| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 154件の投稿があります。
<  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【54】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年06月11日 16時35分)

あげ
【53】

RE:数学の部屋  評価

壱万連荘 (2009年06月06日 00時12分)

計算上は、2千円目で当たるのはBの方が多いということになるんですね。

ところで、途中で台を移動できるとしたらどうなるんでしょうかね?
【52】

RE:数学の部屋  評価

もりーゆo (2009年06月04日 23時33分)

1000円単位で玉を借りる前提で考えると
(60回転=2000円)毎に投資額は同じに並ぶので、
最初の千円で当たる可能性の高い側が低投資で当たる可能性が高いことになる。

A
1-(1-1/300)^30

B
((1-(1-1/300)^10)+(1-(1-1/300)^50))/2


α=(1-1/300)^10と置くと

A−B=1-α^3-1/2(1-α+1-α^5)
   =1/2{2-2α^3-(2-α-α^5)}
   =1/2{-2α^3+α+α^5}
   =α/2{1-2α^3+α^4}
   =α/2(1-α^3)^2
αは正の数なので
A−B>0
  A>B

Aのほうが寄り低投資でのあたりが見込める。


αは大当たり確率が100%で無い限り、正の数
(1-α^3)^2はα=1(=大当たり確率0%)の場合以外は正の数なので

0%<大当たり確率<100%
である限り、Aの方が低投資での当たりが見込めることになる。


余談
なんでAじゃなくてÅ(オングストローム)なんです?
【51】

RE:数学の部屋  評価

おかか (2009年06月04日 20時57分)

質問です
300/1の台が2台あり

Åは必ず1000円で30回回るが、それ以上もそれ以下もない

Bは、1000円入れる度に10回・50回を繰り返す
ただし、最初の1000円がどちらから始まるかは不明

この2台を同時に打ち始めた場合
平均的にみて、より低投資で初当りが見込めるのはどっちですか?
【50】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年05月27日 19時47分)

あげよう
【49】

RE:数学の部屋  評価

空中元素固定装置 (2009年05月27日 17時10分)



ボーダーラインを上回る台を打ってるからじゃないですかね〜
千円で20回しか回らない台と、25回回る台では投資金額や持ち玉の飲まれる速度が違うと思います。
トータルで勝ってる人は回る台をそれだけ打っているということでしょう。
【48】

RE:数学の部屋  評価

スピック (2009年05月27日 15時19分)

お邪魔します。

ボーダー論がありますよね?
それは期待収支分岐点という解釈でいいと思いますが、と同時に打っている機種スペックに結果収束した場合ほぼ±0になると思うのですが勘違いでしょうか?

よく個人データでみるとスペックに近いと仰る方で大幅プラス収支という方を見受けるのですがどういう解釈すればいいんでしょうか?
【47】

RE:数学の部屋  評価

誠京麻雀 (2009年05月18日 00時06分)

回答ありがとうございます
自分が調べたのは、サイト名は不明ですが

機種の確率と回した回数を入れると
その回転まで当らない確率は○%です
といったのが表示される所です

確かに、今考えれば
5%はありえないですよね・・
【46】

RE:数学の部屋  評価

そだ根 (2009年05月17日 21時58分)

エクセルで1/99が3000回ハマル確率を調べると

5.92439E-14となります

これは5.92×10の−12乗%です

つまり3000回ハマル確率は0.00・・・・1%って事です

3000回ハマル確率をどうやって調べたかわかりませんが
マイナス乗の部分を見落としたんだと思います
【45】

RE:数学の部屋  評価

誠京麻雀 (2009年05月17日 19時54分)

すいません、数学苦手なのでちょっと教えてください
99/1の台で3000回ハマル確率を調べた所
5.92%と出たのですが
こんなに高いんですか?

あと、逆に3000回以内に当る確率は
99.999・・・・%となったとですが
それなら、ハマル確率は0.00・・・・1%にならないのでしょうか?
<  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら