| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【255】

RE:羽物良い店悪い店

hihi900 (2004年01月10日 06時32分)
ちょっと釘について質問です
左側の羽の周りの釘は左側をむいてるほうが良いのか右を向いているのがいいのがどっちなんでしょうか

■ 296件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【257】

RE:羽物良い店悪い店  評価

セミプロ (2004年01月11日 01時35分)

玉は下へ下へ、広い方へ広い方へと進みます。これが釘における全ての基本。
まず打ち出された玉が最もよく通過する部分が風車周辺。寄り釘では風車周辺が
特に重要です。ファインPみたいに風車上に1本ある場合、当然左向きがベスト。
ついでに風車も外を向いてたら最高ですがそこまではなかなか。谷釘(風車上の
逆八の字の釘)に上記1本がない場合、谷釘左下は内下に、谷釘右下は内上に、
つまり風車の右側、役物方向に玉が流れる釘がベストです。風車下の連釘は、
玉が役物に進むまで下にこぼれない様、右下に引っ張ってあるのがベストです。
そして、羽根上にあるバラ釘(hihi900様のご質問は多分この釘のことかな?)は
道○工事みたいに羽根の根元で拾われた玉がミゾに入り易い台は左向きが。
ただ、中には羽根先で拾う勢いのある玉が有効な機種もありますので、
一概に左向きがベストとは断定出来ませんが、役中央にVゾーンがある現行機種の
多くは、おっしゃる通り左向きの方が役物に流れやすいのでいいと思います。
ゲージ棒と調整ハンマーを持ち実際の台前でご説明すれば分かり易いのですが・・・
機種によって釘の配置が多少異なるので、玉は下へ下へ広い方へ広い方への原則を
常に念頭に置かれ、風車から右側に流れ、かつ下へこぼれ難い釘を見つけて下さい。
ご健闘を!
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら