| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【41】

RE:台の傾きを変える特許?

現代の化石 (2010年12月23日 22時33分)
> ネカセが分かって、傾斜が分からんって辻褄が合わんでしょ。

どうして?傾きは台の横側から水平器当てないといけないでしょ。
どうやって当てるの?

■ 53件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【43】

RE:台の傾きを変える特許?  評価

賭博堕天録アカギ (2010年12月24日 00時09分)

 もりなが事件さんに突っ込んだんだが、主さんも同じ疑問って事なのね…

 簡単な話。
 今回の場合、先方は看破出来るか否かにしか触れてない。
 ネカセは台にライターをあてて、油の傾きの変化で看破するっつぅ話っしょ。
 傾斜も、例えばガラス枠(縦直線)に横向きにあてて、次あてた時に油の傾きに変化があれば、前回に比べ変化されてる事は【言ってるネカセ看破と同じ理論で】看破出来る。

 ガラス枠が丸いっつぅなら、別に縦ラインのある絵柄や場所でもおk。
 最悪、ガラスにペタっとくっつけて、2点の概ね縦釘ラインに合わせその時の油の傾きは記録。
 次に調べた時に変化があれば、その間に変化があった事は安易に看破可能。
 正確な角度を調べるっつぅなら、垂直の場所でなければならないが変化を看破するだけなら何処でも良い。
 ライターなんか使ってる事からも、その看破の有無【だけ】を言ってるのは明白っしょ。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら