| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 46件の投稿があります。
<  5  【4】  3  2  1  >
【36】

RE:教えて!ボーダー派  評価

そうか (2009年03月02日 21時34分)

専業の釘師さんがいないことで、我々副業パチンカーにもつけいる隙があるし、おそらくあり続けるでしょう。
【35】

RE:教えて!ボーダー派  評価

賭博無頼アカギ (2009年03月02日 12時19分)

>データー表示機の進歩で、1Kあたりの回転数とかが注目されるようになり、逆に釘調整に神経を使うようになりましたね。

本当に鬱陶しいですよね。表示機…
ボダ人間じゃない奴まで、過剰に反応しやがって…

スランプ取りに時間をかける所は、以前に比べ多くなったんじゃないでしょうか?

釘叩く人間の腕が… そのままデータで採点されてしましますからね。
そういう意味では、以前より腕を問われやすくなったとも思えます。
【34】

RE:教えて!ボーダー派  評価

賭博無頼アカギ (2009年03月02日 12時14分)

>1円でも期待値が見込めるなら打ってもいいんじゃない?って思います。

金を得る事だけに幸福を感じてる人は、やっぱヤメるよなぁ〜とも…(演出も楽しみつつって人は別。

単純に考えれば、今まで1年で稼いでた金額を 4年かけて稼ぐ事になりますからね。
平均交換率の悪さを考えると当然4年以上かかる事になってくるでしょうし…
【33】

RE:教えて!ボーダー派  評価

風が冷たい (2009年03月02日 03時04分)

回答した人はなんちゃって。

けど、4円に打てる台がないから即引退ってのも極論すぎやしませんか。

1円でも期待値が見込めるなら打ってもいいんじゃない?って思います。

とは言いつつ、1円では打ったことないんで、どんな状況か知りませんけど。
【32】

RE:教えて!ボーダー派  評価

オカルティング (2009年03月02日 00時30分)

またまた返信ありがとうございます。
得にコメントがなくて申し訳ありませんが
引き続きよろしくお願いいたします。
【31】

RE:教えて!ボーダー派  評価

773 (2009年03月01日 19時25分)

自分はかつてP店の店長をしていましたが、ホールコンの性能が良くなって、釘調整のための分析が楽になったことは事実ですが、「釘調整の腕しだい」という点では現在もそう変わらないと思いますよ。
釘師のやっていた仕事を店長などがやっているだけなので・・・ボーダー理論は今も昔も同じなわけだし、データー表示機の進歩で、1Kあたりの回転数とかが注目されるようになり、逆に釘調整に神経を使うようになりましたね。
まぁボーダー超えの台だけをひたすら打つという基本原則は今も昔も同じだと思うし、それ以外に勝つためのロジックはないのですから。
もちろん、店側が不正をしていないという前提条件での話しですが・・・
【30】

RE:教えて!ボーダー派  評価

ちーやん@ (2009年03月01日 16時34分)

極端な話ではありますね…
もし、そのような状況になれば… 趣味として切り替えるかと思います…^^;

幸い、どうしても仕事をしなければ…となれば、仕事を出来る状況と言うのもあります。

好きな機種が、4円パチにしかないのであれば、1回当たるまで〜とか、
一度爆連させたい〜とか思う事はあるかとは思います。(あくまで趣味の範囲で…)

お金が儲かる前提で、今の状況がありますが… お金が全てとまでは思ってないので、
好きなパチを楽しみつつ…と言う考えです。

ボーダーを目安にはしていますが、完全に線引きをしているとは言えないですね…^^;
趣味として打ちたい時は、多少回っていなくとも… 続行する場合は、今でもあります。
(割り切って…と言う例ですので、毎回このように思ってはいません)


全台がボーダー以下… そんな状況には、まずならないかとは思いますが…^^;
【29】

RE:教えて!ボーダー派  評価

珍竹林 (2009年03月01日 07時12分)

昔は、釘師がいて台の釘を調整していました。
コンピュータが、まだ今ほど発達していなくて役ものを動かしたり簡単なデジタル式の数字合わせみたいな機種がほとんどで仕組みも今ほど複雑でなく、それこそ釘師の腕次第という時代があったのです。

昔の釘師は、自分の釘調整で1日の出玉を予測できたのです。誰でもできるものではなく特殊な仕事で当然釘師の報酬はそれなりに破格なものでした。

ホール経営者にとって腕の良い釘師を確保する事が、店の繁栄に大きく左右する事だったのです。

時代とともにコンピュータも進化し、それに伴いパチンコも進化してきたのです。次第に特殊な釘師を必要としないホールコンピュータの登場で釘調整がかなり簡単?にできるようなシステムになったわけです。

現在のパチンコは、ホールコンピュータで管理されています。これは出玉調整をコンピュータが直接行うものではなく、出玉の数を常時把握できるということです。(不正な物もあるようですが…)

ホールコンピュータだけでなくパチンコ自体の進化も目覚ましく、液晶画面も奇麗になり、様々な演出も昔とは比較にならないくらいに進化したのです。

ただ、法の整備が後手後手になり不正やゴト師なども
かなり多かったのです。

ある意味では、ゴト対策が現在のホールコンピュータでもあるわけです。
【28】

教えて!ボーダー派  評価

明日もお願い (2009年03月01日 04時14分)

ボーダーでもオカルトでも無いんですが・・・・
学生時代パチ屋でバイトしててそのころマネージャが毎日閉店後出玉率を入力していました。当然今のようなコンピュータが進歩していた時代ではなく、パソコンが出始めたころの話です。当然店長は釘を毎回触っていました。あのころはまったくパチに興味なく聞きもしませんでしたが。その店は社長がその県で遊戯場の組合の理事長も勤めている店でした。卒業後NHKでパチンコとコンピュータという番組にも系列店がでていました。今、あの出玉率てなにをするものなのか聞いてみたいですね。
番組では新台時釘師に調節をしてもらい、なんだか出なさすぎで本部長が怒鳴ってたのを記憶しています。
決して遠隔だとかホルコンだぁと言いたいのではありませんよ(かなりトピ違いではありますが・・・スミマセン)
【27】

RE:教えて!ボーダー派  評価

あのね〜 (2009年02月28日 02時06分)

私がアホでした
<  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら