| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:暇ダァー

首が痛い (2009年11月01日 14時22分)
また、私が不思議に思うのは、いわゆる「オカルト派」ではない方たちが、なぜ、短い時間の勝負をするのだろう?
ということです。
ガロの機種板への書き込み時間を見ても、12時とか4時とかに書き込んでいて、いわゆる「オカルト派」に対し、
「演出のにぎやかさなど、関係ない。 何でマカに突入しようが連チャン数に関係はない。」と 
パチの仕組みが分かっているはずの人でも、ちょっと時間があればパチるようです。

もちろん、負けてもいいから演出を楽しみたい、という方は別です。 それは一つの考え方でしょうし、その姿勢には感服します。
でも、勝利を目指すのであれば、そんな時間に書き込んでいる(パチの持ち玉遊戯をしていない)だけで、失格だと
思うのです。

それでは、「オカルト派」と同じではないか、と。

「オカルト派」がなぜ存在するかというと(知識不足、はこの際、置いといて)、仕事帰りなどの限られた時間しかないから、
その中で、いかに効率よく勝てるかを探ろうとして、変な理論が発生するのだと思います。

その方たちと、同じような時間で遊戯しているのであれば、理論は別として、やっていることは同じである、と。
つまり、変な理論が勝利に直結しないなら、「オカルト派でない人たち」の行動も、同じく勝利に直結しない、という意味です。

■ 788件の投稿があります。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【35】

RE:暇ダァー  評価

首が痛い (2009年11月01日 14時26分) ID:IkHvCnMk

パチ全般に、その日一日での「立ち回りの巧拙」など、存在しません。
あるとすれば、その日にその台に座るまでの選択のみ(ネットや前日の見回りでイベント情報入手や、釘の開け閉め予想など)、です。
座って(あるいは、勝負台を決めるために幾つかの台の回りを確認するためのカニ歩きをして)しまえば、後の
引きは、神のみぞ知る、です。 後は座ってずーっと打っているだけ。

そこからの「立ち回り」を論ずる方は、「金シャンが出ないから不調台、寒い予告で当たったから爆連する・しない、というオカルト派」
と同じです。

ただ、ガロのみ、少し特殊です。 これは、オカルトが通用する、という意味ではなく、持ち玉遊戯の長さの有利性が
他の機種に比べて少ない、という意味です。

したがって、短時間勝負の方でも勝ちやすく、台移動したことによって、マカに入って正解、という誤解が発生しやすくなります。
現行機種で、ガロのみ、短時間勝負がそれほど不利ではないのです。

他機種なら、全日ボーダーが20回でも、短時間(ここでは3〜5時間とする)なら25回になります。
しかし、ガロは全日ボーダーが20回でも、短時間は22回なのです。

以上、±5なら、どんなにあがいても短時間勝負の不利をなかなか克服できず、結局は負ける、になりますが、
±2なら、まだマギレが起きやすい=勝つ、となり、ガロに、「俺の立ち回りは有効」というオカルティストが発生する余地があるのです。

しかし、結局、長時間と短時間との間に差が存在するのなら、やはり、長時間が有利ということです。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら