| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 32件の投稿があります。
<  4  3  【2】  1  >
【12】

RE:1パチ研究所  評価

電卓名人 (2009年12月19日 08時52分)

自給20円さん、空中元素固定装置さんありがとう御座います。

お二人の文章を読んで思うのですが、貯玉ってかなりお客有利になりますね。
下手するとお金無しで延々遊べる事も可能ですね。

特に1パチは換金ギャップがキツイから利用出来るなら利用しない手は無いですね。
実際1パチ専門且つパーソナルシステム導入店はお客多いです。
ひょっとしたらカードにそのまま貯玉出来るかも知れないですね。

自分は今まで貯玉を利用した事が無いです。(面倒っちー為)
が、お二人の話を聞いて断然貯玉すべきだと感じました。
【11】

RE:1パチ研究所  評価

空中元素固定装置 (2009年12月18日 20時43分)

>貯玉システムなんですが、これって箱を使わずカードを使ってる1パチなんかで出来るんですか?
台毎に計数する奴ですよね。自分が行ってる1パチ店は普通に箱を使ってますが、他の低玉貸し店で
台毎の計数システムを使ってるお店有りますが、そこでも貯玉利用できますよ。
ただ、そこは毎回手数料が発生するので、結局毎回換金して打つのと変わらないので(端玉が無駄にならないだけ)
殆ど打ってません。

>自分が行く店は箱出玉なんですが店員に貯玉しますか?なんて聞かれた事が有りません。
その辺はお店の考え方次第なのかな?とは思います。端玉とかは要らないってお客さんも結構居るので
等価のお店ではそういう端玉とかの売り上げw(?)もバカにならないみたいです。
なのでそういった理由で貯玉を利用しないお店もありそうです。
ただ、景品交換だと業者に差額を(業者の儲け)幾らか払ってると思うので、できるだけ交換させずに
貯玉して次も打ってもらう方がお店は得なのかな?とも思います。1パチの貯玉なんかはこういう考えなんだと
個人的には思ってます。

>また手数料は何%必要で1回の交換あるいわ1箱ずつ必要ですか?
自分が行く範囲では交換(換金)したのと同じだけ玉が減ります。例えば4円で3円交換のお店だと
500円単位125発で玉を下ろせますが、千円分貯玉を下ろすと、250発引かれるのではなく330発引かれます
1パチの場合1680発で交換千円なので、千円分(千発)下ろすと1680発も引かれます。
なので、手数料なしの時間帯や玉数だとこの680発が引かれないのでお得なのです。
手数料は殆どのお店で取ると思います。探せば取らないお店も有りますが、中々見つからないと思います。
あっても等価交換のお店だったりで、貯玉利用のメリットが少なかったりします。


>換金ギャップがあるので再利用する時はどの様に貯玉を引き出せるのでしょうか?
大抵は会員カードに貯玉なんで、お店のシステム次第ですけど、台横のサンドにカード入れて暗証番号押せば
出るとか、自分が行く1パチ店なんかだと、島横に玉貸し機があってそこから玉を出してって所も有ります。
まぁ、普通に玉を借りる感じで玉が出てきますwあとは貯玉利用に制限があるお店もあるみたいですけど
上記のように交換した時と同じ程度の手数料取るので、滅多にそれは無いと思います。

>貯玉を利用した方が効率は上がるのでしょうか?
換金ギャップがあるお店ほど、貯玉利用で手数料なしならお客有利なんです。
例えば1パチで16800発出たとします。交換しても1万円で次その1万円で借りられる玉は1万発です。
でも、貯玉をしてそれを手数料なしで丸々16800発使えたら?換金するより6800発余計に打ち込めるので
有利になると思いませんか?

これは4円パチでも同じことですよ。例えば3円交換のお店で1万発出たとします。交換しても3万円で
次それで打てるのは3万円分の玉です。でも、貯玉して手数料無しで丸々使えたら1万発4万円分打ち込めるんです
有利になると思いませんか?

>全ての店で貯玉システムは有りますか?
殆どのお店であると思います。実際自分が行く、行った範囲では全てのお店に有りました。
「会員カード如何ですか?」とか店員が回ってくるお店は高確率で利用できると思いますが・・・w

 追記
台毎の計数機だと、玉はカードに記録されるのでカウンターに寄らずに閉店を過ぎれば
自動的に貯玉になるかもしれません。なので台毎の計数機を使ってるお店は自動的に貯玉利用可なのかも
【10】

RE:1パチ研究所  評価

時給20円 (2009年12月18日 19時54分)

貯玉はパーソナルじゃないと店員が言わない場合があります。
箱だと自分でカードを出し、貯玉で。と申告しないと全て換金という流れになる場合ありです

貯玉を下ろす際は通常は一日の上限があり、1000玉しか引き出せない。といった感じです
こういう場合は基本手数料なしで出せる場合が多いです
逆に手数料がいる場合は、毎日好きなだけおろせると思います
手数料は店によって違いますが、近所の1円は100玉おろすのに20玉の手数料が必要です
つまり、1000玉を次の日に使うためには1100玉ないといけません。

引き出し方は、カードを台の横に入れて暗証番号を押すだけ。という場合もあり
専用の機械に行ってカード挿入後に暗証番号入れて玉を受け取り、台に行く場合があります
後者は、カップ式の自動販売機みたいな感じです、お金の代わりにカードをさして番号を入力、玉が出てくる。って感じです
ただしドル箱は自分で用意しておく必要があります

貯玉の方が効率は上がりますね
例えば150玉で100円のホールがあるとして

Aは3000円で当たった
Bは3000玉で当たった

仮に一回の大当たりで1500玉出る場合
Aは3連荘しないと元が取れませんが
Bは2連荘で元が取れます

ただが1回の差ですが、大きいと思います
【9】

RE:1パチ研究所  評価

電卓名人 (2009年12月18日 09時09分)

>ドラポンクレストさんおはよう御座います。
やはり釘ですね。
1パチだからと言って釘調整カラ目は絶対避けるべきですね。
正直自分の界隈も専門店(1パチ)がもっともお客多いですが、実際釘かなり甘めです。
4パチも同様釘でお客の多い少ないはほぼ決まりますね。
自分は行きつけの店にどうしても足を運ぶ駄目な奴なんですが(笑)

>空中元素固定装置さん時給20円さん

少しイロイロ質問ですが…
貯玉システムなんですが、これって箱を使わずカードを使ってる1パチなんかで出来るんですか?
自分が行く店は箱出玉なんですが店員に貯玉しますか?なんて聞かれた事が有りません。

それと手数料ですが最近手数料の事が漫画なんかにも良く出てきますが、これは1パチで換金した場合絶対どこの店も手数料徴集されてるのでしょうか?
また手数料は何%必要で1回の交換あるいわ1箱ずつ必要ですか?

それと貯玉システム1度も自身利用した事無いですが(4円店でも)、換金ギャップがあるので再利用する時はどの様に貯玉を引き出せるのでしょうか?

貯玉を利用した方が効率は上がるのでしょうか?
全ての店で貯玉システムは有りますか?

すいません。質問ばかりして(汗)
【8】

RE:1パチ研究所  評価

時給20円 (2009年12月17日 21時37分)

1円パチンコの場合、ある一定以上の金額を使用すると回収が4円以上に絶望的になるため
負けてもいいと考えている場合でも、ある程度の制限が4円以上に
必要だと思います。

いちを1円だからといっても、100円でも勝ちは目指したいと思いますし

とりあえず、よく「これが4円だったら」とかいう人いますが
この辺は言わない方針で行くべきですね

自分は「資金切れで帰宅」という流れが4円ではあるため
それが嫌で1円打ってます

学生とかアルバイトなんかだと月にパチンコに使える金が1万とか2万っていう場合もあり
1万あれば1円なら十分すぎる金額ですが、4円だと一時間も持ちません

あと、こういったらあれなのですが
自分は別に勝ちは目標ではありません
つまり、「勝って生活する」とか「勝って何かを買う」みたいな目標はありません
パチンコ用の金は生活費とは別に勘定し、勝ってもそれは全て軍資金としています。
勝ちたい理由は「軍資金切れで打てなくなるのがキツイ」という事が一番です

以上の点から別に4円である理由がないため安く打てる1円メインにしております。
近所のホールは新台も結構入りますし、貯玉も出来ますし定期的に無制限もあるので
重宝してます
【7】

RE:1パチ研究所  評価

空中元素固定装置 (2009年12月17日 21時11分)

1パチの場合投資は抑えられるのですが、換金額も当然少ないので毎回現金投資スタートは
厳しいと思います。今年貯玉利用可平日2千発まで手数料なし、土日時間限定で手数料なし
のお店で貯玉して打ってますけど、3月からはほぼ現金使わず打ててます。
で、たまに少ない玉数で大量出玉を得た時には交換とかしてるので
収支的には物足りないですけど一応プラスになっています。
4円パチも打ってましたけど勝っても何か買うとかじゃなく、結局パチに使って
勝った以上のお金をパチに使うので、今の1パチで貯玉利用は自分に合っていると思います。
ちなみに普段慶次とエヴァを打っています。
【6】

RE:1パチ研究所  評価

ドラポンクレスト (2009年12月17日 21時05分)

電卓名人さん、こんばんは。
トピ立ておめでと〜です。(別におかしくないですよね?)
お久しぶりです。以前のトピではレスを頂きありがとうございました。
(覚えておられます?w)

>ただ、換金した時ガッカリ。
そうなんですよね〜
僕もあれから数回だけチャレンジしましたが、これがね〜 (>_<)
当然多くの場合は負けるので長いスパンで考えると1パチの選択はありなんでしょうが。
(なんだかんだ言ってもパチンコを打つこと自体楽しいですしね)

>4パチと1パチ打ち続けるとしたらどっちが賢明な選択になりますか?
う〜ん、難しいですね〜

上記の
「予想されるがっかり感(‘ほっ’とするのがほとんどなのにw)」 と
「(僕の立回り地域では)へそがどうしようもない状態なので打っていて腹が立ってくる」 
(換金ギャップよりこっちの方が腹立たしいですw) とで、
僕的には4パチです (^_^)
(一方で自トピでは「1パチでも良釘台はある」との意見も多かったですが)

「パチンコをすることに対する個人のスタンス」が4パチ、1パチの選択に対し大きなウエイトを占めているのは間違いないと思いますが・・・
【5】

RE:1パチ研究所  評価

電卓名人 (2009年12月17日 17時28分)

いきなり投稿多くてビックリしてます。
投稿くださった皆さんありがとう。

皆さんの投稿読んで感じた事は1パチってやっぱりブームなんだなと思った事と皆さんの地域で貯玉システムアンド0.8円交換に凄いサービス始まってるなと感じました。
(もう慈善事業でしょ。そのホール実際儲かってんすかね?)
自分の地域は景品交換所も景品のラインナップ乏しい感じです。

すいません自分の書き込み悪くて伝わり難かったと思いますが…。
自分は最近1パチ始めてので収支がどうなんだろう?と考えています。

例えば1パチ打つ事で財布の中身が随分楽になったとかあるいわイヤ4円打ってる時と同程度もっていかれるかとかも一緒にカキコしてくれたら幸いです。

あと換金ギャップと立ち回り。
ボーダーって言う訳じゃ無いですが、換金ギャップは良いが釘絞めホールか?あるいわ換金ギャップキツイが良く回る店の方が良いか等。
(両方良いとかある場合そう言う所が有ると報告してくれてもOK)
あと専門店と併設店皆さんはどっちに向かいますか?

最後に打つ機種
ミドル、MAX、羽デジ

誹謗中傷は無しで自分の感性で自分は1パチとこう言う風に付き合って結果もこういう感じかな?的なものを書いてくれたら幸いです。m(__)m

ま、1パチに関する感想や意見等何でもOKなんですかどね。
【4】

RE:1パチ研究所  評価

にっぱー (2009年12月17日 16時15分)

最近は滅多に打たないですが、4パチで負けてもう少し楽しみたいと思った時とか、
暇つぶしに少し打ちたいなんて時には1パチ打ちますね。

換金に関しては割り切ってますので、がっかりはありませんね0.5円ですけど…
ただ、回らないと4パチ以上にイライラして来ます…(´-ω-`;)ゞ
【3】

RE:1パチ研究所  評価

ミサト524 (2009年12月17日 15時35分)

電卓名人さん


初めまして。私も最初は1円パチンコなんて…と思っていましたが実際やってみると…。


それなりに楽しかったです。私としては、勝ち、負けより遊びとして打っていますね。


今は会員カードを作り貯玉再プレイを利用しつつ遊んでいます。


現金に換えるならあまり魅力はないと思いますが、(MHでも0.6円)景品に交換すると結構生活の面で助かっています(MHは景品が豊富なので)


勝負したいならやはり等価ですが、やはりリスクも大きいですよね。1パチを打ってしまうと尚更そう思う今日この頃です。


MHの1円、0.5円パチは土日になればホールがお客さんでたくさんになるので、ほとんどは暇つぶしに来ている人が大半だと思われます。しかも中年、老人が多いです。


1パチの換金率なのですが、私の知っている所では最高で0.8円、次に0.75円交換のホールもありますよ。
<  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら