| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:釘というかボーダーについて

マメ♪ (2011年09月28日 13時28分)
>自分はあまり詳しくは無いのですが、普通はハンドルを手前に引っ張る方が正解だと思います。

ご存知かと思いますが、釘は根元が狭く先が広くなっています。

となれば、ネカセがきつい台は盤面に沿って落ちてくるので根元の狭い釘間を通らなければ入賞しません。

逆にネカセのゆるい台は盤面から少し離れて落ちてくるので先の広い釘間を通る事になり、入賞率は良くなるのではないでしょうか?


玉の重みでネカセが変わる事は殆ど無くほぼオカルトに近い攻略法でしたが、昔は台の下皿を目一杯詰め込んで打っている人は結構いましたよ。^^;

ただ、余りにネカセがゆるいとガラス面に当る玉が多くなり玉が暴れるので、ほどほどが良いように思いますが・・・。

■ 38件の投稿があります。
4  3  2  1 
【15】

RE:釘というかボーダーについて  評価

やるか逃げるか (2011年09月28日 19時29分)

>逆にネカセのゆるい台は盤面から少し離れて落ちてくるので先の広い釘間を通る事になり、入賞率は良くなるのではないでしょうか?

だから一概にどちらが良いか言えないのだと思います。

たとえば、チャッカーの釘が開いていても、寝かせがゆるいと落ちる速度が速くなりチャッカーに近づく前に道釘あたりでこぼれて下に落ちやすくなる。
寝かせがきついと落ちる速度が遅くなり、釘に沿っていきやすくなるのでチャッカーに集まりやすくなるが根元を通るので入りにくくなる。
ただ、寝かせてる台でも必ず根元を通るわけではないのでチャッカーに玉が集まるほうが有利に働くと思います。
また、最近の台はワープがあるのでステージから零れ落ちにくい方がイイと思います。(ステージからの入賞がイイと回転率が安定しやすくなります)
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら