| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 186件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
【6】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

おれおれ賭博 (2007年09月25日 11時06分)

ちょっと主旨の違う話になってしまうけど,読んでいて思ったことは,
上記の「プラス乱数方式」というのは,「乱数」ではないですよね。これは「順数」ですよ。

よく,我々はランスウランスウといって,
さも予測できない抽出数字からフラグを拾っているように錯覚してしまうけど,
これじゃ周期時間さえ解ってしまえば,周波数発信器等で簡単に大当たり数字を狙えてしまう。
まあ,今はこんな方式をストレートで利用している台は少ないでしょうし,
それに実際は,周期が早すぎてそう簡単に狙うことはいかないんでしょうけどね。

そう考えると,パチンコやパチスロで言う「乱数」とは,
統計学で言う「乱数」とは異なり,業界用語ですね。
メーカーは,この用語を乱発することで,ユーザーを欺いている感がありそうです。
【5】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

関数マニア (2007年09月24日 14時43分)

あれから返答がないですがw
まぁ波理論の人は証拠を出して否定すると来なくなりますね。
波理論を説明することなど出来ない。
それは、所詮オカルトだということの証しでもありますね。
みなさんは波理論?確率論?w
【4】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

関数マニア (2007年09月22日 21時24分)

気になるなら一度本格的に勉強してみては?
波理論などが馬鹿げてることが身に染みますよきっと。
何かある何かあると疑う人いますが、何かある台は検定時にわかります。
フラグコピーのような資料から見つけられないようなこと以外はw
乱数については所詮擬似乱数なので、古いものでは偏りが生じていたのも事実です。
しかし、現在ではほぼ完全に近い完全確率を再現してますからね。
『1>56>423>5>6867>3450...』
これはどういうことですか?
1つずつカウントアップですが・・・
始点のことでしょうか?
とにかく始点が毎回違っても、その始点に偏りがあったとしてもカウントされる数もスピードも一定で、
遅いものでも1/1000秒の速さですよ?
古い機種でも1秒間に数千コマカウントしてます。
いくら乱数の始点が偏っても叩くのは打ち手のタイミングですし周期を読み取ることはできませんから。それは運となるのです。
乱数についてまだ勘違いしていると思います(^^;

オカルトはですね、ガセ攻略会社が売るために実しやかに言ってるだけですよ。
もちろん不具合を突いた本物の攻略も数件のみありますが。
【3】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

馬鹿1号 (2007年09月22日 18時40分)

ありがとうございます。
演出は抽選された結果によって、くっつけていく
みたいな表現になるんですね。

源さん時代に、もしそんな台もあったとしたら凹み方も倍増しそうですね(汗
本当に「死にたい」みたいな凹み・・・良い汗がかけそうな気がしますね・・・

結局自分の手で抽選をしてる事が理解できたので、機械任せというよりは自分の引きが重要なのが解りました。

しかし、擬似乱数で偏りをあえて作ったりしてる台はないんでしょうか?
昔サンダーとかは2と5が荒れるとか、言われてましたが・・・?

今更ですが、谷村ひとし的なオカルト立ち回りってやぱ有り得ないと想いながらも、何処かで期待して「ジャグラーは100Gが辞めどき」とか色々考えてしまいます(アイムは全く荒れる気配はしないが・・・)
実際に機械内で擬似乱数が発生していれば、何か偏りが発生する事もありえるかなと(汗
1>56>423>5>6867>3450...
みたいな抽選を機械内ですれば、完璧ではない擬似乱数による偏りが期待出来、つまり海物語の339的な有名なオカルトもマンザラでもないというか・・・

書いてて自分でも気持ち悪くなってきましたが(w
実際オカルト説はやぱ所詮オカルト?
みたいな・・・
抽選方式によっては、立ち回りも楽しめるかなとか・・・
【2】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

関数マニア (2007年09月22日 16時40分)

ちょっと勘違いしてるようなので一応。

プラスワン方式…始点から1つずつカウントしていき一周したらまた最初の始点に戻る。
体感器を使って周期と同調させ目的の乱数付近のみを狙い打ちできたんですね。

プラス乱数方式…基本は1カウントずつ。0から315の316コマの領域だとすれば、315に到達した時点で別で生成された乱数が次の始点として挿入される。
25が挿入されたら25から316コマをカウントし一周して24に到達した後また新たな乱数が挿入され一周ごとに始点が変わります。
そのため間接的な体感器では拾えないんです。

魚群など激アツ演出に関して、メインのフラグ乱数とは関係はないようであります。
簡単に言うとパチンコは当たりの乱数値とハズレ乱数値しかありませんよね?
演出はあくまで後付けですよ。
当たる時は大概熱い演出で当たりますが寒い演出で当たることもあるよね?それは当たり乱数値を引いてきた→演出の抽選→演出発生となってるからです。
乱数値の近さは関係ありません。7が当たりで6と8がハズレなら単なるハズレでしかなく、直後の演出抽選次第ですよ。
演出は別で抽選していて、当たりを引いたのなら熱い演出が選択されやすく、寒い演出は選択されにくい。そしてハズレを引いたのなら寒い演出が出やすく熱い演出は出にくいということです。
どの演出が熱いか寒いかもメーカーによって当然違いますよね。
その熱さは当たりの時に選択される割合をも意味してます。というか当たりを引いた時の演出選択率=演出の熱さという関係です。
【1】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

半玄人半素人 (2007年09月22日 09時19分)

>魚群外れなんかは6とか8みたいな当りに近い場所を指していたのでしょうか?

初期の海、源さん、モンスターハウスの頃はその通り。
現在は、保留数の多い少ないでリーチ発生率が変化する台(享楽)があったりするので、乱数とガセアツ演出は関係ないと思われます。
メーカーによるかもしれませんが。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら