| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 133件の投稿があります。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【43】

RE:スーパーセブンの頃   評価

西野鉄郎 (2007年03月17日 08時29分)

おはようございます

ランプの点滅で、タッチタイミングを計るのは、私は苦手でした。
すぐ、目が疲れる(痛くなる)というか・・
それと、ランプが点かない(玉切れ?)台もありました。
そんな台に限って、よく回るんですよね(笑)
で、私が実践したのは、『脳内時計打法』?です。
ランプの周期を、秒に置き換えて、頭の中で
1・・2・・3・・
と、数えました。
慣れれば、こちらの方が、むしろ正確だったような・・
おかげで、わたしは、スーパーセブンを、目を閉じて攻略できました(笑)
【42】

RE:スーパーセブンの頃   評価

木の葉の子 (2007年03月17日 07時21分)

heesさん 西野鉄郎さん おはようございます。
2個回しでは常時更新している内部カウンタ値が1回目出目。
対感機が無いこの時代大当たりカウンタ=出目カウンターでデジタル停止中も廻りつづけるカウンタ値を知る方法が2個、3個、・・回しですね。

ごく一部の人達がメトロノームでの攻略の話は聞いた事あります。
単発回しでいいので凄かったらしいです。
【41】

RE:攻略法の歴史  評価

じゃじゃ (2007年03月17日 01時05分)

こんばんは

攻略の程度はたいしたことありませんが、それらしき技が使えた機種はかなり多く打ちました。

その中から一つ

1992年、平和から出たビッグナイター

今でこそ潜伏確変台が巷に溢れかえってて、朝一ランプ判別で結構おいしい思いが出来ることもあったりしますが、これもそんな台。

3桁デジタルで数字と漢字の表示でしたが、朝一(確か右出目が偶数だったと思います)の出目で、約1/30の天国モード台が簡単に分かりました。

設置1週間でハズしたお店もありました・・・
【40】

RE:スーパーセブンの頃   評価

hees (2007年03月17日 00時33分)

楽しく読ませていただきました、朝一回転の出目で以降の当り易さは、記憶に有りません、当時タッチボタン専門で
1個目の出目(中から右か、右から中かどちらか、はっきりとはおもいだせません)出目を引いた数と2個目の同じく引いた数でランプの点滅のどの位置でボタン押すかで神経集中してたので出目は気にしてませんでした、済みません答えになってませんね、
余談ですが、大分県では台の裏からボタン切られました店側の無言の抵抗でした、その店昔はフ○ミ○ゴとゆうホールで今は潰れてます裏から嫌がらせ平気でする店なんで潰れるのかな?。
【39】

スーパーセブンの頃   評価

西野鉄郎 (2007年03月16日 01時35分)

ある日、週刊「プレーボーイ」に『スーパーセブンへの道』と題して、2週にわたり特集が組まれていました。
概要は、奇数(又は偶数)が3つ並び(3・7・5とか8・6・2)の後、連続回しすれば、2回目、4回目には、再び、奇数(又は偶数)が3つ並ぶ。
だから、奇数が3つ並んだら、その後、ヘソに2個入れしなさい。3個入ってしまえば、4個入れて、消化させなさい。
そうすれば、2回目と4回目は、奇数が3つ並ぶので、大当たり確率は、数倍アップします。
と、いうものでした。
実践したところ、概ね(リーチがかからなければ)その通りになりました。
これは、攻略のきっかけになる、と直感しました。
ほどなく、スーパーセブンの攻略が発覚しました。
連続回しで、出目を見て、台枠ランプで、タッチタイミングを計る、と、いうものですね。
「プレーボーイ」の仮説とは、かなり違っていましたが、この仮説こそが、ストップボタン断線後の攻略の大きなヒントになりました。
スーパーセブンのパターン表は、ブラボー10やゴールドと違って、ごく簡単なものでした。
もの覚えの悪い私でさえ、1日で覚えました。(ちなみに、ブラボー10は1週間、ゴールドは10日かかりました 笑)
しかし、この事が、にわかプロ急増の原因になりました。
日増しに、流れのプロ、学生プロ等入り乱れての、スーパーセブンのコーナーは、鉄火場と化していきました。
そして、店の取った対策は、無許可でのストップボタン断線(違法ですね)
店によっては、ストップボタンの内側に脱脂綿を挿入し、タッチしても、直ぐに止まらないようにする(違法ですね)でした。
やがて、警察の許可も下り?ストップボタンは取り外され、後には、プラスチックがはめ込まれていました。
これで、スーパーセブンの攻略も終わりと思えましたが、違いましたねー。
「プレーボーイ」の仮説+攻略法のノータッチパターン
で、連続回転中の上がり目が、すべて解りましたねー。
heesさんや木の葉さんには、朝飯前でしょうけど、私にとっては一世一代の大発見でした。
これで、2個回し、3個回し、4個回しが可能になりました。
ある日、私の隣に学生が座り、早速2個回しを始めました。
それが、いかにも素人で、その都度ハンドルから手を離し、画面を食い入るように見ています。
その姿が滑稽で、思わず茶々を入れてしまいました。
「7」 「1」 ・・
2個回しで、最後に止まるであろう数字を、あらかじめ言いました。
「なんで、わかるん?」
その学生は、不思議そうに私を見ました。
「出目を見とったら、わかるがな」
「・・・」
「今、アンタの台、1・7・5やな?これから2個入れするんやろ?で、1回目の数字が、2・4・6やったらどうするんや?打つんか?打たへんのか?どっちや?」
「う〜ん」
「1手先だけ考えとったてアカンのや、2手先、3手先まで考えんとアカンのや。将棋と一緒や」
「・・・」
その学生は、無言のまま立ち去りました。
私は、薄っぺらな知識を、得意げにふりかざしていました。
今思えば、とても恥ずべき行為でした。
あの時の学生さん、
本当にすみませんでした。

heesさん、木の葉さん、お尋ねします。
スーパーセブンは、朝、1回転目の数字で、以降
当たり易い、当たり難いがあったんでしょうか?
後で聞いた話ですが、真意のほどは・・
【38】

RE:攻略法の歴史  評価

hees (2007年03月14日 23時24分)

じゃじゃさん、こんばんは
権利物でテンプター初めて聞きましたその年代は
権利物がけっこう斬新なパチ台に見えてました自分もそのとうじダイイチのシティとゆう赤、黄、青の三個の穴が縦に時計周りで回転してて青い穴に入ると権利発生で
二個打ちで青穴狙い撃ちしてました、根気が必要でしたが
中々甘い機械でした、、、権利ものが単発打ち攻略のはしりじゃないでしょうか(テンプター)は自分が知らないので攻略が出来たと聞き、嬉しいですもっと知らない機械の話がききたいですね。
【37】

RE:攻略法の歴史  評価

じゃじゃ (2007年03月14日 22時26分)

heesさんこんばんは。
西野さんともども名機スレではお世話になりました。

初期デジパチの体感機攻略など興味深く拝見しました。

私は初期デジパチの攻略は知りませんでしたが、個人的に初めて攻略した(と思える)のは、京楽の権利物テンプター(1984年)です。

権利発生は自力ですが、3つ穴回転体の長穴のみに入るよう2個打ち&権利消化中は右打ちにて、毎晩ほぼ打ち止めまでいけました。
ちなみに休日は44勝0敗でした。
【36】

RE:攻略法の歴史  評価

木の葉の子 (2007年03月14日 13時40分)

西野鉄郎さん 有り難うございます。

>もし、ご迷惑でなければ、「スーパーセブンの頃」と、題して、下手な日記を書きますが・・

ぜひ、聞かせてください。
【35】

RE:攻略法の歴史  評価

hees (2007年03月14日 00時18分)

木の葉の子さん、こんばんは、スノーバーズは四桁デジタルのやつですね、設置店がすくなかったみたいですね、少しだけ嬉野で打ちました、この機械はいい思い出がありません。
【34】

RE: スリープの頃  評価

hees (2007年03月14日 00時11分)

こんばんは、新レレレかミラクルです、たまにゴジラの潜伏かな?
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら