| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:釘というかボーダーについて

やるか逃げるか (2011年09月28日 03時22分)
>よく自分もハンドル思いっきり押し込んだりします

自分はあまり詳しくは無いのですが、普通はハンドルを手前に引っ張る方が正解だと思います。
台が奥に傾いているのが寝かせてる状態で手前に傾いているのが起きてる状態だと思うのですが、
寝かせている状態のほうが玉の落下速度が若干遅くなりチャッカーに誘導されやすくなり、
逆だと早くなりすぐに落ちやすくチャッカに行きにくくなります。
また、寝かせが悪いとワープなどでステージに乗った玉がすぐに落ちやすくなったりして回転数が落ちます。
一概に寝ている台の方がいいとは言えないみたいですが、デジパチは寝ている台の方が有利みたいです。
ハンドルを押すという行為は台を起こそうとする行為なので逆効果だと思います・・・

■ 38件の投稿があります。
4  3  2  1 
【14】

RE:釘というかボーダーについて  評価

マメ♪ (2011年09月28日 13時28分)

>自分はあまり詳しくは無いのですが、普通はハンドルを手前に引っ張る方が正解だと思います。

ご存知かと思いますが、釘は根元が狭く先が広くなっています。

となれば、ネカセがきつい台は盤面に沿って落ちてくるので根元の狭い釘間を通らなければ入賞しません。

逆にネカセのゆるい台は盤面から少し離れて落ちてくるので先の広い釘間を通る事になり、入賞率は良くなるのではないでしょうか?


玉の重みでネカセが変わる事は殆ど無くほぼオカルトに近い攻略法でしたが、昔は台の下皿を目一杯詰め込んで打っている人は結構いましたよ。^^;

ただ、余りにネカセがゆるいとガラス面に当る玉が多くなり玉が暴れるので、ほどほどが良いように思いますが・・・。
【13】

RE:釘というかボーダーについて  評価

紅炎 (2011年09月28日 12時07分)

なんと!!
私は今までホールへお金を貢いでたのかwwww
知らず知らずのことながら全く不本意で笑えますねw
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら