| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 14件の投稿があります。
<  2  【1】 
【4】

RE:精神的タフになるには  評価

三宮すろったー (2007年12月19日 15時21分)

ドルゲさん

私は専業ではないんですけれども。

ドルゲさんは毎日稼働ということで、専業さんなのかな??

https://www.p-world.co.jp/community/keiziban2disp.cgi?mode=kiji&kiji_grp=1433&dbname=etc

このトピに、スロッター・パチンカーの求めるステキエッセンスがたっぷり詰まっています。(トピ主は専業さんです)

【1393】が、おそらくドルゲさんの回答になるのでは、と思います。
加えて、他にもたっぷり役立つ情報がいっぱい詰まっております。トピ主のプロフに、参考ログなど載っておりますので参考にしてみてください。
【3】

RE:精神的タフになるには  評価

百恵BIG (2007年12月18日 02時34分)

こんばんは。自分は9割方1パチなので『負けても知れてる』って事実があるのでつかれません。
もともと4号機後半〜5号機とスロットで食ってたのですが
最近はもっぱらパチンコって者です。メンタルの重要性はパチンコ以上に
スロッター時代に痛感していました。自分のメンタルの保ち方は『流れ』を意識すること。
タバコ、ドリンク、便所、割と近い位置に落ちてるコインや玉を拾う等…悪い流れは
自分の行動で変えれる!と強く信じて打つようにしてます。
長いことコレをやってるうちに何をしても流れが変られないと悟ったときは
迷わず帰宅できるようになりました。これって結構エライ事だと自分的に思ってます。

ただ、いい流れでもきついときあります。例えば流れが悪いとき、タバコに火をつけた瞬間
アツいリーチがきて当たる。しかも確変。このとき

「もしかして今日はタバコがいい流れを引き込むのかも…。」

と思ってしまった瞬間…大変です。これが朝11時くらいだったらさらに。
なんせタバコすわなきゃ当たらないって脳内で決め付けちゃってるんですもの^^;
そんなこんなで終日フル稼働で2箱半(通常は1箱いかないくらい)吸い散らかして
次の日カゼ引きました。
【2】

RE:精神的タフになるには  評価

ドルゲ (2007年12月18日 02時05分)

早速返信ありがとうございます。

そうなんですよね機械的に打つ・・・実行してるつもりでもその冷静さを失くすような出来事がよく起こります@@;

こっちがハマってるときに、どこからともなくやってきて釘も見ず両隣でオスイチ決められたり(笑)

ワゴンドリンクなどは無駄な出費と考えてるから普段絶対注文しないけど、ある日、トイレに行きたくなって保留を確認したつもりが用を足して席に戻ったら自分の台に隣にいた人が自分の台でFEVERしてる!?

保留が残っててそれが当たったみたいでした(笑)

代わりに打ってくれた御礼に缶コーヒーでもと考えたけど、そのかたいつもワゴンコーヒー飲んでいらっしゃる(悩)

仕方なしにその店で初めて注文!

心を乱すハプニングに動揺してしまう弱い自分がいます(笑)

マイナス思考なんでしょうね。でもハマってるとき気持ちを切り替えてらっしゃるといことですが、自分の場合は止め打ちなどは冷静に行った上で、ハマリからは逃げられないんだ!とことん付き合えば逆の連チャン時はきっと楽しくなるんだ!と集中し、ストロークにブレが出てないかと気をつけます。

プラス思考になればいいんでしょうが簡単ではないですよね。

メンタルコントロールでググるとしますね(笑)
【1】

RE:精神的タフになるには  評価

パチプ〜 (2007年12月18日 01時09分)

こんばんわ、
もうだいぶパチンコで食い繋いでますが
見せかけの期待値があがってる割には年々収支が下がってるのには閉口してます(笑)。

展開にワクワクすることも無く食えそうな台を探して機械的に打ってる状態です。
回してたらそのうち勝手に当るだろうぐらいしか考えてません。

ハマリは嫌いですが5倍を過ぎるとむしろ記録が出るよう当らないことを願ったりして
気持ちを切り替えるようにしてます。

最近は終日打ち切りより9時前にピークでやめることが多いです。
パチのストレスより周りのドツキや連打のマナーの悪い常連の方がよっぽど不快の種です。

パチンコやスロットは社会的には遊戯の扱いですからあんまり思いつめて打つより
どこかふざけた気分で付き合うのが長続きの秘訣かもしれません。
<  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら