| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 154件の投稿があります。
<  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【84】

RE:数学の部屋  評価

目押し初級. (2009年06月24日 22時44分)

1Kあたりの回転数

A 3.5×5=17.5回転

B       12,5回転
【83】

RE:数学の部屋  評価

120 (2009年06月24日 22時42分)

大変遅れましたが
回答していただきありがとうございます
条件次第では安定した回転よりも
2分の1の高回転の方がいいんですね

それではもう1つなんですが

A台・・・毎Kごとにサイコロを振り、出た目×5回転回る

B台・・・毎Kごとにサイコロを振り、奇数なら10回転、偶数なら15回転回る

これだとどうなりますか?
移動は不可とします。AならずっとAという事です
【82】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年06月21日 18時41分)

上げます
【81】

RE:数学の部屋  評価

ぱちパチぱち (2009年06月20日 18時28分)

ブブブ さん すっきりしました。ありがとうございます。潜確よりも天井がほしいなあ〜と思ってます。
【80】

RE:数学の部屋  評価

ブブブ (2009年06月20日 15時48分)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111629261?fr=rcmd_chie_detail
【79】

RE:数学の部屋  評価

ぱちパチぱち (2009年06月20日 13時25分)

すみません どこに書けばいいのか分からなかったのでとりあえずここに書かせていただきます。スロットでは天井があるのになぜパチにはないのですか?作るには大きな法改正が必要?それとも出球少なくしてメーカーが作れるんでしょうか?数学と言うよりは普通の知識でどこかに書いてるかもしれませんがおねがいします。
【78】

RE:数学の部屋  評価

緑橙PLANET (2009年06月19日 23時53分)

凸クレーンマンさん、回答ありがとうございます。

クレーンマンさんの欠損具合に親近感を覚えます。
すみません、不謹慎ですね・・・。

因みに、その台の今日の初当りは1300付近でした(苦笑)。自分が打った訳ではないのですが。

これだけの間、客がプラスになる台を放置する理由が見つからず、これだけハマリが続くと、確率をいじられてるのでは、なんて考えもおきてしまいます・・。

釘を見ると惜しいのですが、その台は避けるようにします。
ありがとうございました。
【77】

RE:数学の部屋  評価

緑橙PLANET (2009年06月19日 23時31分)

大変失礼致しました。
先ほどの書き込みはマメ♪さんに対するものです。
不慣れなもので、申し訳ございませんでした。
【76】

RE:数学の部屋  評価

緑橙PLANET (2009年06月19日 23時26分)

凸クレーンマンさん、回答ありがとうございます。

2R確変は35回でした。
ほぼBの数値通りに落ち着いていてちょっと驚きました。
しかし、そうなると、丁度チャラ線位の確率で当りは引けているのに、
ボーダーを大幅(自分的にですが)に上回っていながら、収支がマイナスになっていることの説明がつかなくなってしまいます。
やはり雑誌等で使われているトータル確率とは、Cの指す確率と理解していいと思うのですが・・・。

大変参考になる回答ありがとうございました。
【75】

RE:数学の部屋  評価

凸クレーンマン (2009年06月19日 15時56分)

>ボダとすると、換金率によって変わるんですかね?

す すいません端折すぎでしたね!
(あくまで等価・持玉比率100%ばやいでボダ)
持ちのロンで換金ギャップがある場合は適度に上乗せ必要ザンズ

持玉で遊戯している時最低限等価ボダを割り込まなければ・・・目安で
お金がほし〜のと言う方は、一杯上乗せして考えてちょ
<  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら