| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:「新台」 どうせなら、面白く作って!

oneguy (2005年03月04日 10時15分)
ヒットした機種って、ただ単に斬新なアイデアや、液晶画面のクォリティとかでは無いんですよね。
良い台の条件は、通常回転中に当るまでの期待感、大当たりした時の高揚感が適度に得られる台だと思います。
ただ単に、勝ち負けだけを楽しんでいるのなら、どんな台であっても関係ないはずでしょ!
同じ大当たり/出玉を得るのに、やっぱり楽しい台を選んじゃうのが人の行動原理。

期待感,高揚感を満たしていない台の大抵は、音(音楽)と光(電飾)をうまく使いこなせていない台だと思います。

うまい演出を、一番解りやすい海物語シリーズを例にとってみますと、、
シンプル/解りやすいことや、キャラの人気のことに注目されていますが、
この少ない演出、派手さのない盤面でうまく音と光が生きているんですよね。
○スーパーリーチ時の大当たり前後には、3つとも似たような高い音で期待感を出しています。
 (あの音は、うまく作ってありますよ。音感/音程/リズムが抜群じゃないでしょうか?)
○上記の音のリズム併せて電飾が点滅します。
 (この電飾は派手さは無いが、うまい具合に期待感を演出しています。)
○予告はリーチの声の後に、静かーに画面のみで展開。この演出でリーチの瞬間は、必ず画面を凝視。
 (音の無さが、逆に良かったんではないでしょうか?)
○その他、ノーマル再始動、再抽選、大当たり時の音感/音程は耳に残り、絶妙な高揚感をもたらしています。
これらの液晶画面外の演出が良いバランスで加わり、その結果、海中毒者を増加させたのでしょう・・・
(最初に海物語を開発した人は、そこまで考えて作ったのか解らないが、あれは人間の五感をうまく刺激する台に作られていますよ。)
(海スペ、大わんパラでは、そのバランスがズレてきた感じがありますが・・・)
(他社の類似海系台は、この部分で差が出るんでしょう。全て真似できませんし・・・)


メーカの方々は、この”バランス”に苦心されているんでしょう・・・
ただ単に、リーチ演出/信頼度とのバランスだけではなく、
音感/音程/リズム、光の色、点滅のリズムなどを考え、開発等しなくてはならないでしょうから。
でもこの部分こそ、人間の五感/生理的に作用する部分なので不変の部分ではないでしょうか?
だから、過去の実績から分析でき、新しく考えなくても十分対応できると思うのですが・・・


・・・・・ちなみに、私は新海をたまにしか遊技しないんですけどね・・・

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【7】

RE:「新台」 どうせなら、面白く作って!  評価

生ビール一杯 (2005年03月04日 10時34分)

oneguyさんどうもです。

>期待感,高揚感を満たしていない台の大抵は、音(音楽)と光(電飾)をうまく使いこなせていない台だと思います

まさにそのとーり!だと思います。海の「リーチ」の高い声なんかは脳幹に響いて隣の台でもつい見ちゃう。(笑)走った時の音とかもね。
近所の店でクロスでマリンが降りてきて当たってラッキーってマリンがVサインするまでの音を録音して(多分)海のコースに1日中流してるとこあります。お経みたいにずーっと流れてるのでみんな洗脳されてる感じです。(笑)
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら