| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:センチュリー21(瑞穂製作所)

遊技王 (2000年08月10日 16時56分)
そうですね〜、ワイドリールやバックライトの採用などハード的にかなり進化しましたね。
でもテンパイしたら殆どリーチ目になるというゲーム性のために中リールのストップボタンが毎回7テンパイ狙いのハードヒッターの餌食となり反応しづらくなっている台がゴロゴロしてました。
それから昔は確かに1回交換が多かったですね。
一応クレジットの50枚は交換しなくてもOKでしたけど。
あとレレレさんは山梨の方なんですか?

■ 24件の投稿があります。
3  2  1 
【6】

RE:センチュリー21(瑞穂製作所)  

レレレ (2000年08月13日 00時23分)

そういえばクレジット交換しなくていい店ありましたね。センチュリーの頃ってクレジットの清算ON・OFF切り替えSWなかったのかなぁ?

>遊戯王さん
HNまた変えてて申し訳ないです。あなたのHP掲示板1000HIT踏んだのは僕です。
【3】

RE:センチュリー21(瑞穂製作所)  

中段単チェリー (2000年08月10日 17時36分)

まともに目押しもできなかった学生時代によく打ってました。
絵柄が大きかったのもあって、BIG絵柄が並んだときにを始めて美しいと思った機種です。
で、僕のバイト代を全部持っていった機種でもあります。
夢にピエロが出てきたことも...
ちなみにテンパイ音が鳴るようになったのはセンチュリー21が最初だったんでしょうか?
あの頃もテンパイ音鳴らしっぱなしで席立つ人いましたね。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら