸術観賞の仕方であって、後者はまがいもの、あるいは間に合わせの観賞形態なのでしょうか。(Z)、たくさん音楽を聴いたことがあるにもかからわず、《本当の》音楽は知らない、というひとが非常にたくさんいる、という奇妙なことになるでしょう。かくして、科学技術の生み出したコピーという新タイプの存在は、商品の経済学のみならず、何が「正しい」観賞法かという美学の問題をも引き起こすことになります。
(佐々木健一『美学への招待』による)

問 空欄(Z)に入れるのに最も適切なことばを次の中から選び、それぞれ符号で答えなさい。
  ア なぜならば   イ そうだとすると     ウ それと同時に
  エ いわば     オ ところが


正解は分からん。考えてみとくれ。理由もね。
【14】

RE:不確定性原理  評価

シュレディンガー (2012年04月04日 04時02分)

赤加速教授

ちょっと一日、考えさせて頂けますか?
トピックのタイトルとトピックの文章を考えてみます。


追記:

カンパチ元帥

元帥の数学に関する考えは間違っていますよ。
ゲーデル先生の不完全性定理、ポール・コーエンの証明に反しています。
<  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら