| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:質問!

たけぴー (2000年12月27日 10時42分)
>なんか複雑ですがぁ私の頭の中の解釈は時短(ワードオブライツみたいなん)があるやつはBってことなんですかね?
>間違ってます?

時短って(^^;)わたしゃパチンコの時短がどういうものか
知らないんですが、時短ってその間玉増えていくんですか?
増えないで現状維持なのであれば、CTとは微妙に違いますね。

CTは、150Gプレイor純増201枚超えorボーナス当選
が終了条件なので、200枚は増えます。
って200枚取るまでにボーナス引いたら200枚取れないって
細かい突っ込みは無しです(笑)

で、現状維持であるのであれば、最近流行の(笑)
イーカップのSTや、RT(リプレイタイム)などに
なりますね。
リプレイの確率をあげてコインをできるだけ減りを抑えて
プレイ数を増やしていきます。
こういう、STやRTってのはAタイプに付属されている
のが最近の主流ですね。

ディスクアップのARはリプレイ確率と3色小役をナビしてくれる
ようになります、これは間違いなくコインは増えていきます。
これは通常時にも当選している3色小役が、超能力でもない限り
読みが当たらないと、あてれない事から、ナビするモードを
搭載してコインを増やしていくというバランスを保っています。
つまり通常時のコイン持ちがきつい代わりに、ARはいって
そこからBIGを引けばBIG中もナビゲート。
爆発力を表現してるわけです。
これも、Aタイプの機種に付加した感じですね。

あと一応ですが、ネットでは「Bタイプ」とタイプまで
言った方がいいでしょう、「B」だとネットでは裏物の事だと
思われてしまいます(笑)「B物」だと完璧に裏物って表現です(笑)

>一番初心者の練習用でやりやすいのはどれなんですかね?

練習用ってのも難しいですが、単調なものを打つのは
良いと思うのですが、やはりそれだといろいろな付加機能
についていけない体になって、これから打つ台がなくなっていくと
思うんですよ、私はそういう付加機能は好きなので、
雑誌を買って勉強してから打ってます、いきなり打つパターンも
ありますが、その場合はパネルの説明と店側が別の説明書
パネルも用意していたら、読みます。

私は初心者用とかこだわらずになんでも打ってみるのが
大事だと思います、ただし深入りしない程度にね。

雑誌を買われることをオススメします。
ガイドかマガジンどちらかでいいとおもいますよ。
私は両方買ったり両方買わなかったり、最近は
パニック7とかスロ漫画ばっかり買ってますが(笑)

なにがなく座って打った台が、超低確率の大量獲得機だった
とかいったらいやでしょ?(笑)

■ 120件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:質問!  評価

たけぴー (2000年12月27日 10時42分)

>皆さんが初心者の頃始めた台は何ですか?

私は記憶にあるのはニューパルサー、それ以前のやつは
なにげに打ったのでおぼえてないです(笑)
その時は後ろからおっちゃんが「にいちゃんはいってるで!」
って1枚いれて揃えてくれたのに感動したものです。
というか、なぜ入ってるってのがわかるんだろう、7が
見えるんだろうって、その時は毎回7さえ見えれば揃えれる
ものだと思ってましたからねえ(笑)

本格的に抽選システムをなんとなくですが、理解しだしたのは
クランキーコンドルくらいからですか、でも、リプ外しの
意味がわからず、雑誌の通りにやってみるかと、成功してるか
失敗してるかわからんけど、0パンさせて・・・
なにが特なんだろう?って疑問に思ったほどです(笑)

それからは適当に打ちまくりで、ダイバーズXXとか
はまってましたねー、ゲッターマウスもまだまだ適当打ちの
頃ですが、ゲッターマウスが一番リーチ目というのを
マニアックなものまで覚えるようになった頃ですね。
ゲームで持ってますが、やっぱり楽しいですよー、ゲッターマウスはね。

で、絵柄配列みて狙うところを自分できめて、リプハズシは
ここかな?とか取りこぼしがこのリールで生じるなあ・・・
お・・・これは・・・・?っとか

いろいろ想像するようになったのは、最近の話でございますぅー
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら