| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 186件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【16】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

近隣住民 (2007年09月25日 23時22分)

ちなみに。
私は裏・遠隔は分からないとしか書けません。

どんな仕組みにしろ、所詮、人間が作りし物ですから、偏り等が発生する物だと思っています。
「ランダム」に変化するプログラムであっても、「ランダムになるように人間が設計した」物に過ぎません。
完全なランダムなんて人間は作り出せないと思っています。
ランダムだと思われるプログラムですが、現実は偏りが発生するのかも知れませんし、
機械には、固有に癖が生じるものです。ROMも所詮は機械ですから、
癖があっても不思議じゃない。それらが偏りとなって現れる物だと思います。

悪いほうに偏った場合は「遠隔・裏ロム」と騒がれますが、大連荘しても「ヒキが良かった」で片付ける。
どちらも通常確率以上に偏っている事に変わりないです。
【15】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

5号機エナ歓迎 (2007年09月25日 23時15分)

>チャンスなのか?さんへ

裏物は乱数というより、プログラムが違うというのが適切では?

裏物があるないで議論しても意味ないと思います。
実際に裏物はあります。
都会の下水道のような心を持った人間はいます。

かなり少ないですが事実です。

本当に心の汚い人間見ると、裏物あるのも納得できると思います。

注)裏物はかなり少ない
【14】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

近隣住民 (2007年09月25日 22時59分)

つttp://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200709/0312.html

無い無い言われる裏ロム・遠隔ですが、
1年に数回はこの手のニュースが出ます。
これを書くと、「遠隔肯定厨は・・・」と言われるでしょうが
存在を否定しきれないのが現実。

私がコレを書かなければ、ココの人達は恐らくこう答えるでしょう。
「数学的にありえる・裏ロムなんて無い・もっと勉強しろ」と。
まるでオカルター扱いのように。
でも、貴方が見た機種がこの店の該当機種かもしれません。
他店の摘発されてない裏ロム機種かも知れません。
その確認さえしないのに、恐らく真っ向否定でしょう。

存在実数が把握できないのに、極一部と言ったり
少数だと言ったり。確率を語るなら、遠隔・裏ロムが存在する確率も否定できないし、
摘発された店の客の可能性もあるし、貴方が見た機種は裏ロムの可能性もある。
摘発店が存在してるのに、確認さえせず真っ向否定する根拠は何?って思います。

さぁ、博識な方々。裏ロムを否定する根拠を示した上で確率論を語ってくだされ。
【13】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

チャンスなのか? (2007年09月25日 18時08分)

それでは通常ではあり得ないハマリをどう解釈されてますか?
この前、アイジャグで1500回ハマリを見ました。しかも変なのが約3000回転でB7R13なんていう普通に考えたら高設定
だけど1500回はまり?(約10倍はまり)
その前の履歴をみると50回転以内にRの連荘。

これは単なる確率の偏りなのか?
裏ROMではどういう乱数が使われているのか?

ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
【12】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

おれおれ賭博 (2007年09月25日 15時26分)

早速のレス恐縮です。関数マニアさん,もりーゆo さん,お二人とも博識な方とお見受けしました。
かつ,業界の内情にすんごい詳しいですね。というか業界人?

さておき,ロムがソケット方式というのはこれまた驚きました。
ICが熱や静電気に弱いから,なんてのは昔の話ですよね・・
考えられるのは,生産工程上の効率か再利用の観点なんでしょうかねえ。
・・段々専門的&内情話になってきたので,オレレベルでは限界だわ。推測になってしまう。
【11】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

もりーゆo (2007年09月25日 15時02分)

>ハンダ付けにしないのは生産に時間がかかるから?
建前は生産性と再利用の観点からだったりするのかな?
聞こえはいいけど、どっちも結局はコスト(金)な訳でしょうが。
【10】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

関数マニア (2007年09月25日 14時46分)

>当たりを最終決定するテーブルを順数にしている,というのは驚きです。

時代遅れで単純なループカウンターを使うようにしてるのは検定の簡易化とメーカーの不正の抑制ですね。
メインチップがLETech製かIDNAC製しか認可されてないのは癒着っぽい匂いもするけどw

もりーゆさんの言ってるように打ち手が拾えないのならそれでいいって解釈でしょ。
そもそもスロットの完全確率だって、周期回転中のレバー判定であるなら完全とは言いがたいわけだしね。
パチスロ用語っていうのはその通りだと思いますw

そんなことより自分が不思議なのはロムがソケット式であること。
カチッとハメるだけだから裏ロムの温床になってる気がしますね。
ハンダ付けにしないのは生産に時間がかかるから?
【9】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

おれおれ賭博 (2007年09月25日 14時22分)

まあ,自分も雑誌等の受け売りではありますが,
ある程度は自分も理解できてます。
順数テーブルのスタート位置を,0からではなく毎ゲーム変化させることにより,
単純に体感機攻略が出来なくなったとか。
スロで言うと,大体4号機中盤からでしょうか。
4号機初期も,ユニバ系などは,1秒間に数百万周?(かなり曖昧)テーブル上をカウンタが移動するので
とても早くて狙えず,ゴト師が避けた,ということを昔,本で読んだかなあ。

しかし,パチやスロが,数万の金をつぎ込むギャンブルだというのに,
当たりを最終決定するテーブルを順数にしている,というのは驚きです。
今や,通信関係を中心に,セキュリティーにかかわるデータは勿論,
ゲームの敵出現データにすらも乱数表が使われているというのに。

また,どんなにセキュリティーをプロセスに施したとしても,
最終決定において,位置が読まれ易いと言うのは,
バグ等が生じたときなども考えると,打ちのめされやすいんじゃないか,とシステム的には思うのだがなあ。

そんな訳で,この業界のセキュリティーが甘い,と言われても仕方ないでしょう。
乱数表を使うと,そのチェックで検定が通りにくくなるんですかね。どうなんだろ。
【8】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

ンF (2007年09月25日 12時21分)

うんうん。賢いな。
【7】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

もりーゆo (2007年09月25日 12時22分)

>これじゃ周期時間さえ解ってしまえば,周波数発信器等で簡単に大当たり数字を狙えてしまう。
これは
「プラスワン方式」の方ですよね?
実際体感機で狙われてた。

「プラス乱数方式」の方は、周期毎にスタート位置を変えるために、
単に周波数が判るだけでは狙えない。
「プラス乱数方式」で言う「乱数」は厳密には「擬似乱数」なのでしょうが
その擬似乱数の生成をすべて把握し、且つ現在その擬似乱数が、
周期のどのポイントに位置しているかまで判別できなければ
カウンタ値を予測し拾うことは不可能ですよね。
直接カウンタ値を覗くのでも無い限り、実質不可能と思います。
全てが一周するのを待つとして考えても
仮に「擬似乱数」の周期が65536だとすれば、
カウンター1周期が0.5秒でも、擬似乱数が一周するのに9時間
待っている間に1日がおわってしまいます。

実質的に、「プラス乱数方式」により拾い上げられる数値は、予測不可能であるので
「乱数」で差し支えないかと。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら