| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:プラザ

しんじ (2005年03月18日 00時29分)
釘は難しいですからね
ワープのクセにもよりますし

ちなみに1000円25回の台がボーダーを超えてるかどうかはあなたの打ち方にもよります

10時間打てばボーダーを超えてますが、2〜3時間のちょいパチではボーダースレスレかボーダー以下かも知れません。
それはなぜかと言うと、交換率が関係してくるわけです

勝つ為には長時間打ち、持ち玉遊技の時間を増やすべきなのです

よく止め時・引き際と言う言葉を耳にしますが、打ち込んでしまった時は結果論。
パチンコで勝つ為には釘の良い台を長時間打つのが1番良い方法なのです

■ 16件の投稿があります。
2  1 
【15】

RE:プラザ  評価

Ricky (2005年03月18日 01時00分) ID:VpKjUwXy

ヤメ時について・・・
自分もしんじさんとほぼ同じ考えなのですが、
閉店時間など止めなければいけない時間が迫っている場合にいつ止めるかの止め時はかんがえるべきかと。
雑誌などでプロ(?)の方々が閉店の瞬間まで1回転でも多く試行を取るという打ち方を書いていたりしますが
俺的には賛成であり、反対でもあります。

賛成の理由> 理論的に完全に正しいから
たとえ最後の当たりから閉店まで30分無かったとしても持ち玉で試行を取ることで当たらずとも
年間収支単位で投資を押さえることが出来るから。

反対の理由> 確変機種で連チャンが始まると取りきれないかもしれない
確変タイプの場合、確率と同じ回転数の試行時間+平均連チャン回数を消化する時間がない場合は止めるほうが
いいと思われる。
(翌日続きを打たせてもらえるならやめる必要なし)
などといいつつ残り1時間切るまで打ってましたけどね、最近は。もちろんスキップ搭載機種限定なんですが。
それとLNで43個交換時代の3回権利物打ってた時も「閉店ですからやめてください」言われるまで回してました。
このときは残り権利回数全保証だったのでそんな無茶してました。

オチ。
「やめよう」思ったときが止め時、これ正論。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら