| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:遠隔に結びつくまで

DAITdait (2007年09月20日 16時05分)
実際にホールではデーターを取り、家ではパチとスロの実機とにらめっこしてそれでもデーターを取るとパチやスロの確率がどれくらい荒れるかわかりますよ。
自分の家で経験してしまうと不正と思ったことが普通に起きてしまうw
ただそれでも不正の事実は摘発されているのであるにはある。じゃあそれをどうやって見抜くか・・・が問題
まずは経営者の立場になって考えた場合。あきらかにバレる不正はしないってこと。ホールの理想は毎日2〜3万使ってもらい1〜2万換金してもらうのが理想でしょう
あからさまに大ハマリや不正を疑うような挙動はホールによってはマイナスイメージであり、客のリピートにつながらない。
それに遠隔や不正の大半はハマリの客の救済にあるのでは?と思う部分もある。
だからといって見抜く方法があるわけではないが、不正?と疑いたくなる挙動こそが不正でない可能性が高いのでは?と思います。
それと大手のホールなんかは株主になり損益計算書を手にいれましょう。遠隔するにはそれなりの費用が必要です。
でも損益計算書があり、社外監査のあるところなら、設備維持費・設備投資費すべての明細化が可能です。
そこから不明な分の追求ができますし、まあ大手は退職者等からの漏洩が怖いので大抵やってないでしょうけど。

■ 12件の投稿があります。
2  1 
【11】

RE:遠隔に結びつくまで  評価

おもちゃ箱 (2007年09月22日 04時59分)

<家ではパチとスロの実機とにらめっこしてそれでもデーターを取るとパチやスロの確率がどれくらい荒れるかわかりますよ。
自分の家で経験してしまうと不正と思ったことが普通に起きてしまうw

廃棄か家庭用中古台かの篩いに掛けてマトモそうなのを業者が一般向けに売るんだろうけど、既に封印が剥がされた様な状態の実機のデータなんか取って何か意味あるの?  

あくまでも「不法投棄などの理由から封印は剥がして販売している」らしいが、ノーマルである保証は無いんだろう?メーカーから直で買った台のデータ取るならわからないでもないが、家庭用実機じゃどんなロムのデータ取らされてるかわかったもんじゃないぞ。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら