| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【38】

RE:目押しトレーニング法について

押し目 (2011年03月11日 08時41分)
例えば動画等を見ている時は押すタイミングが
確実に解るのに実践になると全然駄目なんですが
これは一体何が要因なのでしょうか?
あと直視をしようと思って必死に目を動かそうと
しても瞼しか動かなくて相変わらずボーナスと
BAR図柄以外は見えません。瞬きしたときに
辛うじて小役の輪郭が見える程度で押す目安には
なりません。リールを識別できる感覚を得る
きっかけが掴めないんです。

■ 71件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:目押しトレーニング法について  評価

大王イカ (2011年03月12日 00時15分)

タイミングや色などに慣れてしまうと実は完全な目押しの妨げになります。

実際どのように見えているのかというと前面パネル3段のうち少なくても中段と下段の2コマ分で色も形もはっきりと見えます。

古い話しだけど1号機の頃なんて目押しできる人は少なかった。その時アドバイスしたのが目線です。見えない人は中段だけで色やリールのつなぎ目を確認しようとしてました。目線は固定してはダメです。

トレーニングとしては何でもいいけど特定絵柄が通過する時に3段分を追いかけて欲しいんです。人によっては首が動いたり目ん玉が動いてるんだと思う。最初難しければ通過しているのを上中下段と手を添えて追いかけてみてください。目線がリールの速度に慣れるとはっきり見えます。

それが見えると目押しするタイミングは万全になりますよ。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら