| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:

韓国キムチ (2004年08月13日 10時28分)
でもよく考えたら北斗の高設定って結構判りやすいから・・ どうなんでしょ
朝一高設定に迷い無く座るんなら怪しいけど・・

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【7】

って、前のスレの返答になってなかった  評価

ファション雑誌 (2004年08月13日 12時52分) ID:VpUtJnCk

実際どうなんだろうね。
6に座るまで何台か回したますしね。
でも、最後は必ず6か5です。
僕的には何か判別する部分が何処かにあると思ってます。
前の「獣王」の時みたいにランプの点き方とかに…
それか液晶画面のどこかでしょうね。
そうだとしても、それって不正じゃないですからね。
もし、本当にそんな判別方法があるとしたら、北斗は年内に撤去されるか対策方が出るまで閉鎖ですね。
一時のレバー操作BIG引き戻し方の時みたいに…
ある意味僕としたら、まだ静観してた方が良かったと思ってます。
でも、上からの書き込み命令ですからね。
【6】

難しいですね!  評価

ファション雑誌 (2004年08月13日 12時37分) ID:VpUtJnCk

基本的に、まともに営業できてる店で、店側として「うちこ」を使っている所はありません!
断言出来ます。
なぜかと言えば採算が合わないからです。
「うちこ」は常連になる事もなく(何ヶ月で止めますから)お金を使わずお金を持って行くからです。
たとえ出玉の半分の金額にしろ間違いなく出ます。
それに、そこから「あそこは出る」と言う噂が流れる事もありません。
ここが一番のポイントです。
店側が何を言おうが、お客さんの一言以上の宣伝には勝てません。
それなら、普通のお客さんに出して宣伝して貰った方が全然利益になります。
店側として「うちこ」を雇うのは、ただひとつだけ!
何をやっても客が飛んでしまった時です。
それもイベント時に多いです。
イベントしても客が集まらないからです。
そして、その時の「うちこ」は別だん出しません。
出す必要が無いからです。
そうなると、通常時の「うちこ」は店側以外、前のレスにありましたが設定師や従業員と言う事になります。
けれど、最近は設定は従業員が帰った後の行われるケースが多いので従業員は知りません。
では設定を変えている人達か?
それも無いです。疑われるのが一番最初に自分達だと知っているからです。(辞めるつもりなら別ですが)
そうすると、「うちこ」は誰? って事になりますよね。
ほとんどがゴト師の場合が多いです。
普通に打っている人は必ず負ける時があります。
ゴト師は負けがない分目立ちます。
偶然勝っているぐらいでは目立ちません。
それを「うちこ」と呼ぶのは店側に失礼だと思います。
「うちこ」どうのこうの言えるのは、毎日その店に通って全ての客の行動をチェックしてからにしてほしいものです!
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら