| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:遠隔がないなんて言ってるヤツァ幸せ

小花火っ子 (2007年09月24日 09時51分)
返信どーも
>じゃーどうやって競合店と差別化するの?
差別化したいならなんでもできるでしょう。 でも差別化しなくても客来ますよ。 どうしても特徴出したいなら裏入れるなりしたらコアな方には好かれるでしょうが遠隔は全く必要ない。
>これは明らかに的外れですね。よく考えましょう。
 どこがです? デジパチは荒いから釘だけじゃ営業できないって言ってる方がいます。 デジパチより荒い台を例に出したらだめですか?

■ 47件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【41】

RE:遠隔がないなんて言ってるヤツァ幸せ  評価

オカル党 (2007年09月24日 14時22分)

>これは明らかに的外れですね。よく考えましょう。

とりあえず、この件からご返答。

「荒い台」=「抜ける台」なのよ、店にとっては。現金投資比率も高くなるし、アツくなって突っ込んでくれるし。

だから今のパチでいえば「花の慶次」みたいな台は店にはサイコーよね。

こんな台が主流で営業するのを許されて、しかも客つきよけりゃあ、遠隔だの裏だのリスクを犯してやる必要もないわな。

ところが今は警察の圧力で「遊べるパチンコ」やらを標榜して「抜けない」パチを主力で営業せざるを得ない。

「仕事人」なんてアンタ、あんなクソ甘いスペックの台は店にとっちゃ大迷惑よ。「抜けない」んだから。ガッツリ抜けるほど釘絞っちゃったら、いかにボーダーのボの字も知らないような、オジジ、オババだって不愉快で打ってられなくてヤメちゃうから、そうは絞れない。そのくせ機械代はバカ高い。

「海物語」系も「抜けない」。なぜなら店の顔、看板であるから、これを酷い調整にしてしまうと店の信用にかかわる。客が飛んでしまう。

そこで何らかの不正改造による手段、の必要性が出てくる、わけ。

あとついでにもうひとつ。

>差別化したいならなんでもできるでしょう。 でも差別化しなくても客来ますよ。

甘い。甘過ぎるね。だったら、この数年でどうして中小ホールがバッタバッタとツブれてるわけ?

置いてある台が同じだったら、内装やトイレがきれいで空調もよくて台間も広く、若い店員がキビキビ動いて礼儀正しい、景品も充実してる大型チェーン店に行っちまうんだよ。

真面目に普通に営業してれば客がたくさん来てくれるんだったら、遠隔だ、裏だなんてそりゃ必要ないさ。しかし現実的にはそうはいかない。

かといって甘釘にしてサービスして客を呼ぼうなんてすりゃ、プロやセミプロの連中がドッと集まってきて食い荒らされるだけ。

釘を甘くし過ぎず、渋くし過ぎず、その中で「出玉感」を演出して客を惹きつけよう、とすれば不正改造に走るしかないのだよ。中小ホールにとっちゃね。

当然、客側も警戒心は必要さ。「回る台を打ってれば安心」なんて言ってすましてちゃ駄目よ。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら