| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【262】

RE:ガロ

エンディング (2009年02月05日 00時34分)
連続する確率は、理論値から言えば、自己責任さんの言われるとおりです。ただし、統計学的な観点から言うと、理論値の信頼性の設定幅のを加味して考えなければいけません。
18%のはずれを引くのは、袋に入った100個の玉から、18個のはずれ球を引くのと同じです。
では、それを何回試行するか?その回数が、実数値であり、それが、いわゆる収束値の18%になるには、信頼区間95%としたときに、どれだけの試行回数が必要か?という事を計算しなければいけません。
100回程度であれば、運の良い人は5回しか引かないでしょうし、運の悪い人は35回くらいはずれを引くでしょう。
とすれば、連続する確率も変わってきます^^;
と言う事で、理論値が3%だとしても、それは、恐らく無限大の試行で得られる結果です。

■ 665件の投稿があります。
67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【264】

理論値と実数値  評価

エンディング (2009年02月05日 00時54分)

先にの書きましたが、統計値と理論値は差が出ます。
こう言うプログラムを書きました^^
int iData[100000];
for(int i=0;i<100000;i++)
{
int iDataR=rand()%100;
if(iDataR<19) iData[i]=1;
else
iData[i]=0;
}
int iCount=0
for(int i=0;i<100000-1;i++)
{
if(iData[i]==1&&iData[i+1]==1)
iCount++;
}
10万回の試行で、連続するはずれの回数を計算するプログラムです。
極単純な、乱数で処理してます。
出で来る結果は、4.4〜3.8%当りでした。
10万回でも、一定しません^^;
ただし、これには、何の作為も入ってません。果たしてメーカーが、作為のないプログラムを組むだろうか?
メーカーは台を売りたいから、ホール寄りに設定を考えると思います。
乱数の出力は、実は、時間で決める事も可能です。
つまり、一定時間で、乱数の初期化を行えば、一日ないに同じ始点からの乱数を発生させる事ができるのです。
その乱数の偏り具合=運。という構図があるかもしれません?もちろん推論です。
ただ、おすわり一発現象??雑誌等でよく見かける、デモ画面^^;まぁ、作為があるとすればこの辺かも?あはは!!
あ!これじゃオカルトじゃ^^
長々とすみません。
結論的には、試行回数の限定されたものは、理論値だけで語ることが出来ないということです。
ただ、100回で40個も引く運の悪い人でも、連続する確率となれば16%です。そこまでの人は居ないと思いますがね^^;
少なくとも、転落率は、18%を下回れると考えてよいのではないかな?と言うのが、僕の発想です^^;
67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら