| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 128件の投稿があります。
<  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
【78】

プーはかせさんへ  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月20日 19時16分)

●全国に2万軒とも言われているホールの何割が遠隔を取り入れているかと言う事ですが、その実態は把握出来ません。工事請負業者も全国的にも多く、カバン屋が行なう場合や遠隔業者が請け負う場合や、メーカー経由で下請けが請け負う場合と様々ですし、極秘事項ですので、工事をした事を公表する事は有りません
従って、遠隔の実態は簡単に表沙汰にならないのです
しかし、それら工事屋が、非常に忙しく仕事をこなしている事は事実です。又、遠隔に必要な石等の製造は休み無く製造していますが、現段階で注文されても45日待ち状態です。どれ位の割合で遠隔を導入しているかは把握出来ませんが、石の注文の数は、半端な数量では有りません。当然石は(BC)物です。
全国に工事業者が存在致しますが、その業者の殆どから、遠隔用の石の注文をしております。
その数量を考えても、一割や二割のホールでは無いのではと考えます。


●イベントの内容にもよりますが、多くのイベントは、2の付く日は、何の日とか、毎週何曜日はどう言うイベントとか、イベントは自由にどのような内容でも営業形態から取り入れられます。その全ては、チェーン店等の個々の店舗が単独に、今日考えた事を今出来ると言う事は余り無いのです。上層部の了承を得て初めて行う事が出来ます。これはチェーン店に限らず殆ど同じような物です。そこで、遠隔の内容を誰が知っているのか、その人物は各ホールへ出入りして重要な部分のみをチェック出来るポジションにいますので何ら不思議では有りませんし、どのような事でも出来ます。
又、頻繁に操作する事も出来ますが、それ程頻繁にバランスシートを操作する必要は無いですけどね!

遠隔を導入されるホールの目的は、客が飛んでしまって稼働率が激減のホールの場合

出店が多く競争が激化し、数多くのイベントを組み出玉で勝負する場合

経営利益の拡大!或いは、安定を計る場合

店長を初め従業員を育成するより経営その物をPCで管理する場合


その他

上記のように、遠隔を導入するホールにより、どう言う目的で導入するかによって違いが有ります。
一概に、イベント用だけとか、経営の安定とかだけで、導入する場合も有りますが、それぞれホールの事情が有りそれに合わせて取り組みますので、内容的には同じとは言えません。

●大型店、中型店と言う振り分けも解りません。
大型店には大型店の悩みがあり、中型店には中型店の問題が有ります。どう言った内容にするかは、導入時にしっかりと何度も何度も打ち合わせをして実行します。


●具体的な部分で、お答えする事が出来ない事もあります事をご理解下さい。
【77】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

プーはかせ (2005年08月20日 15時41分)

皆さん、こんにちは〜。

通りがかりのものですが、面白そうなトピの名前に吸い寄せられて来てしまいました(笑)。ちょっと失礼させていただきます。なんだか、ホールの裏行為、不正部品、ゴト等に詳しい方がいらっしゃるようなので、お聞きしたいのですが・・・。

ずばり、遠隔を行なっているホールってどのくらいあるんですか?100軒中1件もない?それとも20軒くらいはあるのですか?このことは、このトピの存在意義にも大きく関わる問題だとおもいます。特にこのトピを閲覧している一般の打ち手の多くが遠隔が多くのホールで日常的に行なわれていると考えるかもしれません。どの程度と考えていらっしゃるのか・・・私見でも結構ですので、書き込みをされている方はこの点をまず明らかにされるべきだとおもいます。ちなみに私は、遠隔はあってもほんの僅かだと考えているのですが・・・これって大きな間違いなのでしょうか?

あと、遠隔制御においてPCが担っている機能が、このトピを最初から何度読んでもよく分かりません。PCは台の大当たり挙動を自由にコントロールできるが、通常はプログラムを打ち込んで放置するということですよね?このプログラムって、いつ誰が、どんな内容のコマンド?をどのくらいの頻度で打ち込むのですか?店長もほとんどの場合、このシステムの存在を知らないのですよね?こんな上層部と末端のリンクができていない状態で、突発的なイベントを開いたときなどはどのように対処するのですか?このような場合、PCはどのような指令を各台(特に突然投入された高設定台)に送るのでしょうか?客付きについてもその日によるバラツキ、しまごとのバラツキ、島内でのバラツキがありますよね。こういう場合制御しているPCは稼動している各台にどんな指令を送ってるいるのでしょうか?一日の割り数が目的の値になるように大当たり回数の上乗せとカットを行なうとか?やっぱり設定にあわせて、大当たり回数の振り分けを行なうのですか?この辺のことが、ちんぷんかんぷんです。私、僅かな額ですがスロで年間収支をプラスにし続けている身ですが、一応は高設定、ハイエナ狙いで結果を出せています。仮に、多くのホールで遠隔を行なっていると仮定すると、この事実をどのように考えればよいのでしょうか?

ちなみに、行っているホールは大型店、中小規模のホールどちらが多いのでしょうか?感覚的には発覚のリスクを考えると大型店より、中規模以下のホールのホールが多そうな感じがするのですが・・・いかがですか?

以上のことについて私見で結構ですので、ご教授いただければとおもいます。
【76】

RE:スロ吉さんへ質問!  評価

もりーゆo (2005年08月18日 10時25分)

クレマン持って店入ると、建造物不法侵入罪に問われる可能性あるよー
使ったら、窃盗罪になる可能性高いよー
クレジットで1ゲームでも回したり払い出しすれば窃盗罪既遂だよー
【75】

RE:スロ吉さんへ質問!  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月18日 10時01分)

時さん
>クレマンはどこで手にいれて、幾らくらいでかえますか?
>いま使える機種は実際どの機種?

クレ満君の仕入先ですか?価格等も、時さんのメールを教えて頂ければ、直接お教え致します。

機種は、オリンピア・平和・山佐の全機種と聞いてます。
【74】

スロ吉さんへ質問!  評価

(2005年08月18日 07時24分)

クレマンはどこで手にいれて、幾らくらいでかえますか?
いま使える機種は実際どの機種?
【73】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月16日 00時44分)

スロくん
>ご返信ありがとうございます。
>なるほど〜コイン連続投入でのエラーですか^^
>(cr)と似たようなものなんですね。

クレ満君を使用された事は無いですか?
コイン投入口へ差し込んで、スイッチONにすれば、あっという間にクレジット満タンと言う物です。数年前に、殆どの機種に、このクレ満君が登場し多くの被害が出て各メーカーが対応に追われたのです。
当初は、コイン通過速度が早くても遅くても、ある程度の幅が有り、コイン投入口の形状がキッチリと合っていれば、エラーになり難かったのですが、初代クレ満君の登場で、各メーカーは対策を余儀なくされました。そこで、サミー系列を除き、多くのメーカーは、赤外線センサーに、コイン通過速度を、?秒から?までは不自然とし、それよりも早くても遅くてもエラーになるように設計して来ました。又、コイン等に何か異物が有ってもエラーとなるように対策をした為、最近ではエラーが出易くなっていると思います。
その、代表的なのがサミー系列の機種です。内部構造に付きましては説明致しませんが、非常に敏感な仕組みが取り入れられているのです。それでも、北斗の剣のクレ満君(下皿タイプ)は、精度と言い、完成度と言い申し分の無い商品として人気を集めましたが、既にネタばれし、雑誌等で大きく取り上げられると言う始末でした。
以上参考までに・・・・。
【72】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月16日 00時28分)

ナッチさん
>裏?詳しくはわかりませんが、裏だと思います。
>普段から波が異常ですから。
>でも、出るとき凄いから、今でも客は物凄い多いですよ。
>私は苦手ですが。
>遠隔操作、人を選んでしてるってことですか?
>私この間、なぜリオチャンスに入ったのかわからない時があったのですが、遠隔?30連しました。
>チャンス目の見落としの可能性が激高(笑)

基本的には、個人攻撃の為の遠隔は考えられませんが、中にはそう言った物も存在致します。
通常の遠隔は、経営の安定が主ですが、稼働率をアップさせる為には、各種イベントを打ちお客を呼ばなければなりません、その為にはイベント通りに機種が動いてくれなければ、ガセイベントとして客が飛んでしまいます。どのようなイベントに対しても対応出来る台の動きが求められる訳です。その為には遠隔は必要不可欠かも?ですね!
出し過ぎた台を止めたり、又出したりと言う事は簡単に出来ますが、そう言う事をしなくても、コンピューター制御によりコントロールされていますので、自動的作動致します。ホールは、イン&アウトを計算し、どれ位のコンピューター設定をするか、これだけが重要ですので、一々個々の台を操作するような危険な事はしないのでは無いでしょうか?
何故危険かと言いますと、遠隔操作発覚の場合、最低営業停止半年です。その場合代表から役員の殆ど名義代えで、全く新しい経営者として再オープンをしたとしても、申請からオープンまで1ヶ月半は最低必要です。その間の費用や諸々考えても、膨大な損失です。
これらが発覚する主な原因は、内部告発です。それ以外で発覚するような事は殆ど有りません。従って内部でも遠隔の実態を知る人間は殆どいないのです。例え店長と言えど、知らない事が殆どです。遠隔を導入する場合、オーナーと一番信頼出来る片腕とで、全て行なって行きます。その片腕は、当然終身雇用ですし、役員となります。その、右腕が辞めると言い出せば、オーナーは震え上がると言う事です。こう言う人間の獲得合戦が結構繰り返されている事も現実です。
殆どの摘発は、内部告発が決定的です。
【71】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロくん (2005年08月15日 23時46分)

ご返信ありがとうございます。
なるほど〜コイン連続投入でのエラーですか^^
(cr)と似たようなものなんですね。
【70】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

ナッチ (2005年08月15日 19時25分)

裏?詳しくはわかりませんが、裏だと思います。
普段から波が異常ですから。
でも、出るとき凄いから、今でも客は物凄い多いですよ。
私は苦手ですが。
遠隔操作、人を選んでしてるってことですか?
私この間、なぜリオチャンスに入ったのかわからない時があったのですが、遠隔?30連しました。
チャンス目の見落としの可能性が激高(笑)
【69】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月15日 12時15分)

>スロットでE1ってなんのエラーなんでしょうか?
>E1とでて5秒くらいエラー音(かなりうるさい)がでて自然に直りました。
>その後、2時間ないくらいで南国育ちの6でしたがありえない出方で5000枚くらいでました。
>1日打ってましたが、同じようにそのE1が出た台はもう1台の6と低設定らしき台、この2台は昼ごろE1がでまして、6の方は2万枚近くでました。これまたありえない出方で・・低設定の方は、5回くらい早めに(50gまでくらいに)ボーナス引いてましたが、その後ハマッてヤメ、その後誰も座らず、閉店。

E1やE6等はバグでは有りません。クレ満君を使用した方はご存知と思いますが、セレクターエラーと言って、コイン投入口をコインが通過するする時、通過スピードの異常や異物が詰まった場合、そう言った表示が出ます。E1の場合少し長めで、E6の場合は直ぐにエラー音は鳴り止みます。

その場合でも係員を及び下さいと言う表示が出る場合も有りますが、その場合はリセットをしなければ解除出来ませんが、全てセレクターエラーです。
<  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら