| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 704件の投稿があります。
<  71  70  69  【68】  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【674】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

バントライン (2009年12月05日 16時49分)

横槍失礼します。

正直パチンコ店のことは良く分からないんですが
工場なんかでも300Vっていうのは見たこと無いんで、
おそらく300っていうのは電圧ではなくて
ブレーカの定格電流が300A(アンペア)じゃないかなと思います。

電圧に関してはおそらく、単相三線式200Vor三相三線式200Vのどちらか。
単相三線式は入力は3本線で入ってきて、+100v、0V、-100Vになっていて、
左中、中左を繋ぐと100V、左右を繋ぐと200V。
容量にもよりますが、住宅の配線もコレが多いと思います。

三相三線式は、どれを繋いでも200Vなんで100Vを取出すには
トランスが必要になります。

電気代を考えれば三相なのかなって思いますが、
その場合はコンセント以外は200Vで配線するんじゃないかなとも思いますんで
100Vで配線しているんであれば単三なのかなって気もしますし。。。

結局どちらなのかは分からなくてすみません。
【673】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

やきとり屋 (2009年12月05日 14時34分)

ありがとうございます(^^;根元の電源が300Vで
分配時は100Vなんですね。根元は200Vかと思ってたw
【672】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年12月04日 23時54分)

情報あ〜っざす。

バックアップを単に記憶機能としか解釈してなかったもんで…

演出基盤の方で記憶して前回の演出を参照してるって事なのかな?って思いました。

まぁ〜あの機種以外には思いつかないんで、基本は必要無しなんすけどね。
【671】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

アンデッド (2009年12月04日 22時12分)

横ヤリ失礼いたします。

>バックアップとは、また別なんですかね。

バックアップはメイン基板には必ず付いてますが、大半のサブ基板には付いてないみたいです。
【670】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年12月04日 21時09分)

>記憶してるのは演出用のサブ基板だと思いますが、

そういう記憶の事を指したんですが、

バックアップとは、また別なんですかね。
【669】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

辛口丹精 (2009年12月04日 18時45分)

>と、いうより12Vで作動するのがありますか?
>今はあるのかな〜

そもそも「パチンコは何Vで作動するか」という答えは難しいんじゃないかな。
入力電圧として「交流24Vで作動している」とも言えるし、
主要なROM類を指して、5Vで動いているとも言えるし。

本来、スピーカーや台枠ランプなどはメーカーの好きなように作れるので、
建前としては、それぞれの部分が必要なだけの電圧を使って良いんだよね。
一応、標準的なものはあるようだけれども。

いずれにしても、必要な電圧を、各部分が個別にトランスや抵抗を使って得るのは非効率だし、
各場所で発熱・放熱を考慮しないといけなくなってしまうんで、
整流や分圧をする箇所を1ヶ所に集中させることで、全体を効率化させていると。
これが電源基板の役目と思ってます。

ちょっとピント外れているけど、電源基板の位置としては以下のような感じ。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/yuugiki/pachinko/2-3-1.pdf

話がずれてたらごめんよ〜w

ちなみに、「同じコネクタで」というのは言葉足らずだったかも知れないけど、
電源基板からの出力コネクタの各ピンに対し、
たとえば(たとえばですよ)36V出力、24V出力、12V出力、5V出力が割り当てられてる、
という意図です。
【668】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

マメ♪ (2009年12月04日 18時39分)

横から失礼♪

>当り(又はガセ)でその時点の保留を書き換えますから最高で4回で
>5回以上は偶然ということになります。

いえ、そういう連続では無くて、
CRリングの場合、通常時が単調に成らないように同じスーパーリーチが連続して(もちろん間にハズレを挟んでも、保留が途切れようともOK)出ないようになってます。

前回リーチも液晶にしっかり表示されていて、同じスーパーに発展しただけで「大当たり」が確定します♪

記憶してるのは演出用のサブ基板だと思いますが、
バックアップまでされてるのかは分かりません。
【667】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

syokora (2009年12月04日 17時52分)

>同じリーチが2回・3回続けば熱いってタイプありましたよね?(リングってそんなんじゃなかった?)

今年になってパチンコの雑誌は1冊読んだだけなので最近のことは完全無知です(笑)



あまり複雑なものは許可にならないと思うので、
黄門ちゃま2やモンスターハウスと同じであれば2回〜4回で
信頼度が違うことはないですね。

当り(又はガセ)でその時点の保留を書き換えますから最高で4回で
5回以上は偶然ということになります。

100%当りを引いても保1の状態でなら熱いリーチは2回となります。
だから前回のリーチを記憶しているというより前の保留を書き換えるという
説明だったと思います。



じゃ〜また!
【666】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

龍次 (2009年12月04日 17時05分)

アカギ殿

ちょいと補足・・・

>あれって、前回のリーチを記憶してる訳では無いんすかね?


演出で前回と同じリーチが選択されにくくなる・・・

といった機種は確かにありましたね

で、同じ演出が続けば信頼度が上がり熱くなれる?

でも、これって演出側が変数として保持してるだけなんで、瞬停とか食らったらリセットされてました。

てか、画面上に初期化中が出るから分かるんですけどね。
【665】

RE:好調台と不調台は何故違うの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年12月04日 16時48分)

>私は今、そんな環境にはないので確認できないので、テストして教えてください。

前日データは確か見れないと思います。


>前の保留の演出を書き換えるという意味ですか?

前回のリーチを参照して、今回のリーチを選ぶタイプです。

同じリーチが2回・3回続けば熱いってタイプありましたよね?(リングってそんなんじゃなかった?)

あれって、前回のリーチを記憶してる訳では無いんすかね?


バックアップは過去の記憶ってのに、違うのかな?って思っただけなんであしからず。

詳しい事は全然知らないんで聞いただけです。(コンデンサーとかもあんま良く分かって無いんすよ^^;
<  71  70  69  【68】  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら