| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 154件の投稿があります。
<  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【114】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年08月21日 14時29分)

まだまだ行きます
【113】

RE:数学の部屋  評価

愛人の紐 (2009年08月16日 10時16分)

あっ!そうか!台の確率って内部的に決められていたんでしたね。釘とかは外部的なんで数値には影響しまない訳か。抽選回数の問題だけなんですね。
極端に、稼動がなければ当らないというより、抽選の機会がないと考えるべきなんだ。

やっとわかりました!!!どうも。
【112】

RE:数学の部屋  評価

南島の育ち (2009年08月15日 23時54分)

>ところで、この確率は、釘や回転数に影響されないものなのでしょうか?
これの指す意味は少し自分には判りませんが。なんとなく以下のことを指しているのかな?
当たりの確率を示しているのか?当たりを引ける確率を示しているのか?ってことですか?
前者は、当たり自体の確率は毎回同じです(その台の当たり確率1/300としたら、毎回1/300で抽選を行います。)。
後者は、抽選を受けられる機会が増えるので、回る台と回らない台では受けられる抽選回数が異なるので当たりやすいor当たりにくいって感じるかもしれませんね。
【111】

RE:数学の部屋  評価

愛人の紐 (2009年08月15日 20時41分)

南先生、なにかと?大変お忙しいなか、こんなことにご返信いただき、ども!ありがとう。

ところで、この確率は、釘や回転数に影響されないものなのでしょうか?

つまり、P台の稼動がどういう状態での確率なんですか?・・・考え方が根本的にだぶってきてイマイチ収集がつきません。差し支えなくばご返信くだされ!!
【110】

RE:数学の部屋  評価

見通す目 (2009年08月15日 01時32分)

「普遍」と言う言葉を使ってしまったが、それが妥当かどうかの判断は、自分には無理

人がこれまで築き上げてきた「数論」これが、全ての事象を包括できる代物なのかどうか

変な話、現状で人が到達出来ている理解度が実は全容から見れば、やっと毛の生えた程度であれば
今の数論で説明がつかない(説明出来うる理論を導入しても)のであれば、今の数論自体が
「応用力に限度のある不適切な表現の状態の数論」となると思う

変な例えだけど、条件が判っていないが答えが4となってて
現状の数論レベルが、2×2=4での4なのか、2の2乗で4なのか、はたまた単なる和で4となっているだけなのかの判断を必要としていないレベルだった場合・・・
この先、この先の判断を伴う数論的発展上の「壁」があるのかな?

また、後付け理論を導入しても整合性が保たれるようであれば、「始まりの表現はちと適切ではないのだが、ほぼ真理に沿った数論(普遍なものは捉えられている)」と言えるのかなと

話は変わりますけど、理論物理学ってすごいことになってますよね

宇宙の存在する次元は12?13?次元だとか・・・・
数学では、多次元を考える事が出来るんだけど
そもそも一方通行の時間軸と空間3次元の中「しか」実感出来ない一般的な人間は、一昔前の「4つ以上はたくさん」ってレベルなのかな?w
【109】

RE:数学の部屋  評価

もりーゆo (2009年08月14日 22時29分)

>>数学は「決められたルール上」にあるもので、それを覆すのは「ルール無視」をすることになる

>この後半の仮定が、そもそも成り立つのかなと思って
>覆しようもないんじゃない?

>そうなると、前半部分の「決められたルール」と言う物は、普遍なものでは?と

ですね。
普遍でなければ、その上に数論は構築できませんものね。

それを無視するのは覆してるんではなく、ただ無視しているだけでしかないか・・・
【108】

RE:数学の部屋  評価

見通す目 (2009年08月14日 14時34分)

>過去にあった定理とかを覆すようなことは無いんじゃないかなと思って。

いやいや・・・
そもそもさ、その過去にあった定理を覆す為の手段も、その決められたルールという手段で覆すことになるんでしょ?
じゃなきゃ、理解されないだろうし

なので
>数学は「決められたルール上」にあるもので、それを覆すのは「ルール無視」をすることになる

この後半の仮定が、そもそも成り立つのかなと思って
覆しようもないんじゃない?

そうなると、前半部分の「決められたルール」と言う物は、普遍なものでは?と

覆すと言うと、ちとおかしな話になっちゃうんだけど、物理で言う、ニュートン力学→アインシュタインの相対論みたいな理論拡大みたいなことになるんでは?と
【107】

RE:数学の部屋  評価

もりーゆo (2009年08月14日 13時59分)

自分も別に学者じゃないんで全く明るくないです(^^;

ただ、これまで無かった概念を付け足していくことはあっても、
過去にあった定理とかを覆すようなことは無いんじゃないかなと思って。
(公理は覆したらそれこそルール無視)
仮説は覆ることはあり得ると思いますけれど。
【106】

RE:数学の部屋  評価

見通す目 (2009年08月14日 13時41分)

>数学は「決められたルール上」にあるもので、それを覆すのは「ルール無視」をすることになる

そう?
歴史に明るくないんだけど、数学って、その都度その都度ルール作っちゃってんじゃない?

虚数なんてのがいい例じゃない?

数論としては絶対的なものがあるとは思う
ただ、今の数学の表現は、壁にぶち当たるたびに新たな概念を付け足して説明出来るようになってることから考えると、適切な表現ではないのかもしれないが・・
【105】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年08月14日 12時34分)

けーぞく
<  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら