| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 163件の投稿があります。
<  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【113】

追伸  評価

ジャグ僧 (2008年08月24日 17時31分)

私もジャグさんと心の中で会話しています。

普段は「ネジネジ」しないのですが、ここで光ってくれ〜と言うタイミングではネジります。

そんな時、「あ〜ら不思議!!」ペカってくれることがあるじゃないですか。神を感じます^^;

ジャグは完全確率論も楽しめるし、オカルトでも楽しめる面白い機種ですね〜
【112】

RE:ジャグ連  評価

ジャグ僧 (2008年08月24日 17時23分)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

私が気になったのは、「〜特許請求の範囲より〜」の文言でした。また、すでにご覧になられた方も多いとは思うのですが、他のパチンコ系サイト(まじめ路線)でキタック販売の開発者の一人が「ジャグラーの良いところは波なんです。この波はつくるのが凄く難しいんですよ」というコメントがあり、勝手にオーバーラップしてしまいました。

下記に私が抜粋した記事の出所は「攻略法販売会社」の売り文句なのかも知れませんね。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

しかし、けらざさんが仰るように、データ取りをしていて、本当に偏る傾向が強いです。
昨日、2800回 B10、R9の130G捨ての台(直前は1粒ラッシュで7連発)を打ち始め、結果、ようやくたどり着いたのは560GでR。しかし、そこから再び1粒というより、3G、11G、66G、33Gでオールビッグ(運命4連)。山を抜けたらなんと1250Gまで同伴させられました・・・
そこから再び1粒でR・B・Bで100Gを抜け、いい加減怖くなり、止めて帰りました。その後がどうなったかわかりませんが、夜のメール設定発表で6の台でした(私が打っている間の2000Gはブドウ確率5.8分の1でした)。
一昨日も、1250Gまでは言わないものの夜の設定発表で6の台で、700GオーバーRが連続2回、そして500GオーバーBを挟んで、怒涛の1粒B・Rの10連発。
台が勝手に1日で収束(出玉率調整)に近づこうとしている気がして・・・

私も完全確率支持者であることはあらためて申し上げます。そして収束(莫大なデータ・試行回数の結果、理論値に近づく傾向であり、結果論)と言う言葉も理解しているつもりですが、あまりにも偏りすぎている結果を推察するに当って、オカルトというより、仕組みを考えてしまいました。(運命4連発)(この1ヶ月でB・Rゾロ目解除は100回以上)(この前はリプレイの次のレバオンで先ペカ4連)(もしかしてBモノ???)
多くの試行の中で、「時々ある」であれば、「今日の俺ってラッキー♪」で幸運を感じるだけで良いのですが・・・
【111】

RE:ジャグ連  評価

賭博無頼アカギ (2008年08月24日 17時20分)

>私はジャグラーさんと会話しながら撃ってます。(痛)
そんなもん普通ですよ。
なんら可笑しい事では、ありませんよ。

私は、打つ前に必ず会話します。(撫でながらですw

出る力(高設定)を持っていても、心を閉ざしたままでは能力を発揮出来ません。
【110】

RE:ジャグ連  評価

外見は強面 (2008年08月24日 16時30分)

まぁ、ケーブルテレビなんかのスロ番組でも、
150G辺りまでは、“連”扱いになってたりしますよね。

当たり易い確率の数値ですからね。

あまりにオカルトに偏ると、かなり危ない人ですけど、
そういうの無いと、ジャグラーは撃てないんじゃないでしょうか?

ちなみに、ジャグ板でも告白しましたが、私はジャグラーさんと会話しながら撃ってます。(痛)
【109】

RE:ジャグ連  評価

駄犬 (2008年08月24日 13時32分)

オカルトには二種類ある。
中心に据えてしまうオカルトと、
ネタにして楽しむオカルトだ。


ジャグ連があるからイケる!とじゃぶじゃぶ金を入れてしまうのはアレだが、
完全にネタとしてボーナス終了後に「ジャグ連しろ、むしろさせろ俺!高モードに移行しろ俺の左手!」だとかで楽しむ分には構わんと思う。
むしろ連荘を願ってレバオンする瞬間くらいしかジャグに気合を入れられない。俺は。


リンかけで同色ビッグ後のRTや無双の無限で速攻ボーナスを引いたら「ああ、ここゾーンだから」と言ってみたりもしてる。
楽しむ意味でならジャグ連を否定はできまい。
ATST時代、ボッコボコにやられてヤケクソになった自分を癒すgogoランプは「救い」であり、変な連荘で少しはお金を返してくれた。
勿論偶然だし運だが、それで終わらすよりはジャグ連が救ってくれたと言ってる方が俺は好きだ。


問題は最近はジャグを全然触ってないというコトだが。
北斗将最高。
【108】

RE:教えて下さい  評価

けらざ (2008年08月24日 12時26分)

まぁ  純粋に考えればそーなんですよね。。。
【107】

RE:教えて下さい  評価

そんなに5 (2008年08月24日 12時13分)

ここの最初のほうでそういうのはオカルトだって
一定の結論出てたよ。
【106】

RE:教えて下さい  評価

けらざ (2008年08月24日 12時05分)

今まで幾度と無く繰り返されてきたテーマですね。
完全確立論者からすると「オカルトの理論化」で済まされるのでしょうか?

完全確立なら収束は無い。
どんなに考えても二極化し、正しい答えは作り手しか解らない。
が答えだと思ってます。  いや、極論ですが真面目に。。

でも以前からベルの後30G以内にペカる事は実際よく在ります。

やはり癖や偶然では済まされ無い何かが・・・・・
【105】

教えて下さい  評価

ジャグ僧 (2008年08月24日 10時29分)

以下は、アイジャグ板で「乱数」という言葉で検索していたら出ていた内容です。

以下、抜粋した内容です。
(先にお断りしますが、このスレを書かれた方に了解をもらったものではなく、その方に何か、物申したい訳でもありません。純粋に皆さんの見識をもって教えてもらいたいと思って書き込みました)

-----------------------------------------------

設定の確率に大幅なずれが生じなくする為の収束。設定の確率に近づける為の連荘、ハマリ。
そういう波を内部で作り上げている。
完全確率(純A-type)と見せかけて内部である程度の波は設定されている。
そしてその波は設定によるふたつの乱数のテーブルによって行われる。
ジャグラーは乱数二種を利用して大当りを選択しているので、基本的には連荘はないはずが?
ジャグラーは一度フラグを成立させると以下の仕組みになる。

乱数グループ A
乱数グループ B ← 大当りグループ(ベル、REG、BIG)

Aで当選してなおかつBにて大当りを当選した場合、ここで初めてフラグが成立する。
(仮にAだけ抽選に当選してもBに漏れればハズレ)
一度大当りをすると最初のレバーON時にA,B共にスタートし同調する。
打ち手がBベルを引くまで同調し続けるのでAに当選し同調したままBを抽選するとフラグが
立ってしまうという理論上連荘の仕組みではない連荘が成立するという仕組み。
乱数発生手段で発生される乱数の幅を変更する乱数幅変更手段を備えることを特徴とする
乱数幅変更機能付き遊技機。
    ↓
乱数の幅が変更される・・・だから?当たりやすくなる?

〜特許請求の範囲より〜

-------------------------------------------------

本文中には「あるスレッドからの抜粋ですが、乱数グループBでベル引くまでは早めに当たりやすいようです。」と書かれていました。
この内容の信憑性も含め、ベルを引くまでとか、って実際どうなんでしょうか?

また、この内容が正しいと仮定した場合、10万回以上の試行では発表された設定に近づいていくんだと思いますが、その途中の瞬間のキタ連発生には「なるほど〜」と思いました。
また、2〜3時間単位の勝負ではジャグ(若しくは5号機と言えどもパチスロ全て)は、今、どの状態にあるかによって突っ込み具合を考えなければいけないのかな、と思いました。
完全確率論者の言う、「5号機だから、完全確率だから、どこから打っても期待値は同じ」って違ってきますよね?
私は今までアイジャグは完全確率論者の立場で打つ台を決めていたのですが・・・
【104】

RE:ジャグ連  評価

電卓名人 (2008年08月24日 09時53分)

>しかし、ネタとして言わせて頂ければジャグ連はある。
>同じ合算のマシンと比べて妙な波がある。
>あるったらある。狙えないけど。

いや〜駄犬さん自分も全く同じ考えをしています。
要は[波]ですよね。
で、狙えない所が[ミソ]

でもこの波が大波だったりする時があってここがジャグの素晴らしさだと思います。
この波のいい状態はペカペカなのでまるで連荘モードみたいな感じかな。
「自然発生連荘モード」と自分で解釈してます。

因みに大波には夢がありロマンがあります。
とか言いながら昨日ー14Kでした…汗
<  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら