| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:パーラーの店員さん(経営者)の声

店側K (2005年07月11日 16時03分)
そうですね・・確かに入れ替えの周期はどの店も早いです。
しいていえば店舗側の考えと、常連のお客さんの考えが違うところです。
なぜかというと、店舗側は常に新規のお客さんを呼び込もうとしています。
簡単な方程式を書くと・・・

新規の客を呼ぶ=新台(新装)なのです。

常にお店の中に新鮮な空気(新台)を流して営業していく事が、経営をする上で新装が重要な役割なのです。

ちなみに、近くに新しい店舗が出来たらいきますよね?
それに近い状態を作るのです。
興味の無い人でも行きたくなるように演出するのです。

ここ最近メーカーもCMやったり話題を絶え間なく発信していますがお店側もチラシなどまいたりして日々努力しているのです。

常連のお客さんには、普段から打ってる台の甘釘、高設定などのイベントをやったりして還元します。

>なんでこんな台を?>

というのは恐らく台自体に人気があまり無かったり(安値)、他のチェーン店からの使い回しがあります。
中には店のトップの人の趣味で決めたりしています。
私、個人的な意見で考えると、上記にあげた事をやってる店は潰れないにしろ、いい店とは思いません。
パチンコ屋は基本的に「パチンコ台・スロット台」でお金を稼いでいます。

その重要な台にお金をかけないお店は、他で稼ぐ方法しか見えてないのです。たとえば、 

「嘘」。

確実にお客さんの信頼を失います。

いま問題の偽装牛肉と同じと考えてもらえば分かりやすいです。
「わからなければいい」(設定)
「こんなもんでいい」(半端なイベント)
「クオリティーより安値の海外肉」(安い遊戯台・中途半端な指導を受けた従業員)
と、こんな感じです。

■ 22件の投稿があります。
3  2  1 
【12】

RE:パーラーの店員さん(経営者)の声  評価

一般人 (2005年07月11日 16時04分)

レスありがとうございます。
たしかにどんな商売も新規顧客を取り込む努力はしていますよね。
ただ、新台入替でどの程度新規顧客の獲得につながっているのでしょうか。田舎だからかもしれませんが、あまり入替効果が見られないような気がします。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら