| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【32】

RE:パチスロ方が勝てる。は本当ですか?

macs (2009年08月27日 00時32分)
>ご自身で「台の癖」としか書かなかったのは、中身のないことだったということですよね?
>抽象的で、その旨すら書かなかったわけですから

「台の癖」って何ですか?
「その旨すら書かない」ってどのような意味ですか?

>これは、1台目に座れる割合ですよね?

そうです。
6に1/3で座れれば勝てますよ。
後は、第二候補、第三候補の挙動の確認をしていれば、
どの台が当たり台かも見えてくるでしょう。

>そんな程度じゃ、癖があるみたいくらいなびみょーな感じにしか思えないんだけど
>なーんか、あてずっぽうに毛の生えたような感じっすね

それはそうでしょう。
何年も全く同じ癖であり続けるお店はないですから(多分)。
大抵は月単位ですら怪しいんじゃないでしょうかね。

それに「お店の癖」と言っても、
打ち手がその時その時で「これが癖だと勝手に思い込んで」台読みする訳で、
誰かが「お店の癖」を保証してくれる訳ではありませんから。
極論すれば毛のはえたあてずっぽうです。

それでも結果が出ていれば問題ないですからね。

■ 52件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【33】

RE:パチスロ方が勝てる。は本当ですか?  評価

見通す目 (2009年08月27日 01時06分)

>「台の癖」って何ですか?

失敬
「店の癖」

>「その旨すら書かない」ってどのような意味ですか?

抽象的な表現だと自覚しているにも関わらず、「店の癖」と持ち出したのが、絵に描いた餅で、理想論でしかないということ

それを現実的にすり合せるためには、言葉が一人歩きしない為にも抽象的な表現だとか諸条件の細かなもの「も」同時に書く必要がある(これが貴方にはなかった)

>6に1/3で座れれば勝てますよ

だから、現実的に話しましょうよ?
その1/3が年に数える程度じゃ、全容が変わってくるんですから

>それでも結果が出ていれば問題ないですからね。

結局、こういうところに落しどころを作るわけですね

結果論からだと、1台目でスカった場合、癖を掴めなかったが、他に高設定が入ってたために止められた
だから負けを少なく済ませられた
とか、立ち回りの成果、打つ台の特徴(性能)等も結果の出ている理由には十分なので
貴方の仰った「店の癖」を掴めたからという理由は、その1つに過ぎません

ここでの貴方の論理は、
「結果が出ているのは店の癖を掴んでいるから」

突っ込んで聞いてみれば、「あてずっぽうに毛の生えた程度」と認めるように、どうも精度に欠ける
であれば、結果が出ている根拠としては一因以上でも以下でもない

言っている事に一貫性がなく、聞けば聞くほど返って来る返事が自己の論理を包括していない事態・・・・
矛盾だらけということです
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら