| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 189件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【69】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月22日 17時28分)

>マメ♪さん

>例えば信頼度50%のリーチ(演出)があったとして、
>嵌ってる時はその演出のハズレリーチすら掛からなくなりますからね。
>これには私も?です。

俺は海系以外の機種も打つんですが
ニューギンのような演出多彩な機種でも演出の偏りを感じる時は多々あります。前回は1度も見なかった演出が多発したり、前回よく見た演出は1度も出なかったり。

これは別にハマった時、普通に当たる場合関係なくです。当たる時も、同じ演出で当たるケースもありましたし外す時もデジャブーのような感じでさっきも見たはず、、、と思える演出が頻発します。演出多彩な機種でこれでもかってぐらい同じ演出に偏ると
「?????」な状況に陥ります。

ニューギン系は保留玉で結構変わりますが、日によって保留玉が1個時に馬鹿みたいに熱いガセリーチを頻発する時もあれば、ほとんどリーチに発展しない時とあります。流石にこのような演出の傾向をホールが操作してるとは思いませんがね。
【68】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月22日 17時08分)

少し話が逸れるんですが、
ホール全体もしくはシマ全体の総回転数から確率分母に近づけば問題ないって考え。
この意味が理解できません。

すべてが独立して抽選してる訳です。客が終日打ち続ける場合と客が頻繁に入れ替わる場合は違うような気がします。客が入れ替わってもホール全体、シマ全体の確率分母はほとんど変化がないですよって事なら、
客がその機種のスペックに準じた確率で抽選してる訳ではないという事になりませんか?

他の例に例えるとレアなハマリが仮に1万分の1だったとしてホール全体で1日に1万回の初当たりがあったとしたら1回ぐらい見かける可能性あるよね?って話と

1/400で当たる確率の台をホール全体で1日に40万回の試行回数があれば100回は当たりを見かける可能性あるよね?って話と意味は一緒ですよね?

しかし、同じ40万回の試行であっても客1人当たり100回だけ廻して交代した場合と、1000回廻して
交代した場合とでは結果は変わると思うんです。

・100回だけ廻して交代→4000人が100回ずつ廻して40万回試行。1人あたり確率分母の1/4廻す事になる。
・1000回廻して交代→400人が1000回ずつ廻して40万回試行。1人あたり確率分母の2.5倍廻す事になる。

総回転数だけで見れば一緒だから、トータルの当たり回数が一緒になって当然?

・初当たり回数1万回を1000人でやれば、1人当たり10回の初当たり。
・初当たり回数1万回を1万人でやれば、1人当たり1回の初当たり。

初当たり回数だけ見れば一緒だから、10倍ハマリを目撃する可能性も同じ?

1パチ巡り さんのホール全体を見て言う点に異論は俺も同感です。特定の台が4、5倍嵌りまくっても他で初当たり早いから帳尻合ってるよね?って理屈は成り立ちません。
【67】

RE:ホールの不正が発覚  評価

マメ♪ (2010年05月22日 16時54分)

見通す目さん♪

>当り時に選択される可能性と、ガセで選ばれる可能性が同等か・・・・な?

そうなんですよ。
とすると、1/100どころか1/50も引けて無いの?って思うんです。^^;

>結論は、当りを引いてないから

はい。その通りです。www
【66】

RE:ホールの不正が発覚  評価

kanedaro (2010年05月22日 16時46分)

不正、不正って言うけど可笑しいと思うのはわたしだけかな?
スロットでオール1パチンコで1000円5回転(機種によるけど)これは不正じゃない。
ちゃんと抽選されてなければ不正。
それできちんと管理してます。あなたたちはたくさん安心して負けて下さい。(普通の客に対して)というのが警察。
何故不正がいけないのか?というとみんな怖がって負けてくれないから、(業界の萎縮)になるからだろ?
そもそも不正って何?何が正しくて何が悪いのか?みんな分かってるか?
【65】

RE:ホールの不正が発覚  評価

見通す目 (2010年05月22日 16時27分)

良心的なホールで、開けた時に引き負けした場合は、据え置くとか

そうじゃなかったら悪さでいいんじゃん?w
【64】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月22日 16時24分)

>OKパットさん

>ここまでは、ホールが不正をする理由で、OKですか?
はい。
ホルコンで調整可能なら当然やるでしょう。
ハッキリ言って足もつかないでしょう。

>これは、不正をしてるホールが失敗した例で、OKですか?
はい。

>結局末路はいっしょってこと?(健全も不正も・・
関係者じゃないから推測に過ぎませんが、ホールの経営者って
結構どんぶり勘定的な感覚でやってる気がします。大手のような組織的にやってる店は悪い意味でうまい。
仰るようにいくら不正が可能だったとしてもやり方次第だと思います。客が疑問に感じる出方が目立てば客は敬遠しますから。

そのホールはまさにそんな感じでした。
ボーダー超える優良台がやたら多かったんだけど見てるとハマリもきついんだよね。バラエティにある1台しか無い古い機種(スペック的に今の台より良い)はよく好んで打ってたんだけど、ある時を境にほとんど当たらなくなった。
常連さんに聞いても2倍以上当たり前、単発当たり前状態と化し大当たり回数も激減。釘は変わらないのにね。でもホルコン当たり前だって言われたら何も言えないっす。
【63】

RE:マメ♪ さんへ  評価

マメ♪ (2010年05月22日 16時14分)

1パチ巡りさん♪

>>「確変率1/2」なら「初当たりは30回」ですよ。
>ここは違います。
>確変1/2なら平均継続が3回になるので、初当りは20回です。
>もしバトルタイプなら、平均回数で計算しないと駄目です。勿論もっと少なくなります。

いえ、「初当りは30回」です。
平均継続数は確かに3回ですが、1/2の確率で単発もあるからです。

簡単に説明すると、確変率1/2ですから最初の初当りが単発、次の初当りが確変とします。

1回目 単発。
2回目 確変 - 確変 - 単発(平均継続数が3回なので)。

となり、2回の初当りで4回の大当たり。
つまり1回の初当りに対する期待値は2回になるので、全大当たり数を2で割った値が標準的な初当り回数になります。
【62】

RE:ホールの不正が発覚  評価

見通す目 (2010年05月22日 16時21分)

>例えば信頼度50%のリーチ(演出)があったとして
>嵌ってる時はその演出のハズレリーチすら掛からなくなりますからね。
>これには私も?です。

ってことは、当り確率と同等確率でガセハズレリーチがかかるってことでしょ?


ちと違うか・・・
当り時に選択される可能性と、ガセで選ばれる可能性が同等か・・・・な?

ハマルということは、なかなか当りが引けないわけで、そうなれば、同確率で選択されるガセリーチも引けないってことなんじゃない?

更には、はまってる時は暇だからいろいろ考えるっしょ
ガセリーチも来なければ、なんで?と思うし
ガセばかり来れば来るで、なんで?と思うんじゃない?

結論は、当りを引いてないから
【61】

RE:ホールの不正が発覚  評価

マメ♪ (2010年05月22日 15時47分)

連荘好きさん♪

>仰るように当たる時は当たるもんですが、パチはレアが多すぎやしませんかって思いません?正直3連程度でも個人的には「?」と思ってしまいます。嬉しさよりも怪しさでいっぱいです。7連なんか異常。

7連ですか!それは確かに凄い!
これから先一生もう引けないと思っちゃいますね。


>演出が多い機種でやるとよくわかるんですが、演出の偏りが非常によく見られる場合があります。ハズレ演出、当たり演出に関係なくランダムであれば特定の演出に偏るのは「変」です。日によって、出る演出に偏りがあったりします。

分かります。
嵌ってる時は特にそう感じます。
例えば信頼度50%のリーチ(演出)があったとして、
嵌ってる時はその演出のハズレリーチすら掛からなくなりますからね。
これには私も?です。


>個人で10万回のデータを取っておかしいと騒いだところで自己申告に過ぎませんし、動かぬデータとしての証拠としては不十分。結局足を洗うか、結局は節度ある遊戯をで自衛するしかないと思います。

全く仰る通り。
自分も怪しいホールには近付かないようにしています。^^
【60】

RE:ホールの不正が発覚  評価

クリーントン (2010年05月22日 14時54分)

ダメなのはおまえだよww

もっとお勉強して出直してきな
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら