| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【49】

RE:目押しトレーニング法について

高尾山ガセ (2011年03月30日 15時49分)
アドバイスはできないですが、これだけは・・

>>目が疲れてくると止めたい部分だけしか
リールを見ていなかった為ミスを連発してました。

自分は今は、目押しはしっかりできます。
そこで気づいたのですが、自分は、常に1周止めで
押してます。図柄は適当に見る感じでリール1周の感覚で押してます。

逆に2周3周4周と時間をかけてみる場合は逆に目にこれだけで負担がいくと思います。目押しが苦手な方はなおさらです。必要以上にリールに神経がいってしまってるからだと思います。

これにより負担がかかる→疲労→集中力低下→普段はできる簡単な小役狙いですらこぼしてしまう。ミスしてしまう。

恐らく1時間に何回かミスしてしまうのは集中力低下かなぁ〜っていうのも可能性も無くは無いと思い書き込みました。

自分も一睡もせずに蒼天の拳を打った時は集中できるはずもなく1日に普段はできるスイカの目押し・・・20回以上失敗しこぼしまくりでしたよ^^;

目の負担を最小限に抑えるために、リールが1周する間隔はマスターしてほしいと思います。
できてるつもりでも実際はできてないという方も多くいると思うので、見直してみてください。

あと、直視は覚える必要はありません。色押し、タイイミング押しで十分です。自分は直視はやろうとすればできますが、目に負担がかかるので使っていません。

■ 71件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【54】

一周止めは  評価

押し目 (2011年03月31日 23時39分)

魂の順押しならスムーズにできます。
逆ハサミの時は少し怪しいかな?
手の始動よりもボタンの反応が遅い時が
あって成功しないこともあるので良し悪しですね。

あと魂でスイカを取る時は黄7を目安に押そうと
すると青7の透過がフラッシュの如く目の中へ
飛び込んできて目触りな時があるのでその時は
目線を切るので2〜3周回すことが多々あります。
小役が落ちる時はミスなく軽快に回せるんですけど
落ちないとイライラして自然と早回しになるので
中リールでお手突きしたりチェリ付きBARが
枠下に落ちたりして更に拍車が掛る時がありますね。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら