| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:止め打ちすると当りにくくなる?

大王イカ (2009年11月14日 22時14分)
電サポ中の止めうちで当りにくくなるなら球増え効果が高くなるんで確変中なら重宝ですね。

個人的な解釈ですが確変中に止めうちをすると単発を引きやすいとかのオカルトではないでしょうか?このような事を主張する人って以外と多いですし。

ただ変短中の連荘率は寝かせで変えられると昔にパチテレでゲスト出演した方が言っていたので、あながちありえなくもないかもしれません。勿論狙い撃ちできるようなものではないはずですが・・・。

■ 7件の投稿があります。
1 
【7】

RE:止め打ちすると当りにくくなる?  評価

getemon (2009年11月23日 14時00分)

>ただ変短中の連荘率は寝かせで変えられると昔にパチテレでゲスト出演した方が言っていたので、あながちありえなくもないかもしれません。勿論狙い撃ちできるようなものではないはずですが・・・。

自分はオカルトと分かりつつ、台休めやります。
状況次第で打ち続ける、休めるかを決めます。
これ不思議と連するのですよ。多分、気の
せいなんでしょうけど。休憩って面もあり
ますが、振り分けが異なる機種ではヘソ入賞
消化中はドキドキものです。

ただ過去、MAX連荘機種で初当りが嵌り気味で
ようやく当り。よっしゃー!と思ったら、即終了。
みたいなのが続き、精神衛生上熱くなりすぎるの
良くないと気づいてから、台休めするようになり
ました。
台休めは冷静になる時間、頭冷やしてから変短は
消化。終わっても仕方ないと最初から頭にあるの
で、確引けたり、短で確引き戻しできた時の喜び
が大きくなります。

自分では程よい引きとボチボチ連荘が理想なの
ですが、現実は初当りは1k〜2k(1パチな0.2k〜
0.5k)で引けるか、嵌って当らずのどちらか。
当りは単発か確なら10連荘以上するかのどちらか。
スペックあまり関係ないです。
なので最近、カニ歩きがほとんどです。当らず帰る
日も多いです。で、当った時に過去のマイナス分を
回収+α。αは連次第ですね。最近は打つ台を厳選
するようになりました。カニ歩きも無駄に打ってると
マイナスが累積するので。

止めるのはSPリーチになった時ぐらい。
あとは打ちっぱなし。自分が行く店だとピンポイント
でのストロークにしないとスルー通過せず、スルー
通過のストロークだとチューリップに上手く行かない
のでまた調整。止め打ちしてる余裕がない。
消化中でも打ち出しムラで常に調整していなきゃ
ならないので、ハンドル固定もしません。
(ハンドル固定禁止張り紙ありますが注意はされません)

ひと昔前なら、スルーもするする入って10連なら、
変中の玉増えで、箱では11箱(11回分)になることも。
その頃は止め打ちすることもありましたが、今は
減りを少しでも無くす事で精一杯です。
1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら