| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,494件の投稿があります。
<  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【164】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年12月04日 18時21分)

帰りかけた魂がまた西へww

■ アカギさん
 
>もはや書き込み時間も気にしなくなってきた…
 
→どんまいです♪
 破天荒推奨ですw
 
>動画
 
→以前より良くなってる♪
 ダウンに入った瞬間、シャフトが寝た状態をキープできてれば更に吉。
 切り返した瞬間にシャフトが起きるのはダメ。
 寝た子を起こすのは、切り返し直後ではない。
 グリップが腰か、早くとも脇腹の高さに降りる前では寝かせたまま。
 それすなわち、『タメ』♪
 
>いかに今まで背屈が入ってたかって事
 
→ザッツ、ライト♪
 フック(ストロング)グリップとは、構えた時、背屈を伴うグリップです。
 
>僕の思考… 順を
 
→ヒア、ウィー、ゴー♪
 
>・手は拳を作って力を入れると掌屈の動きに自然となる。
>寒い時に力入れると背屈の動きだよね…
 
→これは後者が正解。人間、握力計を握る時、殆どの人が背屈の形。
 掌屈させながら力を入れるのは慣れるまでは結構難しい。
 ボクサーがパンチを当てる時の握りこむ感じがこれなんですけど
 我々はボクシングしないからイメージするのが難しいですね。
 
>左手には多少力入れても右手には絶対力を入れてはいけない。
 
→これは禿同、その通りやと思います。
 「緩めない」のも、グリップがズレない程度でオッケーと思いますz
 
>早い段階で掌屈を意識するとハーフバックまでに左手が前に出てしまうから駄目
 
→ですねー。いいツボ押さえてますよ。
 ハーフウェイバックまではプレーン沿いに上げる意識だけでグです。
 
>ハーフを過ぎたあたりからトップまでに掌屈作り。
 
→イェス♪
 
質疑応答に続く♪
【163】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年12月04日 18時15分)

続き♪
質疑応答
 
 
>【こっからが疑問】
 
→オーライ、バチコイ♪
 
>(1)左手を腕ごと上げるか右脇を締めて右手を下げるかの2拓だと思うんすよ。どっち?
 
→決してジーク右手の出番ではないから、2拓で言うなら前者ですな。
 ただ少し気になるのは、「掌屈」とはフェースを閉じる動きであり、
 シャフトを倒すのは手首をネジる動きで、完全に一致しないのでご注意を♪
 
>(2)これをダウンスイング… どこまで耐えるんすか?
 
→ハフウェイダウンまで耐えられれば完全体w
 耐えれる時間が長い=タメが深い、ってことです。
 自然に返る(戻る)と言ったのは、耐えた後の開放の話。
 ここで大事なのが、もともとのスイング。
 もともとのスイングがオンプレーンじゃないと成立しない。
 帰る先は、いつもの場所w
 
>最初は、意識してギリギリまで掌屈コックを耐えるんじゃないんすかね?
 
→なので、その意識でオッケーですよ♪
 
>クラブが立って降りてくるって感覚(イメージ)が鈍る
 
→上記の流れで、深いタメが出来るようになると、シャフトが立つのは
 タメをリリースしてからの動きであることが分かり、それ(立つ時間)
 が刹那であることが理解できると思います。
 敢えてそこへ意識を持っていくなら、更に感覚を研ぎ澄ませるしかないですね。
 ニューアカギの真骨頂はそこかも知れませんね♪
 
>(3)女子プロだと、誰のスイング
 
→松田美鈴
 原英梨花
 渋野日向子
 ニュースイングの代表格。
 旧スイングの代表が鈴木愛。
 鈴木愛を敢えて書いたのは、このスイングが強さには直結しないということ。
 
 貴方が今後、使用する武器をどれにしましょうか、って話w
 
>追記
 
→遼君の左小指を体から離すでスタート→ハーフウェイバックを越えてから
 掌屈開始の流れ。あとは切り返しで、寝かしたシャフトを起こさずに堪える。
 そこまでの素振り(インパクト手前まで)を何回も何回もチェックするのです。
 
 その先に更に試練の山が待ってます。
 
 リリース以降、上から見てて、ヘッドがグリップを追い越す瞬間を迎えるのですが、
 その時の体・グリップ・ヘッド・ボールの位置関係で、ボールの行き先、球筋が決定されます。
 
 更なる山とは、インパクトの形をイメージ通りにすること。
 そこまで辿り着ければ、登山はほぼ終わりとなります。
【162】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年12月04日 13時07分)

まずは、動きの確認ってことで。

コメントは後ほど。

【掌屈】
>https://www.youtube.com/watch?v=Isp_48fe_Tc
 
 この小澤って人、全てを物理で語ろうとする人w
 僕たちには向いてるのかもw
 
 
【シャフトを倒すスイング】
>https://www.youtube.com/watch?v=joUCo3_cKts
【迷宮つき】
>https://www.youtube.com/watch?v=sVKd66WqdR8
 
 下段のは、探してみたら出てきたけど、最近、割とヨウツベで
 視聴回数が増えてる人らしいw
 下段の分は、迷宮入り。僕も研究してみますw
 
*****************
パッシブトルク
掌屈
シャフトを倒す
*****************
【161】

RE:壁   編集  評価

賭博破戒録アカギ (2019年12月04日 10時26分)

 ククク…
 
 もはや書き込み時間も気にしなくなってきた…


 そんなことより掌屈…
 あ〜〜〜動画見せたい。
 スロー動画を、何とかして送れないものか…
 FBにうpしてもいいんすけど、自分とこの社長から友達申請来ちゃって…
 社長に遊びまくってるのがバレるんすよねwww

 フックグリップを前提になら全然OKの位置にきてると思います。
 すげぇ〜掌屈入れてるつもりでも、自分のスイングをスロー再生させると手首がまっすぐですね。
 いかに今まで背屈が入ってたかって事ですね。

 僕の思考… 順を追いましょう。
 掌屈をするにあたって気をつけようと思ってる点。

 ・手は拳を作って力を入れると掌屈の動きに自然となる。
 つまり、左手には多少力入れても右手には絶対力を入れてはいけない。
 ※かと言って緩めないッ!これ超大事ッ!

 ・テイクバック時、早い段階で掌屈を意識するとハーフバックまでに左手が前に出てしまうから駄目。
 後方から見て体の近くでグリップを挙げていき、ハーフを過ぎたあたりからトップまでに掌屈作り。
 
 【こっからが疑問】

 (1)掌屈を入れる動作(クラブを寝かせる)
 通常のトップから考えると、クラブを寝かせるってのは左手を腕ごと上げるか右脇を締めて右手を下げるかの2拓だと思うんすよ。どっち?

 (2)トップで掌屈を作り、同時にコックも我慢する。
 するとどうでしょう… 左手はガッチガチのカッチカチ…
 これをダウンスイング… どこまで耐えるんすか? 自然にって言ってたけどイマイチ?
 我慢すればするほど、フェイス面はスクエアに入ってくるし鋭角にヘッドも入るって思うんすよ。
 最初は、意識してギリギリまで掌屈コックを耐えるんじゃないんすかね?
 
 ダウンスイングでは意識しないってなると…
 クラブが立って降りてくるって感覚(イメージ)が鈍るんすよね…

 この辺の参考動画が無くて困ってます。

 (3)女子プロだと、誰のスイングを真似ればいいっすか?



 追記:いやいやいやいやいや…
 手は力入れると掌屈?とは限らんわ…
 寒い時に力入れると背屈の動きだよね… ガクブル状態は背屈だ。
 え… たった今気づいた… 

 んで、いま体現しながら思考中…
 あ〜腕や肩に力入れると背屈になりやすい気がする。
 指先に力入れるとやっぱ掌屈だ…

 って事はだ…
 左小指に力を入れて、右脇を締めるのがベストか…
 こう考えると、遼君のコックは左小指を体から離すなんかと辻褄が合いますね。
【160】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年12月04日 09時19分)

ヌコの感情、
フーッ!が怒り、
シャーッ!なら激怒ってとこでしょうか。。w

現実に戻って初日、自宅リフォーム後の家具移動やらなんやらで我が身献上。

二日目、久々の出社。
過去にないくらいに忘れ物しまくり。

三日目の今日、朝イチ現地集合の予定を忘れてて、快速電車なう。(すいませーん)

いつになったら魂が帰ってくるんでしょーか、はてw

■ アカギさん

>帰還出来ましたでしょうか

→上に記載の通りw
 おそらく心はまだ、日向灘のあたり。

>掌屈

→体に馴染めば、その時、貴方はニューアカギ。
 掌屈(ファンネル)は、伊達じゃない。

 ちなみに、体を開くとかは、別物ですね。
 僕的には、あくまでフェースの使い方とスイングプレーンに関する必殺技。

 フックグリップだと厳しいのは当然ですよね、動きを理解してる証拠と思います。
 あくまで、シャフトを寝かせてフェースが開く分の調整でOKっす。

 強いフックグリップがスタートなら、屈までいかず、トップで手の甲が真っ直ぐぐらいでよいです♪
【159】

RE:壁   編集  評価

賭博破戒録アカギ (2019年12月03日 21時32分)

 ククク…

 無事、帰還出来ましたでしょうか…
 色々環境も含めw

 掌屈…
 イマイチ参考になる動画が無し…
 体を開いて打つ方法だとか色々理論もいっぱいだし…
 とりあえずフックグリップだと厳しいのだけは実感しておりますw
【158】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年11月29日 07時05分)

ほぃじゃ、ちょっと行ってきますわ♪

カタパルト乗りましたところ、
隣が巨大なご婦人、すごい圧w
【157】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年11月28日 18時33分)

2016年39ラウンド平均87.4
2017年34ラウンド平均88.2
2018年25ラウンド平均88.6
2019年ここまで5ラウンド平均86.6
 
 
 
いやぁ、どう見てもゴルフ人生終息近そうw
 
人の命が花ならば、
 
   散るからこそ美しく
 
      散りぎわが最も美しいものよ
 
ふふふ…
 
『 まだだ まだ終わらんよ 』(byクワトロ)
 
こっちでいこw
 
 
   週末の天気予報を見て自分が雨男かと今頃気付く、るー太郎であった…
【156】

RE:壁   編集  評価

るー太郎 (2019年11月26日 22時11分)

>残50cmで20cmしか転がせない猫

→数ある武勇伝の中でも伝説レベルの実話…

 その武勇伝をご存知とは、かなりの破戒録フリークですなw


>アマゾンに売ってるか

→非売品…www

 ここでは閲覧フリーですので、ごゆるりと。

■ 眠ソ猫さん

こんにちは^^
ご投稿、あっざますm(__)m

またいつでも、お越しやす♪
サンマの缶詰めでも、用意しときます。
【155】

RE:壁   編集  評価

眠ソ猫 (2019年11月26日 12時48分)

 ニャニャニャ…

 雨上がりで天気がいいから散歩中ニャ…

>人にはメンタルを支える拠り所が必要となる。
 初バーディーチャンス、残50cmで20cmしか転がせない猫はダメダメにゃ♪

>るー太郎の福音書より抜粋
 ルーにゃんの本ニャ…
 アマゾンに売ってるか見てくるニャ…
<  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら