| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 432件の投稿があります。
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
【72】

●●●★まったり数式★●●●  評価

花MONI (2006年12月02日 12時05分)


x  って、仮面ライダー  だと思うお。

y   って、おさるのギャグ だと思うお。(嬉しいワイ。。。



数式の話聞いてたらあたまが痛くなり、
パソ打つ指が震えてしまいました(ガックシw


うぉいうぉい!  チミタチ!
ガクの深い話は代々木ゼミナールでしたまえ!!2!




って事で、学のない話を一つ(ぷ


先週買ったばかりの真っ白なシャツ着て、
なんと食べたのはカレーうどんだった。


チュルチュル〜〜   

ふぅふぅ

チュルチュル〜〜




        ぴた。



ぎゃ====!!1!1


(T▽T)襟元、黄土色のペイズリーになっちゃったよ(オメガ涙


・・・

すいません、全く学のない話で (ぶっ


学がないだけに


             ガックリですか?


    あかん・・・あたまが・・・
【71】

アク禁になったらみんなで抗議してくださ  評価

たいちょ。 (2006年12月01日 19時04分)

オカノ兄さんこむばんわ♪(お久しぶりっ)


>ここまでは、当然理解できる。(流通に関わる税だからな)


ほんとにそうですかな?(にやりっ)

消費税とは何に係る税金でどういうルートで
国に収められるかを考えれば、どうしても
ココが全ての間違いの元になってる事に気づくんですケドね。

まっ、ぜーりし1級(そんな資格あんのか?)の
あたしから言わせてもらえば、業界のどんぶり勘定が
丸わかりですょ、こんなもん。

意図があるかないかは知りませんが
換金率を変化させる事によってお客さんが
消費税を払ったような気になってるダケというのが
今の現状じゃないかと思いますぃょぉ♪


説明しよう♪
そもそも、消費税というものは消費した人(お客様)が
支払うべき税金な訳です。
お店はお客様が納めた税金をそのお客様の変わりに納税すべきものなのです。

お店が完全等価交換だからといってお客様は消費税を払わなくて
いいって事でわありま千円。(←ココ重要)


お客様は玉(又はコイン)を借りて遊技する以上は消費税を
支払わなければいけないんですね。

っと同時にお店側は当然お客様から預かった消費税を
支払わなければ(納税)ならないという事です。


普通の考えならば売上に係るのが預り消費税なので、
税導入時にとるべきだったのは、

今まで1000円頂いていた代金に税額の3%上乗せした1030円頂くか(外税方式)
税込み1000円という考え方で貸す玉(コイン)の料を減らす(内税方式)
のが一番良かったんでしょうけど、

玉(コイン)貸し機の問題があったのでそれができなかったみたいですね。
実際問題、今は換金率を動かして消費税分を捻出してるといったがいいと思います。

んが、この方法では換金した人からのみ消費税を預かると
いう事になってしまい最初に書いた消費税の本質から外れる
事になってしまいますよね。
(消費税を払った人のお金の流れが不透明。)

正しい額は払っていたとしても
その額の中身がぐちゃぐちゃという事なんですね。

簡単にいうと「もうけ」の中から
払うべきもん払えばよかっちゃろ?って事みたいだぉ♪

もっと言うと(まだ言うのぉ?)
コイン50枚買った時の50円と引き換えに
デダマをがっちょり削られてるって事ですょ。


いわんや完全等価交換のお店をや…です。



ノシノシ

.
【70】

消費税の法則  評価

オカノF・不二夫 (2006年12月01日 14時40分)

♪あ〜
  あ〜
    あ〜あ あ〜  消費税ぃ〜


皆様は「消費税の法則」をご存知だろうか?


俺は知らん。
そこで、以前より疑問に思っていると事につき皆に意見を求めたい。


はるかなるワタクシの記憶によると消費税導入前の大阪の換金率は38玉交換であった。
※38玉で100円に交換できる。(1玉 2.6円)

が、その後消費税3%がかさられ軒並み40玉交換になってしまった。


そして…
5%になり同様に40玉から42玉へ

ここまでは、当然理解できる。(流通に関わる税だからな)


しかし、昨今…
等価交換なるものが大阪でもやっと登場しだした。


そこでQ

等価交換の場合。消費税はどう考えればいいのだ?
店が持ち出ししてると考えるのか?
その場合は4円で貸した玉を4.1円で買い取っている計算になるのだが…



フランス人を父に持つワタクシにはさっぱりワカラン。






【69】

ベーコンシシャモバーガー  評価

シシャモ (2006年12月01日 02時14分)

お初にお目にかかる!マクドナルド犬タロー氏よ!(年下だろ?)
むう!
まったく貴君の言うとおりである!
別に釣りで書いたわけではないのだがね
ちょっとしたいたずら心が働いただけでアルよ
貴君ならばわかってくれるであろう
この心境を
貴君もたまに火遊びなどにこうじるときがあるであろう
それと同じだ(ジイサンに腹にケリいれられたんだろ?幼稚園のときに)
今度はマクドナルドで火遊びしてみてくれ玉咥へ
さて!犬タロー氏よ!
貴君、さすがであるな
センター数学を難なく解くだけのことはある(所詮時間無制限でだろ?)
しっかりとトリックを見破った上で細かい論理まで把握しておるとな

感動した!

さすがはマクドナルドで女子高生に学術を講じるだけのことはある
我輩の次の定理を楽しみにまっていたくれたまえ!
【68】

愛しきたいちょ。に代わり・・・  評価

ケンタロウ (2006年12月01日 01時36分)

こんばん、ワンコー
おじゃましま、ま、ま、マンモスー

>数式「3x+3=4x+4」
の必要条件は「x=−1」なのだ。
したがって、「x=−1」ならば「3x+3=4x+4」

しか〜し、前に戻って、「両辺を(x+1)で割る」ということは、「x=−1ではない」という条件下でのみ通用する。

したがって、シャモジ様の理論は成り立たないのだ。
(釣りだったら、まんまと乗せられた・・・ぐふっ)

「実務派」のたいちょ。を騙すのはよくないぞ。



.←使用許可済み
【67】

sishamoveさんゑ  評価

たいちょ。 (2006年11月30日 19時09分)

>成り立つものから成り立たないと思われていたものを導きだすことに
>意義が存在するということでござるよ

コレが言いたいという事はあんだすたんしたんだケドね
しつようとかじゅーぶんとか頭イタくなってきた
ジャマイカ!!1!


んなんはどーでもいいぉ♪
(どーでも委員会w)


どこの世界にでも「理論派」と「実務派」の
対立のこーずはあるみたいだねぇ。。。

大事なのはその証明に費やした労力は
びんちゃんが3を知らない(覚えきれないとも言ふw)
のをかばう優しさの為なのか
自分の知識や有能さをさらしたいだけ(自己満足)なのか

って事なんじゃないの?


シシャモタソが頭でっかちの理論家にならない事を
願ってるぉ♪



※                  ・・ 
>>我輩が証明してしんぜよう「3=4」の真実を【62】


>>しかしながら貴女の与えた方程式「3=4」というのは
          ・ 
>>この段階ですでに「偽」である【65】


これって矛盾してんじゃないの??
それとも『成り立つものから成り立たないと思われていた
ものを導きだすことに意義が存在するということでござるよ』
なんで矛盾ではない!って考えるの?

.
【66】

シャモジ殿  評価

フィボナッチ (2006年11月30日 18時29分)

> 残念ながら貴君の名を教科書で目にしたことはないでアルよ


キミが言っているのは、
東洋の島国の中にある
「MIYAGI TOWN」で流通している教科書だな

わたしが言っているのは、
イタリーで流通している教科書の事だ


キミの国で
“NOBUNAGA ODA”を誰もが知っているように

わたしの国、イタリーでは
赤んぼから、キミのようなジジイまで
わたしの名は、幅広く知られているのだよ
(本名:レオナルド・ピサノ)



>貴君ほどの者が問題の質すら見定められないはずはないと思うのだが


キミは「四色問題」の証明方法を知っているか?

※『あらゆる世界地図は四色で塗りワケできるか』
  (ただし隣り合う国々は必ず別の色を使う事)

答えは、「出来る」


証明方法は
スパコンで、あらゆるパターンを導き出していくという
単純作業だったらしいではないか

こんなものが数学と呼べるのか!?

否っっ!!1!!


美しい数学というものは
わたしの「フィボナッチ数列」のようなものを言うのだよ




※これ以上は、ボロが出る危険があるのでやめておこう
 ちなみに、わたしの知識は全て

 マガジンコミックス「Q・E・D」から得ている

 
 法学部志望の高三の時には
 「世界史」同様、数学の授業も受けていなかったので
 細かいツッコミは厳禁である

 
 それではまた、どこかであおう


              アシックス
【65】

ピンクドンペニ  評価

シシャモ (2006年11月30日 13時02分)

久しくお目にかかる!たいちょ。嬢よ!
さて、今回は論理について少々語らせてもらうこととするよ

我輩が与えた数式「3x+3=4x+4」
というものは方程式であり、これを満たす解は存在するはずだね
これを変形することには何ら問題はないはずである
しかしながら貴女の与えた方程式「3=4」というのは
この段階ですでに「偽」である
3は4である…これは成り立たないということはご理解いただけるね
成り立たない方程式を変形して成り立たないものを導き出しても
学術的には意味をもたないのでござる
成り立つものから成り立たないと思われていたものを導きだすことに
意義が存在するということでござるよ

すなわち我輩が言いたいことはだね
「AならばBである」という命題が存在するとしよう
我輩:「3x+3=4x+4ならば3=4である」
貴女:「3=4ならば3x+3=4x+4である」
我輩の方は3x+3=4x+4は3=4であるための十分条件
貴女の方は3x+3=4x+4は3=4であるための必要条件
となっているね
貴女の命題は「3=4」ならば
を仮定としているためこの段階で既に命題という一線から逸脱しているのだよ
ご理解いただけたかね


お初におめにかかる!フィボナッチ氏よ!
たいした難問でなかったとな!
フィボナッチ氏よ!
貴君、本当にあのフィボナッチであるのか?
貴君ほどの者が問題の質すら見定められないはずはないと思うのだが
むう…参った

>わたしのように、教科書に名を残す研究をしなさい

 残念ながら貴君の名を教科書で目にしたことはないでアルよ
 あ、貴君関連で「ひまわりの写真」が背表紙に載ってるのはみたことあるがね(笑)
 もちろん貴君のことなど何ら触れられているはずはない
 ただひまわりの種の数に規則性があるということにこじつけて
 何の説明もなく「写真」だけが無残に載せられているだけだがね(笑)
【64】

RE:シシャモのマシンガン  評価

フィボナッチ (2006年11月30日 11時09分)

>フェルマーの最終定理、四色問題などにつぐ難題であることはいうまでもあるまい


たしか、ふたつとも
「証明できる」事が確認されたからな、

きっとたいした難問ではなかったんだろう

現時点で証明されていない、
「予想」クラスの数式のが
はるかに難問じゃまいか?



キミも数学者のはしくれなら、
わたしのように、教科書に名を残す研究をしなさい
【63】

シシャモニさんゑ  評価

たいちょ。 (2006年11月30日 08時53分)

>「3x+3=4x+4」
>という方程式を与えておこう
>この方程式から「3=4」を示してみせよう

>(証明)
> 3x+3=4x+4
> 両辺をそれぞれの共通因数でくくって
> 3(x+1)=4(x+1)
> ここで両辺を(x+1)でわると
> 3=4
>             (証明終)





ねぇねぇ(島娘。)


コレって「3=4」におんなじもん(X+1)を
乗じて除したダケなんジャマイカ?





違うかっ!!(パクリ)(www

.
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら