| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,165件の投稿があります。
<  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  【91】  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【905】

RE:マンのデータ分析について  評価

キャメルくん (2007年10月08日 14時14分)

とうにょんさん

確かに確率論としてボーダーではなかなかチャラにならないというのは、僕も実感しています。
結局、アタッカーへの寄り、スルー調整など全て含めて理論値にならなければいけないので、ホールでよく見かける調整だと理論値よりも下回る、よって実戦でのボーダーは上げて考えた方が良いと、僕も考えています。
それと等価以外では現金投資と持ち球での回転比率で、同じ大当たり確率でも収支が大きく変動しますし。

結局、僕もボーダー+2回を基準値として立ち回っているので、とうにょんさんと同じスタンスに近いことになりそうですね(新参者なのに生意気ですみません)。
【904】

マンのデータ分析について  評価

とうにょん (2007年10月08日 12時33分)

昔は博徒さんへ
詳細なデータです・・・御見それいたしました。

ご質問の件
《現在のフルスペック80%確変機の期待連数が5.6連→3.75円交換だと平均で7.2連しないと勝利できない→ボーダー20だとマイナスになる→なぜ雑誌±ゼロのボーダーが20なのか?》

雑誌ボーダーの詳しい算定基準(算出計算式)は、私にもわかりません。
業界関係者か他でも、詳しく分析できる方がおられれば・・・と思います。

私も常々、雑誌ボーダーでは勝利しないと考えている一人です。
実践で勝利するとなれば、最低1K当り+2回転のベース上乗せがないと±ゼロにはならないと感じています。

答えになってなくて申し訳ありません。
私は理論より実践で掴んだことを信用する性質でして・・・机上の論理は苦手です・・・ごめんなさい。

昔は博徒さんはすごいですね。
私はデータはつけているんですが、最近、データ分析が疎かになっています。
時間がとれなくて、つい後回しになってしまいます。

キャメルさん
ありがとうごさいます。
【903】

RE:フルスぺ80(マン)の真実。(続き)  評価

キャメルくん (2007年10月08日 12時12分)

横から失礼します。

出玉なし確変の機種において、よく語られることですが、出玉有りの大当たり確率からボーダー計算されると間違います。

出玉を獲得するための確率は出玉有りの大当たり確率ではないからです。つまり、2R確変⇒次回当りで出玉有りを得る、2R時短⇒時短中に出玉有りを得るなどの条件を全て含めて出すのがボーダー値です。

申し訳ありませんが、詳しい計算法は忘れましたが、1回の当りの理論的な期待出玉そして連チャン率を加味して、大当たり1回で得られる期待出玉数を出し、そして大当たり確率(2Rなど全大当たり確率)からボーダーは計算します。

そうすると、ほとんどの機種は等価で17〜18回、3円で19〜20回になります。例えば、3円で30回/Kボーダーの台の機種があったら、大当たり回数が少なく玉単価が低すぎて店には敬遠されます。

メーカーも店もこのラインをベースに釘調整できる機種を製作・導入しており、ほぼほとんどのデジパチ機種(スタートチャッカー賞球有り)が上記ボーダーライン前後になるはずです。
【902】

フルスぺ80(マン)の真実。(続き)  評価

昔は博徒 (2007年10月08日 11時17分)

入りきれませんでした。続きです。      
 
総括    :期待連数が5.6連だとすると、20ベースで初当たりまでの初期投資が約25,000円ですから、
       3円交換のホールでは回収が約16,800円となり、トータルで負けるようです。
       (1/400に惑わされてはいけません。あくまで出玉のある当たりは1/500です。)
       私のホールは3.75円交換ですから、21,000円となり初期投資が21,000円以下じゃないと負ける計算です。
       雑誌などに載っている3円交換で20ベースでは平均で7.2連しないと必ず負けると言う事ですね。
     
       こうやってみるとマンは(マンに限らずフルスぺ80%は)すこぶる回りが良くない限りは 
       打ち手にとってかなり厳しい機種のようですなあ。フルスぺ80、恐るべしです。(滝汗^^;)
        
       雑誌などのボーダーはどんな考えで「3円交換で20ベース」などという事が出て来るんで
       しょうかね?
       どう考えても採算ベースには届かんと思うのですが?とうにょんさん、見解をひとつお願い致しまする。
       こんなデータを録るようになったのも、このトピのおかげですよ。
       「勉強せん奴は最後は負ける」ですかな・・・。
【901】

フルスぺ80(マン)の真実  評価

昔は博徒 (2007年10月08日 11時12分)

とうにょんさん、みなさんおはようございます^^ 
マントピに載せたものをそのままレスさせて頂きます。(ウルトラマンのみの結果です)

私は、収支は付けていたものの詳しいデータなどは記録する事などありませんでした。
5月からの些細な記録がありますので記載します。
最低でも一か月の稼働時間は100時間は欲しいところでしたが、事情によりご勘弁下さい。

   稼働日数(時間) 大当たり数  最高連数  平均連数  初期投資
           (HC含まず)            (初当たりまで)
5月  27日(92H)  25回    16連   6.5連   22,615円  
6月   8日(26H)  10回    18連   11.9連   23,695円 
7月   9日(30H)  10回    28連   9.9連   23,926円
8月  19日(54H)  18回    20連   9.0連   27,538円
9月  13日(32H)  15回    15連   6.9連   19,566円

※大当たり数:私の場合は夜パチで500回転を目安に打ちますので、稼働日数分の大当たりは妥当な線かと・・・。

※最高連数 :確変残しで全て取り切って無い事も何度かあるので、もう少し伸びた可能性もあり。

※平均連数 :これが非常に大事で、稼働時間が少ないので収束というにはほど遠いのですが、
       5ヶ月の平均が8.84連という結果になりました。
       雑誌などに載っている期待連数は約5.6連だそうですから、若干ではありますが、
       私の引きが強かったと言う事でしょうか。
       稼働時間を増やせば5.6連に近づくと思われます。ですから、過度の期待は・・・?ですね。
       (そもそも期待連数が5.6連というのも、私には計算出来んのですが・・・)
       
       1連あたりの平均出玉数が1,000個として計算しますと
       (UB:RBは約3:1ですから、5連の場合UB3、RB1、HC1
        となり1,500発×3+500発+0発=5,000発になります)
       私の場合は1回の大当たりに対する回収が約8,840発で33,150円というこ
       とになりました。仮に5.6連だとすると約21,000円ですね。(27玉交換)

※初期投資 :これは想像通りと言いますか、確率通りといいますか、5ヶ月の平均が
       23,468円になりました。
       夜パチですから当たらない日も勿論ある訳で、その時は次の日に加算です。
       (ちなみに初当たりまでの最大投資は5月に日を跨いでの112.5Kでした。)
       
       私のホールは良く回るという程では無く、20ベースと考えると平均468回転
       で初当たりという事でしょうかね。
       マンの場合はHCも当たりとみなされるので、出玉のある当たりの確率は約1/500に跳ね上がります。
       これも稼働時間を増やして、データ取りをすれば限りなく1/500に近づくと思われます。
       こうして見ると小額で簡単には当たりを引けん、と言う事ですね。
【900】

RE:確変80%の奇跡とバトルの軌跡  評価

確率変動突入 (2007年10月08日 01時57分)

>。。。参りました。

でも快調ではないですか?

私は10時間バトル・・1875発投資にて・・・回収12500発
70回転にてロゴレインボーなれど4連がのまれ追加投資なぜか連せずそして又呑まれ何とか2箱死守・・夕方17時過ぎにやっと歌を聞く事が出来ましたが6連どまり・・その時当たり回数72回にてやっと3箱・・22時撤収当たり回数118回・・総回転数2960回・・最高連チャン10幕・・粘りましたが大変疲れました。

実は土曜日も5時間くらいで歌舞伎72回当てています

しかし連しなかったのでかなり変わった初当たりをしましたよ
「藤すべり」を初めて見ることが出来ました
「影清遭遇」で影清おらず剣振り切り当たり
 やはり五郎の張り手・・数字が浮き上がってくるような感じですね
「たぬ吉傘」
「でか雀」

でもゼブラはずれと振り切りはずれは当たった以上に多かったです。

明日は2度ほど挑戦してまだ当たり無のパトラッシュに挑戦予定です。
【899】

RE:確変80%の奇跡とバトルの軌跡  評価

らんまる (2007年10月08日 00時30分)

みなさまこんばんは。

連休2日目、いかがでしょうか。

わたくしは今日仕事の予定が前日になってドタキャンされ・・・もともとは月海氏との海苔約束の日だったので参加することに。

○玉県の某イベント。

とりあえずは報告まで。


歌舞伎とドルフィンでよさ気な台発見。
ドルフィンのほうがいい台ですが、歌舞伎が良い状態ならやはり歌舞伎を打ちたい。

投資3K78回転目にて擬似2→ゼブラコケ→ご両人→どかーん、で五郎発展前直撃当たり。4連。

持ち玉枯れることなく順調に連して13時の時点で4箱7200発。とりあえず6〜7倍には耐えられる安全圏に入ってホッと一息。

そして220回して7連して340回→11連して250回→15連して600回以上嵌り・・・とツキがあるんだか無いんだかよくわかりません。

が、強烈な上ムラと執拗な止め打ちのコラボレーションが炸裂して600回以上を3箱5400発ほどで乗り切れたのがでかかった。

600回嵌りの後は17連。そしてまた280回回して4連。半箱打って10時タイムアップ。


投資3K、回収13000発39K。
総当たりは96回でした。回転率25回/Kほど。

月海氏は100回当たり、18000発回収。最大20幕。。。参りました。
【898】

家庭の重要性について  評価

とうにょん (2007年10月07日 23時53分)

何と僕とケンさんへ
趣味打ちで常勝できるほど、パチは甘いもんではありませんね。常勝できるとなれば80%では歌舞伎しかありません。カイジは人間の汚さが、ベースシナリオですから、打っていて(地獄に)落ち込みますわ。
趣味でされるのでしたら一日の貯玉使用限界を目処に楽しむ・・・これが最良策だと思います。

毎晩フルスペックを打って、それなりの結果を残すことは、家庭をお持ちの皆さんは、無理が生じ、家庭にヒビが入ります。
私も、プライベートな話になるのですが嫁が、かなり怒ってまして、「入院していなかったのに、仕事で残業してパチンコしてパソコンして、せっかくの連休の日も同じ…私はあんたのお手伝いさんと違うで!!」とかなりの剣幕です(泣)。
「あんたとはコミニュケーションでけへん」って
「ネットの人ばかし大切にして、あんたは私ら家族のことをどう思ってんの!」
というキツイお言葉、おっしゃるとおりでございます。
私はとことん行くタイプでして、ほどほどにやれないタイプなので困っています。

そろそろ家庭が危機的状況を迎えつつあります。
体のこともそうやし、トピを落とすのも一つの手…よく考えてみます…。
すぐではありませんよ(笑)。

これから先、毎日の書き込みはキツイと思います。
ご容赦くださいませ。

ところで、私の書き込み、皆さんのお役にたっているんですかね?
大量の文章を作成・掲載するのに、とても骨が折れます。
役に立っていないといわれる方はご意見ください。
今後に反映いたしますね。

では おやすみなさい
【897】

RE:ネカセの重要性について 2  評価

何と僕とケン (2007年10月07日 23時33分)

 一度書いたんですが、最近の台の多くは、ステージ頼りの台が多いので、私の話はあまり参考にならないかなと思い、消しちゃいました。

 それと、遅れましたが、退院おめでとうございます。

 9月は苦戦したので、今月は、慎重に勝負に挑んでおります。
 仕事柄、勝ちに徹した立ち回りは分かっているのですが、家庭の事情と、いかんせん趣味打ちから脱せ無い・・・と言うか、ストレス解消法なので、どうしても「好きな台」優先で打っているのが、いけないのでしょうね。

 そういう点では、とうにょんさんの立ち回りは、とても参考にさせていただいております。
【896】

ネカセの重要性について 2  評価

とうにょん (2007年10月07日 23時31分)

何と僕とケンさんへ
さすがー トピちゃんと見てくれていますね(^^)。
ケンさん、消されちゃいましたけど、補足ありがとうこざいます。

最近は高換金率ホールが多くなって、あからさまに八の字に開いているホールは見かけなくなりましたね。
また盤面(釘の根っこ部分)を通る玉が多く、ガラス面(釘の先っぽ)は、ほとんど通らなくなりました。
ほんと、最近の台はステージを利用することによる、ネカセ調整が非常に増えてきましたよ。

打ち手である我々は、単位金額当たりのクジを何回引くことができるかが勝敗の分かれ目であり、これしか勝利に結びつく手立てはありません。
スロでは子役をきちんと取りきれるか?パチでは無駄なくヘソにぶっこむことができるかということです。
もちろん私の、この二日間みたいにクジ運悪いと、どうにもなりませんけど(笑)。

ヘソ前ステージを経由したヘソ入賞率アップでベースを上げる・・・そういった意味で、釘も重要ですが、ほぼ全機種といっていいほど、ある意味、釘よりネカセの重要度は高いと思っております。

でも歌舞伎のワープ入口ミゾは、細すぎて飾りみたいです・・・ほとんど役に立たないし、何のためについてるんやろといつも思います。
<  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  【91】  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら