| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
おもてなし ビーリー 編集 (2023年09月28日 12時06分)ID:tHJreXDo 評価

暇つぶしにでもなれば、それでいいんじゃない?
 

■ 177件の投稿があります。
【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【177】

道楽以外の充実を   編集  評価

S.えんどう (2024年06月14日 00時18分)


「大」するときってさ、ほぼおしっこも出るよね?

おしっこするときってさ、大抵オナラもこんにちはするよね?

の、さやえんでございます。


仕事、パチンコ、車、音楽、そして運動。

私の生活は、ほぼこれだけで成り立っている。

あとこれにオンナが加われば最強なんだけどね。

というのはジョーダンだけど(笑)


そう、仕事以外はさ、全て道楽なんだよね。
全て自分自身のこと。

だからさ、ここにね、道楽以外の何かもね、加えたいところなんだけどね。


今月もまたね、登山道の修景事業には参加するつもりでいるんだけど、こういうのもすごく大事だと思ってはいるんだけど、なんかちょっとね、違うんだよね。

うん、定期的というよりはもっと、日課的なね、何かがあればいいなって。

この前紹介した通勤途中のゴミ拾いとか、そういう毎日できるやつ。


ほんと、些細なことでもいいんだけど、何かそういうものがさ、自身の中に1つでもあればさ、やっぱ違うと思うんだよね、違ってくると思うんだよね。

極論すれば自己満足なんだけど、でもそういうことがやっぱさ、充実や自信に繋がっていくと思うんだよね。


その一環ではあるものの、ここでのつぶやきは何かちょっと違う気がするし、仕事上のプラスアルファも対象がすごく限定的だし、現状のボランティアや奉仕活動への参加も日課とまでは言えないし。


毎日横断歩道に位置してさ、登校する小学生の横断の補助やってる人いるじゃん?

ホールの知り合いのおばちゃんでね、PTAの役員やってる人がいて、それをやってるって言ってたんだけど、こういうのいいよね。

でも通勤時間と丸カブりなんでね、こういうのは無理だしね。

まぁ日課とは言わないまでも、週イチとか、土日限定でもいいとは思うんだけどね。


こんな私にもできること。
それがね、必ずあるはずなんだよね。

ま、焦っても同じというか、焦る必要もないと思うんでね、気長にね、見つけていこうと思ってはいるんだけど。


でもこんなやりたい放題の日々の中において思うのは、やっぱね、健康って大事だなって。

健康が前提で、健康じゃないとできないこともね、たくさんあるわけじゃん?

だから恵まれてるよね、感謝しないといけないよね。

上に書いたようなことをさ、考えることができるだけでも、やっぱ恵まれてると思うんだよね、幸せなことだと思うんだよね。

だからその幸せを、役立たせると言ったらおこがましいけど、何かに使いたいんだよね。

当たり前の特別、スペシャルをさ、分け与えてもらってんだからさ。


別にね、たいそうなこと、立派なことをやろうということではなくて、他愛もないこと、些細なことでもいいからさ、それを充実に繋げることができたらさ、ほんとにいいなって思ってね。

そしてそれが自己完結ではなく、周囲まで波及することができたなら、さらにいいなって。

そう思わない?


1人の人間ができることってさ、高が知れてるんだよね。

だから、大きなことをやる必要は全くなくて、気構える必要もなくて、でも気持ちだけはね、ずっと持っていたいなって。


気持ちがあれば、前向きになれる。
前向きになれたら、不可能も可能になる。

ということはないけどさ、間違いなくプラスアルファはある。
あるからさ、やっぱ前向きでいたいよね。


こんな私にできることはさ、おそらく、笑いを届けること、くらいなのかな。
うん、それすらもできてるかどうかわからないけどさ。


ということで、冒頭のフリ、笑ってもらえたかな?

クスってしてもらえたんだったら、私の勝ちだね。


え?
なんですって!?

超絶つまらん。

ですって!?


うん、つまらないこともさ、極めれば、超絶までイケば、巡り巡っておもしろい、になるかもよ?

うん、これが究極のプラス思考、なのだ。


でもつまらんものはつまらん(笑)
【176】

閲覧数が及ぼす影響   編集  評価

S.えんどう (2024年06月14日 00時00分)


可視化ってさ、やっぱすごく大事でね、色んな効果が期待できるんだよね。

特に仕事ではさ、見えにくい情報を見えるようにするために努めて可視化、もしくはもっと踏み込んでね、見える化を心がけるようにしてる。

ま、企業においてはさ、今や常識なんだろうけど。

可視化の1つの手法として、数値化があると思うんだけど、色んなものを数値化して見えるようにすればさ、見ただけで誰でもわかるからね。


数値の可視化で言うと、Twitterのフォロワー数とか、YouTubeの動画再生回数とか。

それ見ただけでさ、すぐに人気の度合いがわかるじゃん。


そしてさ、公共機関のホームページとかサイトによってはさ、閲覧数がわかるものもあるじゃん?

本日の総閲覧回数 10,000回
本日の来訪者総数 10,000人

みたいなヤツ。

うん、ここもさ、そうならないかなと思ってね。


おもてなしトピ 本日の総閲覧数「3」


・・って、たった3か〜い。

さやえん、意気消沈。

みたいな(笑)


この数値が可視化されればさ、やっぱ全然違うんだよね、違ってくるんだよね。

間違いなく、頻度も、そして書く内容もね、変わってくるんだよね。

ということで、よろしくお願いいたします(ペコリ)


うん、可視化されたらさ、トピ主はさ、基本的に毎日、その日の終わりころにはさ、確認すると思うんだよね。

閲覧回数を。

そしてロム専の人もさ、色んなトピを確認するんじゃないのかな。

そう、間違いなくアクセス数の増加に繋がると思うんだよね。

どうでしょう?
一考の余地あり、ではないでしょうか?


うん、なんかジョーダンみたいに書いてるけど、実は本気度、15%くらいあんだよね。


いやつーかそれ、低っ!!


うん、期待値と可能度の合算ね。
こんなもんでしょう。


うん、投げキッスの定義はさ、見返りを期待しない。
なんだよね。

だからさ、受け取るも避けるも、自由。
そして、どう受け取るか、どう感じるかも、自由。
なんだよね。

これはね、私の生き様そのもの。

期待はさ、己の可能性にするものであって、周囲にするものではない。


あら、今なんか私、カッコいいこと言っちゃったかしら?


うん、言うのはタダだから。
タダより高いモノはないって言葉もあるみたいだけど(笑)

多少はやっぱ期待してる部分もあるんだろうけどね。
でも基本的にはね、しない。

それが、オレ様流生き様。

なのだ。


対話は大事だよ。
ここもそうだけど、特にリアルの世界ではね。

でも重要視すべきはさ、そこに何を求めるか、なんだよね。

その結果が、ここでの結論が、私にとっては投げキッスだった。

ただそれだけのことなんだよね。

だから別に対話を否定してるわけじゃないし、キャッチボールがキライなわけでもないし、少しだけね、重点がそっち寄りだったというだけの話。


そして投げキッス主体になってる現状を鑑みればさ、閲覧回数ってのはさ、やっぱ1つのバロメータなんだよね。

実際のところはわからないよ。
単に開いてしまっただけかもしれないしさ。

でも1つの参考であるのは間違いないんだよね。

そしてその参考はさ、影響を及ぼす事象、なんだよね。

影響ってさ、その全てがね、正と負の2つの顔を持ち合わせていてね、どっちに転ぶかはさ、イツにね、当時の状況による、なんだよね。

うん、つまりね、参考になるであろう事象をさ、可視化すればさ、それは1つの大きな判断材料になってね、正か負かの舵取りが可能になるんだよね。

完全ではないけど、ある程度は可能になる。


それがね、冒頭に書いた可視化、見える化のね、大きな効果でもあるんだよね。


ということで、ビワもそろそろ、閲覧数の可視化を検討してみては?

活気づくこと間違いなし。


かもよ?
【175】

カーライフに充実を   編集  評価

S.えんどう (2024年06月13日 15時40分)


ナナプラ、もう30年選手だからさ、やっぱ色々あるね。

まず冷房効かない。

これね、まだ新しい車だったらさ、ガス補充するだけでまたキンキンに冷えるけどさ、古い車は大抵ね、腐食とかでガスが漏れててさ、ガス補充しても意味がないことも多いんだよね。

おそらく私のナナプラもね、そうじゃないかな。
ちゃんとした修理が必要、かな。


それと、キー差込口のガタ。

私はもうコツをつかんだので問題ないけど、おそらく他の人だったらね、エンジンかけることができないと思う。

ほんとに、普通にはキーが回らない(笑)


あと、オートドライブ機能の異常。

たまにね、オンにしてるのに勝手にこの機能がオフになってね、ギアが変速しなくなることがあるんだよね。
ほぼ間違いなくね、トランスミッションが故障してる。

今のところまだ大きな問題はないけど、これはいずれね、ちゃんと修理しないといけないだろうな。


それと、超低速パワーウィンドウ。

おーい、もっと速く下がってくれぃ。
上げるときはね、さらに輪をかけて遅い。

そして、運転席側と助手席側のウィンドウを同時に操作すると、ほぼ動かないというね(笑)


それと、今の車はスマートキーだから、キー自体は関係ないんだけど、キー差込タイプの車でも基本はさ、ACCの状態ではキーは抜けないんだけど、私のナナプラ、実はACCの状態でもキーが抜けるんだよね。

それでさ、ACCの状態とは気づかずキーを抜いてね、その状態で丸一日放置してたことがあったんだよね。

うん、ずっとカーナビが付いたままの状態で放置。
危うくね、バッテリーが上がっちまうところだったよ。

あ、ACCって、オートクルーズコントロールのことではなくて、エンジンをかけていなくても通電状態になるモードのことね。

車のキーを差し込んで、ひと段階回すと電気だけ通る状態になるでしょ?
その状態のこと。

一般的に車はさ、その状態ではキーが抜けないようになってるんだけど、私のナナプラちゃん、特別だから(笑)


あとこれは故障とかとは違うけどさ、計器類のハイビームを知らせるランプあるじゃん?
それが切れててさ、しばらくハイビームで走ってることにさ、気づかなかったことがあったんだよね。

対向車がさ、直前でハイビームカマしてきやがったからさ、「このヤロウ(怒)」って思ってたらさ、実は自分がずっとハイビームで走ってたというね。

ごめんちゃい(汗)

なにぶん古いからさ、ウィンカー出したときにさ、意図せずハイビームに切り替わることがあるんだよね。

夜だったら切り替わったことに気づくけど、昼間だとわからないんだよね。
で、切り替わったまま夜を迎えて、ずっとハイビームで走ってたというね(汗)


でも実は車ってさ、道交法上、基本的にはハイビームで走るようになってんだよね。

でもそこには但書きがあってさ、その但書きで結局、ほぼロービームで走ることになるというね。

ま、それにはちゃんとした理由があるんだけど、その理由そのものがさ、堅実・安全の象徴というかね、もっと気楽でいいんじゃないのって思うんだけどね。

ま、そうせざるを得ないというか、慎重にならざるを得ない部分があるのもね、ある程度理解はできるけど。

でも基本がロービームで、いいんじゃね?
実状、そうなってるんだからさ。


うん、でもやっぱ車はさ、乗ってて楽しい、乗りたいって思える車が一番だよね。

その点、ナナプラは最強。
いい買い物をしたと思ってる。

たまにさ、ナナプラ乗ってる若い女の子に会ったりすることもあるんだけどさ、めちゃくちゃキレイな78ですねって言われた。

うん、見た目だけはね。
気合い入れて磨きまくってるから。

ほぼ夜中に(笑)


でもめちゃくちゃだよ?
すごくない?


ま、私と同じで、中身はヨボヨボのおじいちゃんだけど(笑)
【174】

電話不用説   編集  評価

S.えんどう (2024年06月13日 15時18分)


妻からのライン。


「娘が長電話してたから注意したら逆ギレされた」


ですって。

携帯の料金プランをどうしてるのか知らないけど、かけ放題じゃなかったらね、そりゃ注意しますわな。

私はほとんど電話しないので、今は1ヶ月1時間以内であれば無料というやつにしてる。

モチのロン、それを超えたことはない。
というより、あり得ない。

以前は連続5分以内であればかけ放題っていうやつだったんだけど、こっちは5分あれば十分なんだけど、たまに相手が長電話始めることがあって、向こうからかかってきた電話だったら別にいいんだけど、一言で済まそうと思ってこっちからかけてもさ、意図せず、相手が長話始めることがあるじゃん?

特に、仕事関係とか、車屋とか、公共機関とかにかけた場合にさ、よくあるじゃん?

そういうときに、「1回切ってもいいですか?」ってなんか言いづらいじゃん?

それこそ、1時間くらい続くんだったらさ、10数回それをくり返さなきゃならないんでね、それでね、このプラン、オレ向きじゃねぇなって。

たとえ相手が知人だったとしても、そっちからかけ直してってもさ、言いづらいし。


でも携帯でさ、ほんと便利な世の中になったよね。

昔はさ、家にいない時点でさ、もう一切連絡取れないわけじゃん?
急用があってもさ、すぐにはつかまらないじゃん。

携帯があるだけで、いつでもどこでも連絡が取れるわけじゃん。
しかも話すだけじゃなく、便利な機能盛りだくさん。

だもんね。

今やさ、常に持ち歩いてるモノ、なくなったらすごく困るモノの代表格、じゃない?

最悪、財布忘れてもさ、携帯さえあれば特に問題ない場合もある。
仕事以外ではさ、パソコンも特にいらないっしょ、携帯あれば。


うん、前に書いたように、私はスマホ依存、常に携帯をイジってるオトコが大キライなんだけど、ま、ある意味仕方ない面もあるよね、必然の部分もさ。


今の私のスマホ利用のメインは、YouTubeで音楽を聴くこと。

あとはたまにくるライン、シグナル、メール、それとここでのつぶやき。

ま、つぶやきもね、下書きというか、文面打つのに約1時間、投稿に1分、だからね、大した話ではない。

それ以外の利用はほぼ、なし。

携帯の本来の目的である、目的であった電話もね、ほぼなし。


昨年、機種変更、そして番号もね、変えた。

私が初めて携帯を持ったのはたしか22歳のときだったから、前の番号、30年くらい使ってたんだけどね、思い切って変えた。

30年前で携帯自体は12万くらいしたかな、たしか。

ま、職場の後輩のスマホ、25万らしいけど。

で、今の番号は、職場以外の人にはほぼ教えていない。
めんどくさいから教えていない。

だから今はもう、かけることもかかってくることもほぼない。
理想の状態でございます。

正直さ、電話の所要もほぼなくなりつつあるじゃん?
基本、ライン、シグナル、メールで事足りるじゃん?

電話する先が携帯だったらさ、相手の状況によってはさ、迷惑かける場合もあるわけじゃん?

たとえばさ、病院にいたり、映画を観てたりとか。

そんなときに電話かかってきたらさ、病院とかだったら一度外に出ないといけないし、映画観てる最中だったらそもそも出れないし。

でもメールとかだと特に問題ないしね。
病院とかでもそのまま打ち返せるし。


うん、もうさ、電話という概念、いらなくね?


ほらっ!!


そういうこと言うからさ、個人主義というか、話すのが苦手な人とかがさ、増えてるんじゃないの?

うん、ま、言うから増えるわけじゃないけど、そういう人、やっぱ昔よりはね、多いような気はする。


でも話すのはさ、電話ではなく、対面でいいじゃん。

ほら、よく言われてたでしょ?

「ちゃんと目を見て話して」って。



うん、もう電話いらね。

うん、間違いない(笑)
【173】

噛みしめてABC   編集  評価

S.えんどう (2024年06月12日 12時27分)


最近ね、おばあちゃん、全然来なくなっちゃったんだよね。

もう1ヶ月くらい来てないのかな。

連絡先聞かれたんでね、伝えてはいるけど、まだかかってきたことはない。
おばあちゃんの連絡先も知らない。

歳が歳だけに、一人暮らしなだけに、少し心配。

ここ最近は負けが続いてたみたいなんでね、それで少し控えてるんだったらね、それに越したことはないけど。


でもこういう状況になってさ、改めて思うんだけど、パチンコできるってさ、ほんとに幸せなことなんだよね。

色んな理由でさ、パチンコできない人もやっぱいるわけじゃん?

だからさ、感謝しないといけないよ、文句を言ったらいけないよ。

そう思うんだよね。


10倍ハマった?
で?

私なんか、もう片手以上に経験ありますけど?


2000回転ハマった?
で?

私なんか、綱取で2日間にわたって6000回転以上ハマったことありますけど?

それがなにか?


うん、ま、パチンコはね、しなくて済むんだったらね、そのほうがいいとは思うけどね。
その分の時間をさ、色んなことに充当できるわけだしさ。

でもやるからにはさ、やっぱ楽しんで、できれば勝って、そして、文句は言わない。

自らの意思でやってんだからさ。

文句はさ、自分自身に言うものであって、周りに言うことではない。

パチンコをした、することを選んだ、自身の責任。


回らない。
当たらない。

それも全て、自己の責任。

回らない台を打った、打ち続けた自己の責任であり、当たらないのも、乱数を直撃できなかっただけの話。

理由を探し、それを教訓として、次に活かせばいい。
ただそれだけのこと。

回る台がなければ、店を変えればいいだけのこと。


慈善事業ではない。

ホールも生活かかってるからね、ちゃんと利益を上げて従業員を路頭に迷わさないようにしないといけないからね、全台回収台であっても不思議はないし、ある意味、仕方のない面もある。

優良店を、回る台を探し出すのは、全て、自己責任。

なんだよね。


ま、とは言いつつも、色々と難しい面もあるからね、わかってはいるけど、なるべくホールや店員には文句を言わないようにね。

文句を言うべきは、マナーの悪いこちら側の人間、かな。
それと、不甲斐ない自分自身。

ま、楽しめれば、充実してれば、それに越したことはないけどね。


パチンコできる幸せを噛みしめて、そしてそれが、他の色んなことへの活力となればね、ほんとにいいことなんだけどね。


視点を変えればさ、パチンコしない人から見れば、パチンコする人ってもしかしたら、「悪」に見えているのかもしれないよ。

自己を律することができない人間、と思われているのかもしれないよ。

でもそれは仕方のない面もあるよね。
ホールで遊戯してる人たちを見てたらさ、そう思えるような人もたくさんいるわけじゃん。

台パンなんてその典型でしょ?


でも違うんであればさ、ちゃんとしないといけないよね、ちゃんと律しないといけないよね。

それはさ、普段の生活からさ。


嫌がらせ、タバコやゴミのポイ捨て、煽り、異臭なんてさ、論外でしょ?

あ、また間違えた、異臭は関係ないね(笑)

でもこれらはさ、人としてのね、大事なものが欠落してると思われても仕方のない行為だよ?


この前のウィンカーの話じゃないけどさ、決められたことは守る、当たり前のことは当たり前にやる。

細かいことかもしれないけど、結局ね、そういう細かいことの積み重ねがね、自己を形成すると思うんだよね。

決められたことが守れない人にさ、当たり前のことを当たり前にできない人にさ、何かを望む?何かを期待する?

そういうことだと思うんだよね。


だからちゃんと意識していたいよね。

パチンコできる幸せをさ、噛みしめてさ。



A 当たり前のことを
B ぼさっとせずに
C ちゃんとやる
【172】

ありがとう   編集  評価

S.えんどう (2024年06月11日 23時51分)


だれにも見えないところでがんばってる
君のそばにいられること
それだけでこんなにほら幸せなんだよ
こみ上げてくる思いはただ
ありがとう


ハルカのこの歌詞を聴くと、いつも涙が出そうになる。

人間、歳取るとなんでこんなにも涙もろくなっちゃうのかな。

若いころなんてさ、人前で泣いたことなんて一度もなかったのにさ、最近はさ、人前で泣くことにほとんど抵抗がないんだよね。

不思議だよね。



「ハルカと月の王子さま」


月の王子さまは、マグカップ。

がんばってるハルカも、泣いているハルカも、笑顔のハルカも、マグカップはみんな知っている。

ずっとずっと、間近で見てきた。

ハルカの役に立ちたい。
あるのはただ、その一途な思いだけ。

いつまでも幸せで、いつまでも愛してるよ。

そう願う、一途な思いだけ。


なぜ星ではなく、月なのか。

それは、ここでは伏せることにしよう。



何をもって幸せと感じるかは、人それぞれ。

でもこのマグカップのように、がんばってる人のそばにいられることで、いられることが幸せって感じられたらさ、ほんとステキだよね。

だから人はがんばるんじゃないのかな。

自分のため、周囲のため。
そして、愛する人のため。


「こんなにがんばってる人もいる」


その事実をさ、ひとときたりとも忘れないようにしたいよね。

そしてその多くはさ、見えないんだよね。

見えないから、意識していないとさ、忘れてしまうんだよね、人は。

忘れてしまったらさ、たくさんの思いが詰まったありがとうがさ、言えないんだよね。

ほんとはさ、たくさんのありがとうがあるはずなのにさ。


これ、終活の一環なんだけど、実は私、すでに遺書を書いてるんだよね。

遺書というか、家族への手紙、かな。

いつ人生の幕を閉じるかなんてわからないからさ。

10年後かもしれないし、1年後かもしれない。
明日かもしれないし、もしかしたらこの投稿をした直後かもしれない。

それは誰にもわからない。

だから、いつその時が来てもいいように予め書いている。


状況は逐次変わるんでね、ちょこちょこ手直しはしてるんだけど、どんなに手直ししても、絶対に変わらないものがある。

それは、最後の言葉。

これだけは絶対に変わらない。

ありがとう。

この言葉で、人生の幕を閉じたい。

そう思ってる。


ありがとう。

これほど重い言葉もないんじゃないかな。

家族への思いがさ、全ての思いがさ、たったこの5文字に集約される、凝縮される。

最強の言葉。

なんだよね。

1000の言葉を語るより、たったこの一言のほうが強いんだよね、重いんだよね。

全ての思いがさ、詰まってるから。

だから人は、がんばるんじゃないのかな。
一生懸命生きるんじゃないのかな。

ありがとうが言いたいから。
ありがとうで最期を迎えたいから。


がんばってる人がいるから、それを忘れず、それを励みに、自分もがんばる。

そしたら、たくさんのありがとうに気づくことができる。

気づけたら、こんなに幸せなこともないんじゃないかな。
気づくことによって、幸せを感じることができるんじゃないのかな。


「がんばる」は、自分自身。
「ありがとう」は、周囲への感謝。


正直、人生はこの2つだけでいいと思ってる。

この2つさえしっかりできていれば、図らずとも、他の全てのこともちゃんとできている、しっかりできている。

そう思うんだよね。

それほどまでに重く、大事なこと。


偶然であれ必然であれ、全ての事象はさ、やがて愛へ、ありがとうへ繋がっていくんだよね。

そう。

全ての事実は、ありがとうへ繋がる。

そう思ってる。


出会ったことも、そして、生まれてきたことも。

だから最期は、この言葉しかないのだ。


ありがとう。


そう言って、旅立ちたいのだ。


そして、心からそう言えたら、幸せな人生だったと、全てに感謝できるんじゃないのかな。
【171】

動物園へ行こう   編集  評価

S.えんどう (2024年06月11日 12時28分)


先の土曜、またホールでケンカあったんだよね。


なんか騒がしいなと思って後ろを見たら、取っ組み合いのケンカしてたんだよね。

で、そのうちどんどん激しくなってきて、床に倒れ込んで揉み合ってる始末。


いや、近くで打ってる人に迷惑じゃん。
実際、打つ手を止めて席離れたし。

外でやれよ。

と言っても、アツくなってるのでそれは無理か。


またオレ様の出番?

と、ゲンナリしてたら、すぐに警察官が来て割って入ったんだよね。

お、やるじゃん、よかったよかった。


でもこれ、どういうことだろ。

このタイミングはさ、その警察官、間違いなくケンカ始まる前からホールにいたと思うんだよね。

しかも警察官4人が立て続けに来たからね。

どういうこと?


もしかして、怪しい雰囲気があって、事前に通報があって、ホール内をパトロールしてたってことかな?

でないと、ちょっと説明がつかない。


ま、いずれにせよ、このホール、ちょっとヤバくない?
呪われてるんじゃないの?

ちなみにここ、この前停電したホールね。

ケンカといい、停電といい、ハンパない台パンといい、ほんと、どうかしてるよ。


客の質というか、マナーのよくない人が多い気がする。

この前なんかさ、すぐ近くにゴミ箱置いてあるのにさ、ゴミをわざと床に捨てたヤツがいたんだよね。

さすがにこれは見て見ぬふりはできなかったからさ、注意してゴミ箱に捨てさせたけどさ、ほんと、神経疑うよね。


あとさ、この前トイレに入ったときさ、入った瞬間に息が詰まるほどの殺人級の異臭がさ、トイレ内に充満してたんだよね。

なにこれ、いったい何食ったらこんなことになんの?

トイレに入った瞬間、思わず、「くっさ」って声が出てしまったよ。


あ、いや、これは別にマナーとは関係ないか(汗)


しかしほんと、シャレになんないくらい臭かったな。
明らかにその人、まだ大の途中だったけど。

そこ、2階のトイレだったんだけど、すぐさま1階のトイレに移動したのは言うまでもない。

そのまま2階でしてたら、おそらく窒息死してたな(汗)


基本、どんな死に方でも構わないし覚悟はできてるけど、異臭で窒息死はやっぱイヤだな。

と思ったよ(笑)


でもこのホール、なんでこんな現状になってるんだろ。

店員はね、ちゃんとしてるというか、いい人ばっかなんだけど、なんで客質はね、こういうことになってるんだろ。

正直、出禁にすればいいと思うんだけど、ホールにとっては別の意味でね、いいお客さんだろうし。

難しいね。


最近はさ、ちょっとしたトラブルとかでもさ、取り返しのつかない事態になることも多いじゃん?

もしホールでそういうことが起きてしまったらさ、間違いなくめんどくさくなるよね?

規制とかさ。

入店の際のボディチェックとか、所持品検査とか。
四六時中、警察官がパトロールしてたりとか。


ほんと、打ちづらい環境になっちゃうからさ、気をつけたいよね。

ま、個人的に気をつけても限界があるというか、みんながね、そういう気持ちを持たないと無理なんだけどね。

これも難しいね。


あ、マナーがよくない行為、もう1つあった。

帰るときの最後の嫌がらせね。


微妙に少量の玉を残したり、ちょっとだけ残ってるペットボトルとかを上皿に置いて帰るヤツ。

こういうことされたらさ、店側も一度確認しないといけないじゃん?
その間、その台は開放できないわけじゃん?

ま、それを意図しての嫌がらせなんだろうけど。

いったいどういう神経してんだろうね。
負けた腹いせなんだろうけど、だったら、もう来んなって話だよね。


台パンするヤツといい、ケンカするヤツといい、ゴミ捨てるヤツといい、嫌がらせするヤツといい、臭いヤツといい、うん、臭いヤツは関係ないけどさ、ほんと動物園だね、ここは。


パチンコ店としてはね、すごいいいホールなんだけどね。
【170】

終活の修正   編集  評価

S.えんどう (2024年06月11日 00時00分)


先日、佐代ちゃんが夢に出てきたんだよね。

あ、佐代ちゃんって、小学生のとき、私が2番目にスキだった女の子ね。

もちのろん、今の佐代ちゃんね、50代の佐代ちゃん。


これね、いったいなんだろね。

佐代ちゃんのことなんて、もう何十年も考えたことすらなかったし、記憶の中からもほぼ消えていたんだけど、なんでいきなり夢に出てきたんだろ。

そう言えば昔、人が夢をみる原理の持論を展開したことがあるんだけど、その持論ではね、説明がつかない。

ということは、その持論は信憑性がなかったってことになるね。

ごめんね。


あ、ちなみに私がよくみる夢は、アイマリン打ってる夢ね。
かなりの頻度、週に数回くらいみてるかな、おそらく。

みた夢の全てを覚えているわけではないけど。

あとは若いころに戻って、ケンカしてる夢とか。

これらはね、当時の持論と完全に合致しているんだけど、佐代ちゃんはね、ナゾ。
ナゾすぎる。

なぜいきなり出てきた?

意識も、記憶の中にもほぼなかったはずなのに。
そこに、佐代ちゃんの存在は微塵もなかったはずなのに。


うん、ま、持論で説明つかないんだから、どんなに考えても、もう自分では答えは出せないよね。

でも50代の佐代ちゃんはさ、おそらく今はこうなっているだろうという私の想像に他ならない。

少しだけ、白髪混じりだったな、佐代ちゃん。

別に白髪姿の佐代ちゃんを想像してるわけではないんだけどね。


でもこういう夢をみたり、こういうことを書いてるとさ、すごく同窓会をしたくなっちゃうんだよね。

で、当時スキだった人とかをね、聞いてみたい気もする。

そんなことない?

おそらく今だったら、言えると思うから。


当時では絶対に言えないこと。

だよね?

うん、時の流れって、実はステキだったりする。


マジで!?

とか。

やっぱり。

とか。


色んな女の子のね、当時の胸の内を聞いてみたい。
そんな思いも少なからずあるのかな。


うん、ヤロウはね、どうでもいいけど(笑)


はぁ?
佐代ちゃんのことがスキだった?
そんなもん、誰が見てもわかるよ、つーか、お前のことなんか興味ねーし。

みたいな(笑)


・・いやそれ、アンタのことじゃん(汗)


うん、もうはっきり言うけど、幸代ちゃん、佐代ちゃん、仁美ちゃん、香織ちゃん、晶子ちゃん・・


いやつーか、いっぱいいんな(汗)


ちなみにこれ、全部実名ね。
うん、これまでも基本、実名でしか書いてないけど。


と、ここまで書いてふと気づいたんだけど、小学のクラスメイトの女の子はさ、なぜかちゃん付けなんだけど、中学以降はさ、全て呼び捨てなんだよね。

なんでだろ。

別に意識していたわけじゃないんだけど、いつの間にかそうなってた。


あ、そうか、小学のときは名前で呼んでたけど、中学以降は基本、姓で呼んでたからか。


そしてこれってさ、今会ったとしても同じだと思うんだよね。

佐代ちゃんに会ったらさ、今でも佐代ちゃんって言うだろうし、橋本に会ったら、橋本って言うと思う。

なんかおもしろいね。

あ、橋本って、私がバトンもらうはずだった女の子ね。


つまり、どんなに時が流れても、おそらく思いって、当時のまま、なんだろうね。


ん?
じゃあ危険じゃね?

同窓会で昔スキだった女の子に会うのはさ、危険じゃね?


どうでしょう?
同窓会達人の皆さま、その辺の見解は、いかがでしょうか?


でもこんなことを書いてるとね、異性に限ったことではないけど、もう何十年も会ってない人って、ほんとにたくさんいてさ、色んな人に久しぶりに会いたいって思いがさ、強くなっちゃうね。


うん、これは終活のやるべきリストに追加だね。

うん、間違いない。

だとすると、計画の大幅な修正が必要かな。
残された時間なんてさ、あとどれくらいあるのかわからないわけだし。


時は金なり。

そういうことなのだ。
【169】

繋がり合える   編集  評価

S.えんどう (2024年06月10日 17時22分)


ここ、土地柄というか、観光地に近いので、土日の朝早くとか、観光地に向かっているであろう車とかでね、結構交通量が多かったりするんだよね。

で、フェラーリとかポルシェとか、高級車も結構多い。

それに加え、何気に多いのが、旧車。
ハコスカ、ヨタハチとか。

で、これまた何気に多いのが、ランクルの旧車。

ランクル仲間で観光地に向かってるのかわからないけど、集団ですれ違うこともね、そこそこある。


この前はランクル70再販ばっかり5台くらい続けて走ってた。

うん、再販だから旧車ではないけど(笑)

でも60とか70、ナナプラもね、よくすれ違う。

で、こういう人たちとすれ違うとき、かなりの確率である現象が起きる。

何かわかるかな?


みんなね、私に向かって手を振ってくるんだよね。

うん、私というか、ナナプラかな。
旧車に、かな。
旧車好きの仲間に、かな。

みんな満面の笑みで大きく手を振ってくるんだよね。
助手席の女の子も一緒に。


「やっぱランクル、最強だよね」


そう言わんばかりに。

なんかね、めちゃくちゃ嬉しくなる。
たったそれだけの行為でさ、相手に幸せを与えてるんだよね。

すごくない?


今の車ってほぼドアミラーじゃん?
でも昔の車はさ、ボンネットの前のほうについてたじゃん?

そのタイプの60とか70が多いんだけど、今見るとさ、やっぱ新鮮なんだよね。

いかにも旧車って感じでさ、すごくいい。

あと車内もさ、パワーウィンドウではなく手動のクルクルだったり、オートエアコンではなくマニュアル式だったり、必要最小限のモノしかついてない殺風景な車内がさ、逆に新鮮でさ、すごくいいんだよね。

今の若い人はさ、手動で窓を開け閉めするあのクルクル、知らないんじゃない?
見たことないんじゃない?

今の車はさ、運転席からボタン1つで全ての窓を操作できるけど、クルクルだけに、運転席しか操作できないあの不便さ、そこがまたいいよね(笑)

昔はさ、運転中に左前方に歩いてる知人とか見つけてさ、横付けして、助手席のドアまで手を伸ばし、窓を開放したりしてたよね。

便利な世の中になったからさ、逆にそういう不便さがいいというか、それを求める心もあったりするんだよね。

旧車の需要がなくならないのはさ、そういう面もあるんじゃないのかな。


70再販もさ、カッコいいけど、結局やっぱ、今の車なんだよね。
外観も内装も、結局、今の車なんだよね。

完全再現してくれたらさ、それこそ旧車好きのハートを鷲掴み、なんだけどさ、それだと私みたいな変わりモンしか買わなくなっちゃうんでね、売り物にならないだろうけど(笑)


あ、実はさ、フレックスにね、一部のマニアの間では国宝級と呼ばれてる昭和60年のランクル60があるんだよね。

旧車はどうしてもボディが傷んでしまうからさ、大抵オールペンがなされているんだけど、この60、実は純正ブラウン塗装、デカールも純正なんだよね。

つまり、買ったときのまま。

そして60は大抵修復歴があるんだけど、この60は修復歴なし。
しかも18万キロ台の低走行。

ボンネットミラーで、ノンターボディーゼル。


約40年前の車で、価格は約500万。

気になった方は、フレックス岡山店までお気軽にお問い合わせを♪


というのはジョーダンだけど、注目の的になること間違いなし。


うん、自分のことは棚に上げるけどさ、旧車好きに悪い人はいないと思うんだよね。

みんなね、いい人ばっかり。

周囲に関心がなくなりつつある昨今、旧車好きはそんなことないんだよね。

道路ですれ違っただけのヤロウにさ、手を振らないでしょ、普通は。


「認めることで、繋がり合える」


車に限ったことではないけどね、パチンコだけでもないけどね、そうやって生きていけたらね、ほんとにいいよね。
【168】

アナタの一日に彩りを   編集  評価

S.えんどう (2024年06月07日 15時19分)


今年も間もなく折り返し地点。

早いね。


停電や交通事故の現場に遭遇したりして、稼働に多少の影響はあったものの、帰省した年始の3日間を除き、以降、皆勤継続中である。

ほぼ予定通りというか、目標に近い稼働時間は確保できている。

うん、いい感じ。
単身赴任ならでは、といったところかな。


仕事以外で私を制限するものは何もない。
仕事以外の全ての時間を、自分の思うように使える。

おそらく、こんな幸せなこともね、そうそうないだろうね。

私はこの幸せを、決して忘れてはならない。
当たり前と思ってはいけない。

スペシャル。
そう、特別なのだ。

だから、今、このときを大事に、精一杯生きていたい。
明日が来る保証なんて、どこにもないのだから。


単身赴任が終わって、また家族一緒に暮らせる日が来てくれればね、こんな幸せなこともないけどね。


で、今回は、YOASOBIの「ツバメ」と「ハルカ」

これ、歌詞がね、素晴らしすぎる。

ツバメはさ、こんなこと言ったら恐縮だけど、私の思いと同調してる部分がね、多分にあるんだよね。


「許すことで、認めることで、僕らは繋がり合える」

「誰かの一日にほら、少しだけ鮮やかな彩りを」


こういうふうに思って生きていけたらね、ステキだよね。

そう切に思う。


そしてハルカはさ、そのストレートな歌詞がさ、めちゃくちゃ心を打つんだよね、突き刺さるんだよね。


「君の大切が、幸せが、いつまでも君とありますように」

「こみ上げてくる想いはただ、ありがとう」


ありがとうは、感謝。

たった一言だけど、そこに込められた思いは、言葉では言い表せないくらい、果てしなく大きい。

これが、周囲なんだよね。

思ってくれてる人が、願ってくれてる人が、必ずいる。
その幸せを決して忘れてはならない。

そう思うんだよね。


以前、人が歌うようになったのは必然って書いたことがあるんだけど、歌に込められたエネルギーはさ、無限なんだよね。

歌にはさ、無限の可能性があると思うんだよね。

だから人は、音楽を聴くんじゃないのかな、魅了されるんじゃないのかな。


今はさ、仕事以外の時間、ほぼ音楽を聴いて過ごしている。

移動間も、パチンコしてるときも、筋トレのときも、そして寝るときも。

極力イヤホンでは聴かないように心がけているんだけど、やっぱどうしてもパチンコのときはイヤホンせざるを得ないんでね、もう少し頻度を落としたほうがいいのかな、長く聴くためには。

うん、実はさ、イヤホンが直接の原因かどうかはわからないけど、最近、耳が聞こえづらくなったという実感があるんだよね。

ま、最悪、聞こえなくなったらなったで仕方ないと思うんだけど、覚悟はできてるんだけど、でもそう考えるとさ、見える、聞こえるってさ、ほんとありがたいことだよね。

感謝、だよね。
この上ない感謝、だよね。


見える、聞こえる、喋れる、歩ける、つかめる、味がする、食べれる、そして、感覚がある。

うん、決して、当たり前じゃないから。

当たり前と思ったら、その幸せは逃げていくよ?

ほんとだよ。


そしてそこに「彩り」があればさ、こんな幸せなこともないよね。

だからさ、きれいごとって思われるかもしれないけど、手を取り合ってさ、生きていけたら、幸せだよね。


人は誰でも、それができる可能性を持ってると思うんだよね、秘めてると思うんだよね。

そしてそれは、諦めない限り、決して、閉ざされることはない。

そう思うんだよね。


うん、私はさ、皆さんも承知の通り、単なるパチンコ依存症だけどさ、否定しないけどさ、でもね、それでもいいんだよね。

色んな可能性もね、持ってるから。
そう信じてるから。

可能性があれば、未来は拓ける。
そう信じてるから。


だって、無限の可能性を秘めた、人間だから。

それが、人間という生き物だと思うから。
【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら